• ベストアンサー

外付けHDのパーティション。

p10kai8272の回答

回答No.5

>内蔵と外付けでは必要、不必要とあるのですか? あえて言えば 内蔵はデータ保護のため、Dドライブが大きい方がいいでしょうね。 No.3のkotetsu7さんも おっしゃっておられますが さらに安全性を高めたいなら(ご心配なら)250を2分割されてもいいと思います。 HDD自体、ある意味「消耗品」ですからね。。。 もし、される場合は、買わなくても体験版がありますよ~ という感じですね^^

関連するQ&A

  • 外付けHDのパーティションを一つにまとめたい

    Windows XP SP2適用済みのPCを使用しています。 C(OSが入ってます)、D、2つのパーティションに分けた内蔵HDの使用年数がかなり経ったので、万が一を考え新たにHDを購入しました。 新しいHDとそれまで使用していたHDを交換し、新しいHDをC(OSを入れました)、Dとパーティション分割し、古い方のHDは「外付けHD」として再利用する事にしました。 その際、外付けHD(古い方)のパーティションを一つにまとめ、取りあえずバックアップ用として使いたいと思っているのですが、USB接続でコンピュータの管理画面を覗いてみると、EISA構成・C(システム)・D・I(アクティブ)・J、となっていました。 確認してみたところ、C・Dが内蔵HD、I・Jが外付けHDのようです。 まずはIを選択して右クリック、パーティションの削除を選択したところ、何故か一番上にあるEISA構成の所にカーソルが行き、「このディスクのアクティブ パーティションです。パーティションのすべてのデータが失われます。このパーティションを削除しますか?」という警告が表示されるのですが、このまま「はい」を選択しても問題ないのでしょうか?。 I・Jのデータが無くなることは問題ないのですが、「はい」を選択することにより内蔵HDのC、Dドライブのデータまで消える事はないですよね? また、I・Jのパーティションを削除した結果、現在使用している内蔵HDのドライブ名が自動的に変わってしまうことはないのでしょうか?。

  • 外付けHDにデータをうつせない。

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。 また、お知恵を拝借したいと思います。 現在PC(FUJITSU FMV-820MT) (HD C:10GB D:10GB) (WinXp Pro)に BUFFALO の外付けHD(HD-HC320U2)を使っているのですが、 ACRONIS のTrue Image にて作成したバックアップファイル(約4GB) がDドライブにあるものを外付けHDにうつそうとしたのですが、 「ディスクがいっぱい」といわれデータを移すことが出来ません。 XPなのでUSB接続をおこなっただけで使っていますが、 (データ量の小さいファイルは移せます。) フォーマットやエラーチェックを行なっても結果が進展しません。 どのようにしたら良いのか教えてください。

  • 外付けHDからのリストア

    前に使っていたPC(windows7)で「データー損出の恐れありバックアップするように」との指示が出たので外付けHD(Buffalo HD-LC3.0U3-BK)に全てバックアップしました。その後PCが立ち上がらなくなり新たなPC(windows8.1)を購入し外付けHDからデータのリストアが出来ません。リストアソフトでは「ファイルが見つからない」と表示されます。問い合わせたところ原因はBuffalo社のバックアップソフト「Backup Utility」を使用してバックアップは行わず、Windows 標準バックアップを使用のようです。この解決法をご教示お願い致します。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 外付けHDにバックアップできないものがあります

    バックアップしようと思って外付けHDを購入しました.しかし,外付けHDにコピーできないファイルがあります.どうしてなのでしょうか?また,これに対する対処法を教えてください. また,メモリ不足でアプリケーションが立ち上がらなかったり,新しいウインドウが開かなかったりします.例:internet Explorerのみを立ち上げている状態でさらに新しいウインドウを開けません.「メモリ不足のため開けません」と出てきます.今まではできたのに徐々に悪化してきました. HDの容量がいっぱいになってきたことに関係するのでしょうか? iBook,OS9.2を使用しています.外付けHDはBUFFALO,DUB2-B40Gと書いてあります. よろしくお願いします.

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDとUSBフラッシュメモリについて

    外付けHDは熱や衝撃で壊れたり、突然データが消えたりすると聞きましたが、USBフラッシュメモリはどうなんでしょう? というのもフラッシュメモリを買おうとお店に行ってみると512MBで5000円ぐらいで外付けHDの方は11000円ぐらいで250GBだったんです。 で調べてみると外付けが不評なこと。 いま使っている128MBのフラッシュメモリはデータが消えたりとかは全くありません。 外付けは冷却ファンや衝撃対策をしても壊れてしまうものなのでしょうか? ちなみに使っているフラッシュメモリはBUFFALOです。

  • 外付けHD120Gをパーテーションして使いたい

    現在使用しているWIN98のC・Dドライブが満タンになり、外付けHD(USB接続)にファイル・データ類をバックアップ、またそこからデータの引き出しや操作・再保存しようと考えています。 全くの素人で申し訳ないのですが、パーテーションを10個くらいに区切り、わかりやすくしたいのですが・・・・一番最善の方法とパーテーションのしかたを伝授願います。

  • 外付けHDDのパーテーション

    質問の通りなのですが、外付けのHDDっていうのは パーテーションで区切れるものなのでしょうか? 具体的には「BUFFALO」の「HU-HD2シリーズ」なのですが、 ご存知のかた、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • Mac OS(Lion)外付けHDのパーティション

    現在Macbook Air(late 2010) Lionユーザーです。 外付けHDはTOSHIBAのポータブルハードディスク CANVIO 1.5TB(現在800MB使用)をWinとの共用で使用しています。今になってこの外付けHDにパーティションで2分割し,Timemachineの部分も加えたいと考えているのですが,現在この外付けHDに入っているデータをそのままにしてパーティションを加えることは可能でしょうか?それとも一度再フォーマットしてからでないとパーティションは加えられませんか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDD

    バッファローの外付けHDD(HD-H250U2とHD-HC250U2)どちらを買うか迷っています。 基本的にバックアップに使います。 HD-H250U2の方が安いのですが熱がこもりやすく壊れやすいと聞きました。 少し高くてもHD-HC250U2を買ったほうが安心ですか? バックアップ等常時接続で無ければ、あまり気にする必要ありませんか?

  • 外付けHDにバックアップされてるのかわからない。

    バッファローの外付けHD、H250U2を使っています。 普段はスイッチを消してます。毎週月曜にバックアップを取るように設定し、 前の日にPCを落としてる状態でHDのスイッチを入れてます。 バックアップ出来てるかな?と○○(私の名前)PCのアイコンにカーソルを合わせると、 最初にバックアップした日付が表示されるのです。 これはバックアップしていないということでしょうか? わからないので手動でバックアップして、その後またカーソルを合わせると 同じ日付が表示されます。これは上書きされていないということでしょうか? バックアップは出来ているのでしょうかね? http://okwave.jp/qa/q7085428.html ↑以前にここで私が質問して、上記のように設定したのですが。。 常に外付けのスイッチを入れていないと行けないのですか? ご存知の方、ご覧になっていましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。