• ベストアンサー

教育実習の内諾のことで困っています。

kameokaの回答

  • ベストアンサー
  • kameoka
  • ベストアンサー率13% (21/161)
回答No.1

書類を受け取りに行きたいのですが、いつ頃行けばいいのでしょうか?って、コンタクトを取りアポを取った方がいいですよ。確認のために、でも、相手の学校は忘れてはいませんよ。キット!

now-apple
質問者

お礼

学校が連絡する、と言ってくださったので、こちらから連絡するのは失礼かな、と躊躇してました。 でも、そろそろ連絡した方がいいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教育実習について。

    来年度の教育実習で電話で内々諾貰って 内諾依頼書を後は大学で貰って10月までに持ってきてください と言われたのですが、訪問する時はまた電話で連絡してから 高校に行った方がいいのでしょうか? 又10月までと言われて今は大学の授業があるので自分としては 大学は夏休みで高校は夏休み明けの9月ごろに行きたいのですが 夏休み前に行くべきでしょうか?

  • 教育実習の内諾交渉

    教育実習の内諾交渉をしに高校に行くのですが、持ち物は 筆記用具、履歴書、上履き、手帳 くらいで大丈夫でしょうか?ちなみに内諾書は後日大学から送られます。 その他に大学で書いたレポートや、大学の住所や電話番号等連絡先などは用意した方がいいのですか? また、スーツ用のカバンがない場合は、どのようなカバンなら大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 教育実習の内諾活動について

    私は来年高校に教育実習に行くため、その内諾活動をしないといけないのですが、わからないことばかりで困っています・・。母校と連絡をとる時期や、実際に母校を訪問する時に面接などがあるのかどうか、また面接がある場合はどんな質問をされるか・・などなど、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください!周りに経験者があまりいないので知識がなく、とても不安です;;回答よろしくお願いします。

  • 教育実習内諾書の送付状の書き方。

    教育実習内諾書の送付状の書き方について質問があります。 一通り書いてみたのでアドバイスお願いいたします。 ---------------------------------------------------- ○○市立○○中学校 教育実習担当○○○○先生 (※1)○○先生は如何お過ごしでしょうか。 私は(※2)です。 さて、教育実習内諾依頼書を大学から受け取りましたので 送付したいと思います、書類は (1)~~~~~~ (2)~~~~~~ (3)~~~~~~ の3つです、お手数ですがこのうち(1)と(2)を9月中旬までに必要事項を記入の上ご返送ください、よろしくお願いいたします。 2007年6月20日 ○○大学○○学部 ○○○○ ------------------------------------------ ・(※1)○○先生は如何お過ごしでしょうか。 今の気候にあった挨拶とはどんなものでしょうか? ・私は(※2)です。 実習に向けて勉強しているということを書きたいのですがどう書けばいいのでしょうか? 以上の点を踏まえ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 教育実習の内諾をいただきに行く時の髪の色

    教育実習の内諾をいただきに行く時の髪の色 現在大学3回生です。 来年度に母校(高校)に教育実習に行くために、母校に連絡したところ内諾書を持参するように言われました。持参して校長の許可が下りればはじめて実習が受けられることになります。 そこで母校に伺うときの髪の色なんですが、現在茶髪なんですが許可をもらいに行くのだけであれば黒染めする必要はないでしょうか?もちろん黒染めして行くのが一番だとは思うのですが、実習は来年度でありながら、今回書類を提出しに行くためだけに染めるのは面倒でありお金もかかってしまいます。母校が県外なので行くのに交通費もかかるのでなるべく黒染めする費用は出したくないのですが・・・。もちろん来年度の実習は黒染めで身だしなみはきっちりして行きます。 ご回答お願いいたします。

  • 教育実習の内諾書の郵送について

     来年度、母校の高校で教育実習をやることになり、職員会議で受け入れOKが出たと、先日担当の先生から電話がありました。4月末に高校に受け入れてもらえるかどうかという電話を入れ、その回答がようやく出た、というところです。  そのため、正式な書類は未だ私の手元にあり、近日中に高校のほうへ提出する必要があるわけですが、大学のほうは試験期間に入りますし、集中講が立て続けにあることもあって、この先2~3週間時間が取れません。  本当なら直接書類を持参して挨拶してくるのが礼儀なのでしょうが、大学と高校が遠距離なので、往復に丸一日かかり、とてもそれだけの時間はお盆明けぐらいまで取れません。仕方が無いので郵送という方法も検討していまして、「書類は郵送でも構わない」と、担当の先生も仰ってくれています。 そこで質問ですが、 1,郵送にした場合、宛名書きはどのように書いたらよいのでしょうか? ○○高等学校 ○○(担当の先生の名前)様 とするか、 ○○高等学校 ○○(担当の先生の名前)先生 の方が良いのか。あるいは両方拙く、他の書き方が良いのか。 2,郵送方法は、使うとすれば普通郵便より配達記録のほうが良いと考えていますが、その辺はどうなのでしょうか? 以上2点、どなたかご教授お願いいたします。

  • 教育実習の内諾活動は電話のみでは失礼にあたりますか

    高校の教員免許取得勉強中の通信教育生です。 来年度の教育実習の依頼をすべく内諾活動をしようと思うのですが、 仕事の都合で、遠方の母校に訪問する時間がとれません。 母校に電話連絡し、大学からの内諾書を送付するのは失礼でしょうか。 実は、去年母校を訪問し、内諾活動をしたのですが、結局事情により 今年の教育実習が受けれなかったのです。 今年あらてめてお願いをしたいのですが、担当の先生に訪問できない旨を伝えようと思います。 この行為が常識的にみてかなり失礼に当たるのではないかと不安に思い、質問させていただきました。 ご回答をお待ちしています。

  • 教育実習について

    来年度の教育実習の内諾を得ようとしている者です。 中・高の免許取得を考えているので、3週間の教育実習が必要なのですが、3週間の教育実習生は中・高どちらのほうが受け入れてもらいやすいのでしょうか? 中学は普通の公立校、高校は公立の進学校。 出身は神奈川県です。 ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 教育実習について

    皆さん、こんばんわ。僕は来年の春に教育実習を受けようと思っているものです。 で、母校からの内諾についてなんですが、うちの母校では、内諾をいただくために作文と面接による試験を実施し、(特に人数が過剰になった教科は)内諾がいただけない可能性もあります。 そこで皆さんに、変な表現になりますが、僕が少しでも試験時に「自信をもっておけるように」何らかの準備をしておきたいのです。そこで、 1.どのようなことを勉強とか、確認とかをしておいた方がいいのでしょうか?今までの教職に関わる講義内容を確認するだけでいいのでしょうか? 2.できれば、面接時の心構えとかを教えてください。 ちなみに、やろうと思っている科目は理科で、教えるのは化学になります。作文は800時程度で、面接は、母校の教育実習担当の先生が言われるにはシビアなことを聞かれる、とのことです。みなさん、よろしくお願いします。

  • 教育実習のお願いについて

    来年度、教育実習の受け入れをお願いすべく電話しました。 卒業生であること、名前や大学、自習期間、時期を伝えると、「では、大学の方から内諾書を送ってもらうように言ってください」と言われました。 私は、小学校のほうに伺って内諾書持参で書いていただくつもりでしたが、そう言われてはそうするほかないと思い、わかりましたと言って電話を切り、大学にその旨伝えました。 が、これで本当に大丈夫なのかものすごく不安です。 顔見せしないで書類の郵送のやりとりだけで大丈夫なのでしょうか? ひょっとして私は常識の無い子でしょうか…?