• ベストアンサー

通信制高校への転入 大学推薦入試 

saco0223の回答

  • ベストアンサー
  • saco0223
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

通信制高校2年です。 サポート校にも転入、うらやますぃ(笑) 私は中学卒業後全日制高校、後期から行かず留年確定のため転入(アルバイトが好きだったし、丁度よかったと思ってました)しました。 私が通っている学校は、殆ど転入生ばかりです。 転入生だから・・・、とかはそんなに関係ないと思いますよ。 それでも気になるのだったら、 学校行事、生徒会への積極的な参加をするとか。 先生にも名前を覚えてもらえるし、結構いいんじゃないかなー?と考えてマス。 私も大学進学希望です。お互いがんばりましょう!

関連するQ&A

  • 通信制→全日制の転入について

    現在通信制サポート校に通っている高校1年生です。 将来大学に行くつもりでいるのですが、サポート校の校風自体が私に合わず、しかも私と同じように大学に行くつもりの人が少なく、学校での友人関係もうまくいっておりません。 そこで、全日制都立高校への転学を決心し、サポート校の担任の先生にも相談し、親も何とか納得させました。 しかし、都立高校の転入告知が出て、今日都立高校に転入の事について電話したのですが、「通信制から全日制の転入は都の規律で無理だから受験できない」みたいな事を言われ、断られてしまいました。 数校に電話したのですが、どこも同じで、私立高校も「そういうケースは前例がないから不可能」と言われ、転入試験を受ける事すらさせてくれませんでした。 私も通信制→全日制は困難だという事は承知していましたが、通信制→全日制という形での転入は、どこの学校でも不可能なのでしょうか? 都の教育委員会のホームページでは、こういったケースも可能ではあると書かれているのですが・・・ http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/gakumu/tennyu.htm どなたか、詳しく知っている方がいましたら、ご教授願います。

  • 高校入試で私立を併願推薦で受けたいのですが・・・・

    私は今中学3年生で、来年受験をする者です。 私は都立高校を第一志望にしているのですが、第二志望は私立高校を併願推薦で受けたいと思っています。そこで質問です。 1、私立高校へ併願推薦していても、都立高校を推薦受験できるのか? 2、もし1が可能なら、都立高校の推薦で失敗した場合でも、その高校の一般入試に挑戦することができるのか? です。 受験生にも関わらず、知識不足でごめんなさい。 回答の方よろしくおねがいいたします。

  • 公募推薦入試 通信制高校

    娘は今、高校3年生です。 高校1年の時に学校が会わないという 理由で、私立の通信制高校に籍を置き、来春は卒業予定です。 大学に進学したいという理由で、予備校に1年以上通っています。 今は、私立大学の公募推薦入試があり、通信制高校に志願書と 推薦書をお願いしたのですが、推薦書は書けませんという事でした。 通信制という事と、成績が全部Aでないと無理だそうです。 予備校の先生は、「推薦書を書いてもらえないなんて、聞いた事が ない。そのために、学費を払って高校に籍をおいているのに・・・」 と言っていました。 推薦書を書いてもらえないのなら、仕方ありませんが、通信制高校って こんな感じなのでしょうか? 調査書は、書いてもらえますが、願書についている推薦書は無理という ことです。

  • 私立通信制高校から定時制高校への転入は可能?

    私は私立の通信制高校に通っている高1の者なのですが、来年の4月に公立の定時制高校へ転入したいと思っています。 来年の3月に転入試験というものがあるのですが、私立通信制高校から公立の定時制高校への転入は可能なのでしょうか? 私の転入しようと思っている定時制高校は人気で、毎年落ちる人が何人かでるようで入れるか不安です。 回答宜しくお願いします。

  • 私立の通信制高校から都立高校への転入

    現在高2で通信制高校に通っていて、3年の1学期から都立蒲田高校へ転入したいと考えています。 実は一度私立の女子高から今の通信制高校へ転入してきたんですが、授業が簡単過ぎてつまらないんです。おまけに土曜日登校だけなので友人関係も浅いです。勿論、文化祭・体育祭などの行事はありません。もの凄く後悔しています。 本当は都立田園調布高校へ転入したかったのですが倍率が高く落ちてしまいました。 ここで質問なのですが、通信制高校から都立蒲田高校へ転入する事は可能なのでしょうか? 一応教育委員会のホームページを見て確認したのですが通信制高校から都立高校への転入の場合、原則第1学年の2学期からのみと書いてありました。多分成績や単位の問題でそうなっているんですよね…? なので、あまり成績に左右されない蒲田高校(転入試験の内容が小論文と面接)を選んだのですがそれでも無理でしょうか? 残り1年でもいいので普通の高校生活が送りたいです。

