• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOSアップデート失敗からの回復方法)

BIOSアップデート失敗からの回復方法

このQ&Aのポイント
  • ASUS CUSL2のBIOSアップデートを行った際にEEPROMエラーが発生しました。
  • PCは動作しているが、ツールの再インストールをしても立ち上がらない状態です。
  • 現在できることや回復方法について教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

> 変換ゲタに装着しましたCPUを安全にとる方法 これにつきましては、実際にやったことのある人でないと答えられないでしょうね。 Slot1用下駄についているのは、普通のZIFソケット(レバー式)なんです。 Pentium4をロック解除せずに引っこ抜いた経験はありますが(爆)、あまり参考になりそうもありません。 ちょっと検索してみましたが、取り外し方について言及しているページは1箇所しか見つけられませんでした。 http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2002/04/07/635002-001.html? ・思うに、精密ドライバーの刃先にセロテープ貼ってカバーすれば、傷つけるリスクは軽減できるかもしれません。 ・また、金色の三角形の印のあるところはピンがない筈ですから、最初に手をつけるのはそこかな、と思います。 ・あとは、焦って片側だけを持ち上げると、ピンが曲がると思いますから、慎重に少しずつ4辺を均等に持ち上げてゆくことが大切だと思います。 ……結局、単に回り道をさせてしまっただけ、みたいで、申し訳なく思います。 無事にマザーの交換が成功しますよう、お祈りします。

yasuhico
質問者

お礼

いつもお世話になっております. 昨日,TUSL2-CのMBを入手いたしまして,取り付けを行いました.bios1012で,動作確認がとれました!これでまた当分の間このPCと付き合っていけそうです. これまでいろいろとご回答いただきまして,誠にありがとうございました.

yasuhico
質問者

補足

ご回答,ありがとうございます. すみません,こんな質問にもご回答いただいて… 早速やってみました. 若干傷が付きましたが,何とか取ることができました.私の場合,新MBに付けてしまえば,その後取り替える等の作業は発生しないと思いますので,ピンさえ無事であれば良かったので,十分です.本当にありがとうございます! ここの質問は残させていただきたいと思ういます. 新MBを取り付け,ちゃんと動いたあかつきには,是非ご報告&改めてお礼の方をさせていただきたいと思います. 今週末に秋葉原にでも向かいTUSL2を初めとする対応可能なMBを探して参ります.(あてのほうは全くありませんが…) 来週の今頃には,ご報告できるかと思います.

その他の回答 (7)

回答No.7

確かに、CUSL2での動作をあきらめて、マザーボードを交換する、という選択肢もアリだと思います。 ただし、(決して水を差すつもりはありませんが)事前に当該CPUの動作実績があるか、充分に確認してくださいね。 Tualatin対応を謳っているマザーボード全てがPentiumIII-S1.4Gの動作を保証している訳ではありません。 ASUSのTUSLシリーズだと ・TUSL2 http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=TUSL2&SLanguage=ja-jp ・TUSL2-C http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=TUSL2-C&SLanguage=ja-jp ・TUSL2-M http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=TUSL2-M&SLanguage=ja-jp と、いずれもメーカー側では1.2GHzまでしか動作確認していません。ご注意ください。 参考までに、 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp のコンボボックスで、「CPU」を選択し、以下「Intel Pentium3」「P3 1.40 GHz-S」の順に選択して、「OK」を押してみてください。ASUSのマザーボードで、当該CPUの動作確認が取れているもののリスト(苦笑)が表示されます。 私が「動作実績あり」と断言できるのは、GIGABYTEGのGA-6IEMLだけです。 http://www.giga-byte.com/Motherboard/Products/Products_GA-6IEML.htm

yasuhico
質問者

補足

ご回答,誠にありがとうございます. ASUS社のTUSL2-Cについてですが,最新のbiosに更新することでPenIII-S 1.4Gも動作可能であるとサイトで拝見したことがあります. そこまで,TUSLにこだわらなくても良いのですが,初心者なものでCUSLからの移設が非常に判りやすいところが安心できます. 昨日は夜3時くらいまでキャッシュユーティリティと格闘してましたがいい結果は見られず,残念ですがMB交換に踏み切りたいと思います. そこで,またまたの質問で恐縮なのですが,変換ゲタに装着しましたCPUを安全にとる方法などありましたら,教えていただきたく… 力ずくで取ると破損してしまいそうで,困っています… 度々ですみませんが,何卒よろしくお願いいたします.

