• ベストアンサー

不完全優性と部分優性の違い。

題名の通りです。 不完全優性とは、 たとえばマルバアサガオでF1で全てピンク色の花になってF2で赤:ピンク:白=1:2:1 というものと高校の時に習いました。 でも、大学では不完全優性と同じ項目に 「部分優性」の説明がしてあったのですが 不完全優性と同じことが書いてあるとしか思えませんでした。。 区別を教えてもらえてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どちらも同じ概念という理解でよいと思います。 しかし、、、、 不完全優性、部分優性とも一般的な遺伝学の現場ではまず使われない言葉です。質問者さんの挙げた例のような現象は、半優性(semidominant(名), semidominance(形))の語の方が頻繁に使われます。 不完全優性は英語のincomplete dominance(名)の訳でしょうが、「不完全優性」という一つの術語というより、「不完全な」「優性」というふうに「dominance」に「incomplete」という形容詞がついただけのものだと理解した方がよいと思います。文脈の中で、complete dominanceが出てきたのと対比してimcomplete dominanceと言う言葉が出てくるかもしれませんが、単独で出てくるとしたらsemidominanceのほうが一般的だと思います。 部分優性のpartial dominance(名)のほうも似たようなものです 。 ただし、集団遺伝学、理論遺伝学などでは、これらの言葉がちょっと特別な概念をあらわす術語として使われます。たとえば量的形質遺伝子座(QTL)という概念があります。ある形質が多数の遺伝子の影響下にあって、それぞれの遺伝子がどのタイプをとるかによって表現度が異なるような場合です。この場合、ある遺伝子が優性のアリルを持ったとしても、表現形の変化は限定的なものです。このような時、そのアリルはpartial dominance(またはincomplete dominance)を示すといったように表現します。 実際、これらの言葉をライフサイエンス辞書プロジェクトの共起表現やPubMedで引いてみると、ほぼ集団遺伝を扱った論文でしか使われていないことがわかるでしょう。 http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=PubMed

t3h1j1ta_1017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり同じと考えて良いのですね。 安心しました。 私の学部は遺伝の専門的な事を扱うのではないので あいまいな説明であったり一般には使われない言葉が並んでいたのだと思います。 専門的な説明がもらえて参考になります!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2です。訂正です。 半優性(semidominance(名), semidominant(形))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

完全優性,部分優性,完全劣性といった用語は,集団遺伝学の優性の尺度(ドミナンス)を表す用語です。確かに「不完全優性」は,ドミナンスで言ったら「部分優性」に含まれると思います。 詳しくは,下記参考URLの第14回,第18回,第19回をご覧下さい。当方は数式を見ると頭痛がするほうで,集団遺伝学の単位は取らなかった落第生ですが,参考になりましたなら…

参考URL:
http://www.primate.or.jp/PF/yasuda/index.html
t3h1j1ta_1017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり不完全優性が部分優性に含まれるのですね。 自分で判断していいのか迷ってたのですが、そう言ってもらえると安心しました。 サイトもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不完全優性

    ある植物の花の色に、赤色、桃色、白色があり、葉の形には切葉形と丸葉形がある。赤色・丸葉と白色・切葉を親(P)として交配すると、F1はすべて桃色・切葉となった。このF1どうしを交配すると、花の色に関しては、F2は赤色:桃色:白色=1:2:1の割合となった。花の色の遺伝子をA(赤)とa(白)、葉の形の遺伝子をB(切葉)とb(丸葉)とする。 赤の色に関する遺伝子Aとaは不完全優性の関係にある。 ここで、F1の遺伝子型がAaBbとわかるそうです。 これはどうしてなのでしょうか。

  • 遺伝の問題を教えてください。

    問題 マルバアサガオの花色の遺伝子は赤と白があり、不完全優性の関係にある。 桃色花(中間雑種)と白花を交雑して得られたF1を自由に交雑させたときのF2の表現型の分離比を求めなさい。 という問題なんですが、場合分けして考えていたのですが、そのそれぞれの結果を一つにまとめることができません。 それに考え方もまだ良く分からないので、なるべく詳しい解説もお願いします。

  • 生物 遺伝問題 助けてください

    参考書の問題ですが解説がわかりにくいです 教えてください ある植物の花の色は赤色 桃色 白色があり葉の形は切葉形と丸葉形がある赤色丸葉と白色切葉をPとして交配F1はすべて桃色切葉になった このF1どうしを交配F2は赤色:桃色:白色=1:2:1になった そこでこのF1と交配したらしたのように分離比になった花の色の遺伝子をA赤a白B切葉b丸葉としたとき1~3の表現型と遺伝子型を答えよ 赤色切葉:赤色丸葉:桃色切葉:桃色丸葉:白色切葉:白色丸葉 1 3:1:3:1:0:0 2 3:1:6:2:3:1 3 0:0:1:1:1:1 答えは1 赤色切葉 AABb 2 桃色切葉AaBb 3 白色丸葉 aabb となるのはなぜですか⁇ できるだけくだけて説明してもらえると嬉しいですお願いします