  • 大学推薦入試を受けさせてくれない高校だったなんて・・・

    僕は偏差値60程度の公立の進学校に落ちて偏差値45程度の 私立高校の特進クラス(1クラス分しかない) に通うことになりました。高校になってからのテストの結果が良く、 成績は学年2位で文句なしでした。 僕は、このままの成績を維持して公募推薦(自己推薦) でMARCHもしくは関関同立などの 有名大学へ行きたいなと思っていました。 (MARCH等の指定校推薦の枠は僕の高校はないといわれたので) しかし今日、先生との懇談で推薦のことについて聞くと、 「この高校の特進クラスの生徒は推薦を受けさせず、 一般入試だけで受けさせることになってるから無理だ。」 と言われました。 それでは納得いかなかったので理由を聞くと、 ・推薦で大学行ったやつは大学の勉強についていけない。 ・お前らには一般入試で合格して受験の厳しさを乗り越えて欲しい。 と言われました。 正直、ムカつきました。こんな理由で推薦の権利なしです。 しかし、例外があって、過去に特進クラスの生徒で 英検準1級を取得して上智大学に 公募推薦で行った子がいると聞きました。 ちなみに僕達特進クラス以外の生徒は 入学時から勉強する気がない生徒が多いので一般入試は諦めさせ、 誰でも入れるような大学へ推薦で簡単に合格させているようです。 僕には高校側が合格実績を上げようと してるだけに見えて仕方ないんですが・・・ みなさんはどう思いますか? これから推薦は諦めて一般入試に向けて勉強するべきでしょうか?

  • 通信制の高校からの転入ついて。

    現在通信制の高校に行っている娘がいます。 神奈川の中高一貫の学校に通ってましたが事情があり高校は北海道の公立高校を受験しましたが不合格になり、もうすでに私立の受験が終了していた時期でもあり止む終えず通信の高校に入りました。思っていた高校生活ではなかったようでどうにか全日制の高校に転入できないものかと悩んでおります。受け入れてくれる高校はあるのでしょうか?

  • 通信制高校から大学推薦について

    私は通信制高校に通っている学生です。 今2年生なんですが、4年大学に行きたいと思っています。 そこで、推薦入試を考えているのですが、やっぱり大学側は「通信制高校」ということを気にするのですかね・・・?推薦では、通信制ということが不利になるでしょうか?ちなみに、指定校はあまりなくて公募制推薦かAOを考えています。 内申点(平均評定?)は4,8くらいです。大学では農学部や工学部の生命科学や生物資源に行きたいと思っています。

  • 推薦入試について

    いくつか質問があります。 推薦入試とは一言では言ってもたくさんの形態があります。 その中でもよくわからないのが指定校推薦と公募推薦と自己推薦です。 まず一つ、指定校推薦というのは決められた高校から決められた大学への推薦ということでいいのでしょうか? この高校からはこれだけの大学が指定校推薦でいけますよ。という感じでよろしいのでしょうか? 二つ目、公募推薦と自己推薦の違いがよくわかりません。 ただ単に公募推薦と自己推薦がよくわかっていないだけなのかもしてませんが・・;; 三つ目、推薦でまず第一に考えられることが評定だと思っています。 自分の評定は高2で今のところ3.8です。 知り合いから3.5~4.0あればマーチの推薦狙えるらしいよ、という話を聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? また評定3.8で推薦が狙える大学があれば教えてください。 四つ目、友達と会話していたときに推薦じゃなくて一般で受けたほうがいいよ、と言われました。 たしかに推薦は早くに決まるけど落ちたらその分リスクは高いというのはわかっています。 けどそれは一般入試も落ちたら同じことではないのでしょうか? この考えはおかしいでしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしています。 以上が聞きたいことです。 長文になりましたがどうかご教授願いします。

  • 通信制高校への転入について

    家から電車で1時間くらいのところにある全日制の都立高校1年です。 いろいろあって、都立通信制への転入を考えています。 調べたら都立は三校(新宿山吹・砂川・一橋)あるのが分かりました。 どれも仕組みについては違いがないようで、どの高校がいいのか分かりません。 9月募集での転入を考えています。倍率がとても高いと聞いたのですが、2つの学校を受けることなどはできないのでしょうか? 在校生の方や詳しい方など、回答よろしくお願いします。