回答No.6

あうっ、なんだかまたスゴイことになってる(驚)。 えぇ~っと、もしかしたら誤解を招く表現があったかもしれませんので、再度念押ししておきますね。 ポイントは、 ・P3-S使用時は常に、BIOSでCPUのキャッシュは「不可(Disable)」に設定しておいてください。 ユーティリティーを使うことで、「不可」の設定であってもWindows上ではキャッシュが効きます。 (Windowsが立ち上がるまでの間は、キャッシュが効いていない状態ですので、起動に時間がかかるのは我慢してください) ・旧CPU使用時は、BIOSでキャッシュを「可(Enable)」に設定して作業を行ってください。 ……という点にあったんです(言葉が足りなかったかもしれません)。 HDDもかなりグチャグチャになってしまったのでは? ここまで来たら、いっそ開き直ってOSのクリーンインストールを行うのも、テだと思いますよ。 以下は、全部解決した後でアドバイスするつもりでいたことなのですが、 ・P3-Sを装着した状態では、まともにOSのインストールが行えません。 ・よって、OSの再インストールが必要になったときには、その都度、旧CPUに戻す必要があります。 ・こんなことを頻繁に行うのは面倒なので、予め旧CPUを使ってOSをクリーンインストール(サウンドブラスターは外した状態で)して、アクティベーションも行い、それをNORTON GHOSTの様なディスク丸ごとコピーできるツールでバックアップを取っておくと、イザというとき安心です。 ・しかる後に、P3-Sに換装して(キャッシュは無効で)、サウンドブラスターを挿したり、その他環境を整えるのが良いと思います。 もちろん、今使っているHDDから重要なファイルを退避させるのが先決と思いますが。 と、とにかく頑張ってください(汗)。

yasuhico
質問者

補足

度々のご回答,誠にありがとうございます. 本当に助かっております!! なるほど,キャッシュユーティリティとはそのような役割を果たすものだったのですね… ツールによりBIOSでの設定値を最適化&設定してくれるものだと勝手に勘違いしておりました…勉強不足を痛感してます… さて,現状ですが,やはりキャッシュユーティリティ設定直後に落ちてしまう状況が続いています. 本日はもう寝るとして,明日以降は旧CPUに戻して再インストールの方針も含めた復旧をまず行いたいと思います… また並行して,秋葉原に行って,PentiumIII-S 1.4G対応の中古MBも探していきたいと思います. MB以外はCUSL2のものを流用,そして初心者な私でも移し替えが比較的楽であろうと予想している,TUSL2-C(VGAボードは別途もっていますので…)の購入を想定しています. 近日中に状況をまたご報告したいと思います.

回答No.5

実は、私も純正のCache Utilityは使ったことないんです(汗)。 これまでの経緯から、CUSL2のBIOSはP3-Sの512KBの2次キャッシュを正しく扱えない疑いが濃厚です(元々Cuppermineコア用のマザーですので無理もありません)。 そこで、BIOSが2次キャッシュに触らないように(キャッシュ無効)設定して、Windows上のユーティリティーでキャッシュ制御しようというのが、このツール……と私は理解しています。 一応試してみました。 下駄履きCeleron1.4G搭載マザーで、BIOSでキャッシュ無効に設定した上で、この純正キャッシュユーティリティー(ドキュメントも付いていないのは不親切ですね)を起動してみました。 操作はたった2つです。 「Configure CPUs Cache」というボタンをクリックし、 「Set Current Settings at Windows Startup」にチェックを付ける、 後はExitをクリックするだけです。次回からWindows起動時に毎回、自動的にキャッシュを有効にしてくれます。 念のために、EVEREST Home Edition等のツールで、2次キャッシュの容量が正しく認識されているか確認してみてください。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html この状態でしばらくいろいろ試してみて、動作の不安定なところがないか確認してみてください。 この方法でうまくいかなければ、残念ながら他の方法は思いつきません。 無事動作するよう祈っていますが、うまくいった場合には追加でアドバイスしたいこともありますので、すぐに締め切らず、補足欄ででもお知らせください。