  • 「あさがお」の色変り

    こんにちは。 ベランダで栽培している「あさがお」のことです。 花の中心から放射状に白い線がある「曜白あさがお(千秋)」という朝顔がたくさん咲いています。 ブルーに白い線の美しい花です。 前々から「あれっ」と思っていたのですが、夕方家に帰って花を見るとピンクに白い線の花が咲いて いて、「あれっ、ピンクの花も咲くんだ」って。 この品種は夕方まで花が咲いています。 まさか、同じ花が午前と午後で色が変る(ブルー→ピンク)なんて思ってもいませんでしたから。 でもある日一日家にいた時、午前中ブルーだった花(10個位咲いていた)が夕方になるとピンク に変っていたんです。 色々調べましたが、この現象は書いてありませんでした。(調査不足かも) 見間違えではないと思っていますが、この品種はこのようなことがあるのでしょうか。 1日で2度楽しめます。 情報をお願いします。

  • 赤紫の透明水彩絵の具の色

    赤紫色の絵の具名を教えて下さい。できればホルバインで 赤い朝顔の花はピンクを使うかカーマインか紫で、芍薬はピンクとカーマインをまぜて陰だけ紫と藤色を重ねないようにぬりました。 重ねると私には汚く思えるから。 ピンクと赤の混色では落ち着きが無いのです。

  • 昼咲く朝顔について

    昼間に咲く朝顔が欲しくて、お店の花の種コーナーで 探したのですが、朝顔はあるけど、 どれが昼咲く朝顔なのかが分からず購入できませんでした。 「昼顔」という名前で出ているわけでもないようでした。 昼咲く朝顔で色は赤か白を探しています。(班入りでもOK) 品種の名前を教えてください!

  • 高校生物、遺伝の問題

    閲覧ありがとうございます。 高校生物Iの遺伝に関する質問です。 アサガオの花色には赤花と白花があり、 また葉の形には並葉と丸葉がある。 いま、赤花・並葉と白花・丸葉をPとして交配したところ、 F1はすべて赤花・並葉になった。(中略) 花の色の遺伝子はAまたはa、葉の形に関する遺伝子はBまたはbとする。 という問題なのですが、少し引っかかるところがあります。 この問題の場合、Pの遺伝子型の指摘がなかったのですが、 赤花・並葉、そして白花・丸葉の遺伝子型はそれぞれ BBAA、bbaaと考えてよいのでしょうか。 考え方がよくわからないので、詳しい解説をお願いします。

  • この花の名前を教えてください

    最近よく見かける花で、すごく可愛い花だな~と思って見ているのですが、花の名前がわかりません。 一つの鉢から、赤・ピンク・黄色・オレンジ・白などの色とりどりの花が咲いています。小さめの花です。 わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • カーネーションの育ち方の違いについて

    お世話になります 赤とピンクのカーネーションを育てています 購入したのはポットである程度育った状態で どちらも同じ販売者の方から同じ日に購入しました この時点で赤とピンクの育ち方に特に違いはなく どちらも同じ程度の大きさで花の付き方にも大きな違いはありませんでした その後地植えしたのですが 写真のように赤とピンクを交互に植えています 日が経つにつれて赤とピンクのカーネションの育ち方に明らかな違いが出てきました 赤もピンクも同様に虫(なめくじ)に少々喰われている点では同じなのですが 赤は花のつぼみがあっても咲かずに枯れるものが多く 成長速度もピンクに比べて明らかに遅いのに対し ピンクはどんどん成長してつぼみもどんどん増えて次から次へと花が咲くのです 初めは植えた場所による差かとも思いましたが 赤とピンクを交互に植えているのに なぜか赤だけがピンクに比べて明らかに元気がありません 日当たりや土の状態や肥料や消毒等の条件も全く同じです 写真を見て貰えればお分かり頂けると思うのですが このように見るからに明らかな花の色による育ちの違いが表れるのはどうしてでしょうか? 例えば交配等によって差が生まれているのでしょうか? どのような些細な可能性でも結構です ご存じの方がいましたら是非ご教授願います

  • 好きなお花は何ですか?

    みなさんはどんなお花が好きですか?(色) 私は・・・ 1、ハナビシ草・ポピー(何でも) 2、カサブランカ 3、フリージア(黄) 4、ミヤコワスレ(紫) 5、芍薬(白) 6、チューリップ 7、睡蓮(白・ピンク) 8、ハイビスカス(赤) 9、けまん草(白・ピンク) 10、グロリオーサ(赤&黄) 11、ゼフィランサス(ピンク) 12、薔薇 (何でも)   おまけ ゴクラクチョウカ!!(なぜか恐怖を感じます) まだまだ私の知らないキレイなお花があると思うので参考までに、紹介してください!

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWを使用して、A4文書をA3用紙に冊子印刷したい場合の方法について教えてください。
  • マニュアル通りにやってもMFC-J6997CDWではA4用紙にA5で印刷されてしまいます。どうすればA4冊子印刷できますか?
  • Windows10でMFC-J6997CDWを使用し、無線LAN経由で接続しています。印刷設定に何か特別な設定が必要ですか?
回答を見る