• ベストアンサー

デジカメ撮影のコツを・・・

kyamakyamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

2)の件ですが、御自分の手ブレ限界の実感していただく上で試し鳥撮りしてください。 撮影モードはTv(シャッター速度優先)でレンズは望遠側(432mm相当) 手持ちで速度を1/500,1/250.1/125.1/60,1/30.1/15で3,4枚程度撮影してください。20~30m程度先の動かない物を撮影してください。(空き缶とか玩具とかを置いても良いです。できれば日中の明るい時を選んでください。) 撮影後は拡大してブレの無い所が御自分の手ブレしない撮影速度です。それと、被写体との距離も関係するので近い距離から遠い距離で試してください。IS付ですから、多分?1/125~1/60と思います。ISは無しの手ブレ限界に対して2~3段階有利とは聞きます。 次は、被写体が動く物です。 今度は、35mm~150mm程度で3脚固定してください。数m先の風のある日で揺らいでいる木の葉とか花を撮影します。これは1秒、1/4,1/8,1/15,1/30,1/60,1/125・・・です。ゆらぎ具合で変りますが、葉がぶれる所から段々と動きが止まる所がわかるはずです。これで、被写体に動きがあると選ぶ速度の難しさが実感できます。 近いものほど、動きの早いものほど難しさ、速度の設定を高めなくいてはいけません。動かない物は3脚、1脚でカバーできます。動く物は速度を高めるか?自分の撮影のスタイルを向上させるしかカバーできません。自分の安定した撮影ポーズをつかんでください。 ついでに、手持ち撮影が難しいのはマクロ撮影です。100mm前後で寄れるだけよってください。中腰の不安定なスタイルが良いです。多分?カメラの微小な動きで構図が定まらないはずです。多分?50mm、35mmでも寄れば寄るほどブレの大きさがわかります。この場合は3脚固定すれば簡単です。 これらを感じて、体で覚えこませるしかないです。大半はお任せモード撮影可能ですが、残り数割の難しい構図、被写体は自分で設定をしていかないと撮影できないと思います。 露出もそうです。明暗のある構図で露出を変えてみて試し撮りしてください。明るい部分から暗い部分の変化がわかります。・・・フィルムは金が飛ぶので緊張しましたが、デジタルなので勉強のための試し撮りは何枚でも可能です。本番で使えるように自分とカメラの性格をつかむしか無いです。 ISOですが100→400で速度が1/60→11/125に上げられます。絞りで言えば、1段階絞り込めます。ただし、ノイズが発生しますのでどちらを取るのか考えてください。

zsstaff
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 講演会などで写真をきれいに撮影するコツ

    シンポジウムや講演会などで写真を撮影する機会があります。 愛用のデジタル一眼レフカメラ(ニコンD90)では、ピンぼけや手ぶれで使い物にならない写真ばかりになってしまいます。ISO感度は400~1600くらいまで試していますが、どれも充分とは言えません。 どうも一眼よりもコンデジの方が上手く撮れるようです。 デジタル一眼レフで、距離のある室内の人物を撮るためにはどうすれば良いでしょうか? コツを教えてください。

  • デジタルカメラの商品撮影について

    こんにちわ。アルバイトで、ブランド物のバックや、小物をデジタルカメラで撮影して、フォトショップで加工するお仕事をしています。 キャノンのパワーショットのデジタルカメラを三脚で使用しています。F8.0 露出0 背景白で撮影しております。 手ぶれとかはないのですが、仕事上金属類をとることが多くシルバーが光っているようなプロの人がとってるようなあの光沢が出ません。。。 よろしければそういう系のHPご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? アドバイスでもありがたいです。

  • デジカメの購入を考えています!(初心者)

    デジカメの購入を考えています。 今、CANONのIXY DIGITAL 700を使っているのですが、先日、幼稚園になる息子の運動会や文化祭の撮影時に、ズームで撮影をしたら、ブレまくっていて、使い物になりませんでした。 しかも、このカメラはフラッシュをしないと、必ずといっていいほどブレます。 (フラッシュを付けると、被写体だけが明るくなり、背景が黒くなってしまうので、なるべくフラッシュを付けたくありません) そこで、ズームにしてもきちんと撮影でき、フラッシュをつけなくてもある程度きれいに撮影できるカメラを購入したいと思っています。 ちなみに、予算は50000円ぐらいを考えています。これからのことを考え(子供の運動会や文化祭や学芸会などの撮影)、それなりにズームができ、なおかつズームしてもブレず、フラッシュをしてもブレたりせず、 操作もそれほど難しくないカメラがいいのですが、何か良いものはあるでしょうか? なお、コンパクトカメラでなくてもよいです。大きさや重さは気にしません。とにかく、子供の写真が綺麗に撮れ、写真を撮るのが楽しくなるようなデジカメが欲しいです。 また、ひとつついでに教えてほしいのですが、コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラとは何が違うのでしょうか? そもそも、今使っているCANONのカメラの性能はこんなものなのでしょうか?それとも設定が悪いのでしょうか?一応、ISO感度は最大の400にしてあるのですが・・・(そもそもISO感度を高くしても意味はないのでしょうか?)

  • 逆光のときの撮影の仕方を教えてください。

    逆光のときの撮影の仕方を教えてください。 (質問内容自体が、変かもしれません。) 近くにコスモス畑があります。空をバックにしたのですが、逆光になりコスモスの下の方が暗くなってしまいます。たしかに、夕方よりすこし前で明るくはありませんでした。 それが主な原因ではありますが。 RAW編集でもうまく調整できません。 日中部屋の窓際で逆光フラッシュ無しで撮影したときも同様に暗くなります。 カメラは、CANON1眼でISO800にて レンズはF4.5のZOOMレンズです。 逆光への対処方法を教えてください。

  • デジカメで撮影したい!