yasuhico
質問者

補足

ご回答,ありがとうございます! (この書き込みも友人PCよりです) 早速,試してみました. これから書きますことは,私の不注意な行動をしてしまった部分が多々あり,丁寧にご説明してくださってますのに,大変申し訳ない気持ちでいっぱいです… ツールを起動,設定しうまくいったように見えました.再起動してBIOSのところでキャッシュ確認をみてみましたところ「不可」のままだったので,手動で「可」にして起動してしまいました… 結果,起動時にエラーが起きてしまい,ログイン後「エラーが発生したためレジストリを書き換えました」というダイアログがでた後,ブルー画面→再起動となってしまいました… もう一度,キャッシュユーティリティを使ってみようとキャッシュの設定を「不可」に戻して現在も行ってますが,レジストリが書き換えられてしまったせいか,ツールバーが2000風のグレー変化しているなど,異常な部分がみられてます. それでもキャッシュユーティリティを使用しますと,一応機能しているのか,設定後は動きがよくなりますが,フォルダを開くなど何か作業をしてますと,ブルー画面でエラー表示になってしまいます… これからやろうと考えてますのは… (1)このまま根気よく,キャッシュユーティリティを使ってみて,再起動→正常に動作するようになったら,レジストリ異常部分を修復する. (2)一度旧CPUに戻して,OSディスクを使ってWindowsの修復を行ってから,再度新CPUを装着,キャッシュユーティリティを使用する. すみません,私の不注意でせっかくのアドバイスを台無しにしてしまいました… 今晩は(1)の作業を続けようと思ってます. すみませんがもう少しお付き合いして頂きますと,こちらとしましては大変助かります. よろしくお願いいたします.

回答No.4

本当は、最初にアドバイスしておくべきことだったのですが、「動作実績のあるマザー」という思い込みがあって怠っていました。 私のところで下駄の動作確認が取れたマザーボードは4枚ありますが、これは自分で動作チェックしたものの3分の1ぐらいの数です。動作実績のないマザーで下駄を使うのは、それぐらいのリスクを伴います(バクチみたいなもの)。 私が下駄の動作確認をする場合は、まず最小構成で試してみます。この場合最小構成とは、マザー・CPU(と下駄)・メモリ・電源のみの構成です。拡張カードはもちろん、光学ドライブやHDDも取り付けません。 動作しないマザーボードの多くは、この段階で判ります。ほとんどの場合BIOSすら起動しません。 (以前のご質問から、お使いのマザーはここまでは行けるものと理解しております) ここまでをクリアしたら初めて、空のHDD、FDD、光学ドライブを接続し、おもむろにOSの新規インストールを開始します。インストール途中で止まってしまうようなことでは安定稼動は望めません。 (ただし例外的に、キャッシュ無効にすることで動作する場合には、正規のCPUを使ってインストールしたHDDをつなぐことになります) 前置きが長くなりましたが、まだ下駄への載せ替えを行っていないならば、1度OSを起動して、デバイスマネージャからサウンドカードのドライバを選択し、右クリックして「削除」してみてください。そのまま電源を落として、サウンドカードを抜いておきましょう。 現在使っているHDDは(トラブルを避けるため)一旦外して(できればバックアップを取っておくこと)、別のHDDを接続し、そこに新規インストールを試みてください。 インストールの途中でトラブルが起こるようでしたら、望み薄です。その場合、念のため、外しておいたHDDにつなぎ替えて、BIOSでCPUのキャッシュを無効にした上で、起動してみてください。 この場合、恐ろしく時間が掛かる筈ですが、曲がりなりにもWindowsが起動するなら、キャッシュユーティリティーを導入することで動作するかもしれません。

yasuhico
質問者

補足

たびたびのご回答,誠にありがとうございます. この書き込みは,友人のノートPCを借りまして書かせていただいています. 作業中のPCですが,今回頂いたご回答を参考に作業を進めております. まず別HDDを用意しまして,インストールを行ってみましたが,HDDへのファイルコピー中にエラーが何度も起きてしまい,断念しました… 次に現状のHDDを接続して,CPUキャッシュを無効にして起動できるか,試みてみました. 結果,起動ができているみたいです.(仰るおとり,起動はかなり遅いですね) これより,キャッシュユーティリティを使おうと思うのですが,このツールはそもそもどういった作業をしてくれるものなのでしょうか? 無効にしているキャッシュを操作するツールなのかなぁ…と素人ながらに考えていますが… それと,もし,このツールの使用法をご存じなようでしたらお教えいただけますと幸いです. 本当にすみません,完全にお頼りしてますね… なにとぞよろしくお願いいたします.

