• ベストアンサー

チョーキングがうまくできない

yax6の回答

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.4

チョーキングのコツは、指先に力を入れないことです。フレットと弦が接触した瞬間の力がベストです。 私は指の腹、上5分の1でチョーキングしています。 チョーキングプレイを得意とするプレイヤーを紹介しますので、参考にしてください。 カルロス・サンタナ マイケル・シェンカー 松本孝弘 リッチー・ブラックモア

_imaichi_
質問者

お礼

ありがとうございます。 DVDなど購入してみて研究してみたいと思います。

関連するQ&A

  • チョーキングがまったく・・・

    チョーキングがまったくできません。3本の指でチョーキングすると音がきれてしまいます。コツみたいのはありますか?ギターはレスポールです。

  • ギター1音半チョーキングについて

    こんにちは。ギターで1音半チョーキングができず困っています。 一弦の高音部でやろうとしているのですが一音までしか上がりません・ 使っているギターはストラトキャスタータイプ、一弦は材質がニッケル、径は0.009inchになります。 教えていただきたいこととしては以下の二点になります。 ・一音半チョーキングは径が0.009inchであっても、張り替えてから大分使った弦じゃないとできないのでしょうか。 ・手首を回転させる、指を三本使って弦を持ち上げる以外にコツがありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • チョーキングができません。。。

    ギター暦約半年です。チョーキングができないです。教本なんかにはドアノブをまわすように手首を回転させるとあるのですが、どうしても一音はあがらなくて半音(もしくはそれ以下)しかあがりません。 指だけですると一音上がるきもするのですが、指が弦からすべったり、ほかの弦に当たったりして音がでちゃったりします。 単に練習不足で、練習すればできるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • チョーキングで

    エレキギターのチョーキングについて質問します。 ちなみに使ってるモノはST57-58USです。 昨日教則本を見て練習してたんですが、1弦の15fの2音チョーキングってのが出てきました。でもどうやっても1音半しか出ないんです。1音半以上上げようとすると音が途切れてしまうんです。これはどういう事なんでしょ?

  • ギターの1弦のチョーキング

    ギター暦2年目の者です レスポールで弦は10 46のレギュラーチューニングです。 チョーキングが苦手でしたのでここ半年ほど集中的に練習してきました。 ドアノブを捻るように 3本指でやる 等は意識してきたのですが 2弦と3弦は1音半くらいは普通に上がるようになってきましたが 1弦がどうしても1音までしか上がりません・・・ 思い当たるコツ等ありましたらアドバイスお願いします あとこれからも練習は続けていくつもりですが、今まで練習してきた曲で 1弦1音半は出てきたことはありません。 実際使う曲があるとするとどのようなジャンルの曲に多いのでしょうか?

  • チョーキングの音切れ

    エレキギターのハイポジションでチョーキングすると音切れが生じることがあります。フォームは悪くはないと思うのですが・・例えばレイラのリフを弾くとき1弦15フレットの一音チョーキングが出てくるのですがすぐ音が切れて情けない感じになります。強力なサステインを得るにはアンプやエフェクターのセッティングが問題となりますが、それ以前の問題のようで本当にすぐ切れてしまいます。 ギターはストラトです。勿論、きれいに音が伸びるときもありますが・・・随時伸ばすにはどうしたらよいでしょうか???

  • エレキギターのチョーキングのやり方

    ギターをはじめて1年半位たちます。 チョーキングをする時に、しっかり1音上がってないのでそれを直そうとしていたら 爪と肉の間が裂けて右手の指よりピンクの部分が3ミリくらい後退してしまいました。 弦が爪の間に入ったとかではなく、自然に弦を上げる力ではがれているみたいです。 ギターはミディアムスケールに0.9の弦なのでテンションは低めだと思います。 (1)親指をネックの上に出す (2)手首と肘からドアノブを回すように(上手くできているかは・・・?) (3)第一関節は伸ばさないで これは一応意識しているつもりですが上手く上がりません。 上がらないのは練習不足で仕方ないと思うのですが、爪の接合部分が後退していくのが 気になるので、手に負担がかからないやり方があれば教えていただきたいです。 沢山練習して上手くなりたいです! アドバイスよろしくお願いします。

  • ギターに向いていない指?

    ギターが全然上達しません。というのも指の形が変なんです。正確にいうと指を横から見た時、指先が鋭角の形をしていて爪よりも指先の肉が下がっている状態です。イメージ的には平らな指です。弦を押さえる時は爪から当たってしまうのでどうしても指が寝てしまいます。それにより隣りの弦がミュート状態になり、きれいな音が出ません。唯一薬指の指先だけが爪よりも上になっているので、薬指は問題ありません。他は全滅です。ギターが下手なのを指の形のせいにするのはただの言い訳みたいですが、長年の悩みです。よきアドバイスをお願いします。

  • ギターのチョーキング

    エレキギターの1弦11フレットで2C.(トゥー・チョーキング)していのですが、どうしても途中で弦が切れてしまい音程が途中までしかでません。どなたかできる人いたらアドバイスお願いします。なるべく1弦でしたいのですが・・・

  • アコギでチョーキングするとき

    中指、または 薬指で1弦をチョーキングすると、 2弦の下に指が潜り込みので、2弦が切れそうで怖いです。 上級者のチョーキングを見ると、 弦の下に指が潜り込まず、1弦をチョーキングすると。 2弦も一緒に束ねて押してるように見えます。 でも、普通、1弦チョーキングすると、 2弦の下に指が潜り込みますよね? そもそも 潜り込まないと。1弦と2弦を一緒に束ねてチョーキングするなんて、固くて無理ですよね? なんか違いますか?