    デジタルカメラの購入を検討している者です。 最近は本当にいろいろな機種があり、あっちもいいな、こっちもいいなと目移りしています。 購入後はサーフィンの撮影に使いたいと考えているのですが、光学ズーム、デジタルズームがどうしても不可欠だと感じています。 また、コンパクトさも選ぶ基準からはどうしても外せない点です。 今の段階ではCASIO EXILIMシリーズ、CANON IXYシリーズがいいのかなと思っております。 もし、サーフィンしている様子を撮影した経験がある方がいらしたら、是非いろいろな経験談なりアドバイスを頂きたいと思います。

  • デジタル一眼カメラ購入に関して

    現在オリンパス C-755 ULTRA ZOOMを使用しているのですが、子供を主に撮影しており、タイムラグがあるため思うような写真がとれず、デジタル一眼の購入を考えているのですが、カメラに関しては全くの素人でどのカメラガ良いのかよく分かりません。 いろいろと質問したいので、宜しくお願いします。 (1)今のカメラは6.3~63mmとあり35mm換算で38~380mmとなっており、たとえばデジタル一眼で35mm換算で300mmとなっていると今のカメラの方が望遠がきくということですか? (2)フィルムカメラとデジタル一眼のレンズは共通で使用できるものはありますか? (3)今のカメラで最大ズームで撮影すると、手ぶれのせいか、感度のせいかよくピンボケします。そこでダブルズームレンズの200mm程度では手ぶれ補正機能は必要ですか? (4)先日電気店で少しカメラをさわっているとピントを合わせる速度はキャノンがすごく速く感じたのですが他のメーカーでよいものはありますか? ながながと質問しましたが素人なので600万画素くらいでもよいのですがダブルズームレンズ(質問(1)の200mmで運動会など不安ですが)でとにかくよく動く子供を撮るのにできるだけ安いもので、おすすめの機種教えて下さい。   

  • デジカメの手ぶれ補正について

    Canonのsx40hsなどは光学式の手ぶれ補正で他社より抜きんでているようですが、 実際に超望遠(80倍程度)でデジタル倍率で撮影した場合、たとえばPanasonicの Fz 200の手ぶれ補正POWER O.I.Sなどと比べるとどちらがいいでしょうか? 本日電気屋でFz 200を触ってきたのですが、 高倍率での手ぶれは、SonyのHX200Vと比べて安定していました。 残念ながら、CanonのSX40HSは触れませんでした。 CanonのSX40HSまたはPanasonicのFz 200とではどちらが手ぶれに強いでしょうか? お教えください。お願いします。 そのほか手ぶれに強い機種がありましたらお教え下さい。 お願いします。

  • デジカメ

    デジカメを買おうと思っているのですが、あまりカメラに詳しくありません。 今使っているのはCanonのIXY300a(多分)で次もCanonにするつもりなのですが、最初はIXY800ISにする予定でしたが10月に新しい900ISと1000が出るということなのでそれにしようかと思います。 900ISの方は710万画素で手ブレ補正がついていISO1600なのですが、1000の方は1000万画素で手ブレ補正がついていなくISO3200です。 1000の方に手ブレがついていたらそれにするつもりだったのですが、 ついていないので迷っています。 手ブレがあるほうがいいか画素数が高い方がいいか ISOが高い方がいいかどれがいいのでしょうか? 撮るものは風景だったり人だったりいろいろですが どちらかというと屋外のの方が良く使います。 それとメーカーは違うのですが CASIOのEX-Z1000はそれらがすべて高いのですが良いのでしょうか? 色合いがCASIOよりCANONの方がいいと聞いたのですが本当なんでしょうか?

  • まるで動いているかのように錯覚する写真の撮影法

    たとえば,ビル街の風景写真で,画像のある一点に向かって吸い込まれる錯覚に 陥るような(流し撮りのような)ピンボケのショットがありますが,どのような 撮影法,技法を使っているのでしょうか? (特殊なカメラでないと撮影できないのでしょうか?) 事例としては,ちょっと小さくてわかりにくいですが,下記のサイトにある 冒頭の写真の”背景”がそれです. http://www.coneco.net/daikou/ 「シャッタースピードを遅くして,ズームアップしながらシャッターを切る」 みたいな方法かなと思ったりもしているのですが,なにせ,カメラに関しては 全くの素人なので皆目見当もつきません.

  • この条件の中で良いデジカメを教えてください!

    4月の1週目までにデジタルカメラを買いたいのですが、 画素数が700万画素程度か、それ以上で、 光学ズームが3倍以上、 専用電池の充電式で、 液晶モニターサイズが2インチ以上、 撮影可能枚数が200枚以上で、 手ブレ補正がついていて、 高感度撮影、夜景などがきれいに撮れて、 シャッタースピードが速いというか、タイムラグが少ないもので、 人の顔を認識してくれる機能が付いてるものが良いのですが、 この条件に合うデジタルカメラで良いものを教えて欲しいです! カメラを使用するのは旅行に行くときなのですが、 景色を撮ったり、景色と人を撮ったりするので、 背景の夜景や景色がキレイに撮れたり、 人と景色を撮ってもピンボケしないものや、 途中で電池切れしないようにたくさん撮れるものだと助かります。 何度となくお店に通ったり、ネットで調べたりしたのですが、 多すぎてなかなか買えずにいます。 お店で薦められたメーカーは、 キャノン・オリンパス・フジフィルム・ソニー・パナソニック・ニコン です。 ネットで調べて条件に近いものがあったのは パナソニック・リコー・ソニー・キャノン・オリンパス・ニコン です。 オススメのものなど良いものがあれば教えてください! よろしくお願いします!