回答No.3

とりあえず、動いているようでなによりです。少々不安ですが……。 なお、BIOSを更新した後は、一旦BIOS SETUP MENUにて「Load Setup Defaults」を実行して、設定を初期化した後に、使用環境に合わせて再度BIOS設定を行うのが「作法」とされています。 それともう1点。サウンドブラスター系のカードをお使いですか? 私が使用している下駄(同じメーカーの別の製品)のマニュアルには「サウンドブラスターを搭載したシステムでCPUが変更された場合に生じる問題」云々の記述があります。 お使いの下駄のマニュアルにも同様の記述がありますか? 最新版のドライバであることは確認済みとのことですが、いっそサウンドブラスターを抜いて、ドライバもアンインストールした上で、下駄を装着してみてはいかがでしょう? システムの構成がシンプルな方が、トラブルも起きにくいと思います。

yasuhico
質問者

補足

ご回答,ありがとうございます! すみません,ご迷惑をおかけしてしまって… 念のため,3-4回再起動を試みましたが,今のところ大 丈夫のようです. こちらはサウンドカードして,サウンドブラスター系のカードを使っております. 詳しい商品名は存じませんが,デバイスマネージャ上では「Creative SB Live!」と表記されています. ドライバは明示的には入れて無く,WinXp内のドライバ?で動いているようです.クリエイティブのHpにドライバのUpdateチェックのようなものがあり,「使用ドライバは最新です」との判断を受けました. と言うわけで,ドライバの削除は特にせず,サウンドカードを引き抜く形でよろしいのでしょうか? それともう一つ気になることがあるのですが,今回のPCはSCSIを使用しておりまして,CD-ROM,MOはSCSI接続になっています.こちらも取り外す方向で考えた方がよろしいでしょうか? いろいろと頼ってしまい,本当に申し訳ございませんが,もう少しだけよろしくお願い致します.

回答No.2

追記です。 AFLASHの使用法について、先程説明ページのURLを示しましたが、マザーボードによって表記が異なることもあると思います。 ダウンロードしたAFLASHにREADME.TXT(英文)も付いていますので、そちらも合わせてご参照ください。

yasuhico
質問者

補足

ご回答,誠にありがとうございます. 度々のご回答,恐れ入ります. 先ほど,再起動の方試みてみましたところ,幸いアップデートは成功しているようでした.(表示ののほうも1014 bata 001と出ています) どうしてツールが異常終了したのか判りません… 念のため,もう使いませんが,ASUSUpdateのツールをインストールしようとしましたが,やはりエラーが出てインストールできませんでした… これは成功しているのでしょうか?不十分なアップデートだった場合心配です… 今後は,本題に戻り変換ゲタの方を進めたいと思います. 最初の装着エラーより,いろいろとご意見いただきまして, (1)biosのUpdate →不安が残りますが一応完了 (2)サウンドカードのドライバの更新 →クリエイティブのHPより最新版のドライバであると確認 (3)変換ゲタのRevisionの確認 →Rev.2.1はdual対応になったMinorUpdateであると確認,Rev.2.0でも問題ない? (4)その他 →ジャンパ設定の確認(FSB133) メモリPC133対応 概ね,不安要素はのぞいたつもりでおります. こんどこそ動いて欲しいです…

回答No.1

なんだか、私が書き込みを行うたびに事態が悪化しているような気がして心苦しいのですが……。 アップデート失敗後、電源を落としたり、再起動したけれど、きちんと起動しているのなら、BIOSは壊れていないと思います。 そうでなくて、起動しなくなるのが怖くて電源を落とせない、という段階なのでしょうか? まずは、お使いのASUS Updateのバージョンをご確認ください。6.04.01以前であれば、一度アンインストールして6.06.01に替えてみると良いかもしれません。 http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp の「ダウンロード一般」のコンボボックスで、上から順番に 「マザーボード」 「Utility」 「Tools」 を選択して「検索」ボタンをクリックしてください。上から4番目の項目がそうです。 Windows上で修復できるとすれば、これぐらいしか方法を思いつきません。 ################################################# 上記の方法でもダメなら、DOSで修復できるか試してみましょう。ただし、本当にBIOSが壊れていたら、DOSでも起動できないと思いますが……。 ですから、電源を切る前に、以下の準備をしておいてください。 1.まずは起動用のFDを作成してください。XPの場合の手順は、 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#745 です。 2.AFLASH.EXEと更新用BIOSファイルをダウンロードしてください。 http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp で、上から順に 「マザーボード」 「Soket370」 「CUSL2」 を選択して「検索」です。 「BIOS」のタブをクリックすると、1番上に「Aflash V2.21 Utility...」というのがありますので、これをダウンロードします。 また、ベータ版BIOSは「CUSL2 (without Audio)」「CUSL2 (with Audio)」の2種類がありますので、間違えず適合するものをダウンロードしてください。 3.AFLASHの使い方については http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=645&SLanguage=ja-jp をプリントアウトして、よく読んでください。 文中の指示に従って1で作成したFDに、2でダウンロードしたファイルを保存して、FDDに入れたまま再起動してください。 ……これで直ってくれると良いのですが……。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう