• ベストアンサー

700万円の預け先

yamamayoの回答

  • yamamayo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

おいくつの方か分からないので、推測でお話させていただきますが、 お子さんがいて、これからの出費が予想されるなら、中途解約が可能な商品がよいのでは? 預金なら、外貨預金ではなく国内(ネット含む)もの投信ならMMF(利回りは低いですが)とか最近あまり聞かなくなりましたがETFでしょうか? 株式の投資信託より、ニュースや新聞とかみれば、ETFは値動きが分かりやすいからです。 買い物や食事なんかで出費が多いのでしたら、優待の充実した株式を数種類購入して、優待を満喫するという手もあります。 国内に比べて比較的高い海外の高利回りに着目して、海外旅行によく行かれるなら外貨預金、利回りを追及するなら外貨MMFがよいと思います。外国債券は、長期保有目的ではないですが、今の金利水準なら償還まで期間のあるゼロクーポン債(アメリカドル)を買います。 私でしたら、半額を国内のMMFもしくはMRFあるいはネット銀行の普通預金として、4分の1を外貨MMF、(アメリカドルとユーロ)残りを高配当の企業と株主優待の充実した数社分の企業の株式に投資します。 他の方が言うように、元金を絶対に減らさないと思うなら銀行の普通預金しか選択肢はないのでしょう。

manmaru55
質問者

お礼

ありがとうございます。 元金を絶対に減らさずに・・というと運用にはならない ですよね。米ドルMMFでの運用と投資信託、あとは貯蓄型 の保険・・・と大雑把に考えております。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 100万円の預け先は?

    郵便局の定額預金に100万円預けてあります。 3年ほどいれたままですが、利息がほとんどありません。 特に使う予定のないお金なので、どうせなら利率のいいところに預け替えようと思っています。 候補はスーパー定期、国債、死亡保険のついた個人年金(一括払い)です。 いろいろ調べて3ヶ所に絞ったのですが、どれがいいのか迷っているところです。 利率は個人年金が一番いいのですが、10年満期なので将来的に大丈夫なのか不安もあります。 国債は変動利率なので10年の間に下がってしまうのではないかと…。 定期は満期年数を短くできますが利率が低いし…。 10年満期と考えてならどこが一番いいのでしょうか?

  • 困ってます 300万円の預け先

    今すぐ使わない貯金が300万円ほどあります。 そのうち200万円は昨年までスルガ銀行の宝くじつき定期預金に入れてました。(3年満期) 結局、宝くじは年2回、毎回10枚送られてくるので末等300円があたりますが、そのほかは3年間で3000円が1本あたっただけでした。 まったくあたらないよりはマシですよね。 しかし、夢はあるけど利息もあまりつかないような気がして、満期になったときに一旦解約してそのまま普通預金にいれてます。 新生の定期に入れようかとおもったんですが、あまり銀行の評判がよくないというか、良い話をきかないので、いったいどこに入れたものか、困ってしまって半年たってしまっています。 普通預金に入れたままにはあまりしたくないので(いつでも引き出せる状態の普通預金にあるのが正直恐いです。)、出来るだけ早くどこか定期とか定額とかに預けたいのですが、どこがおすすめでしょうか。 最初は、一部だけ投資信託とか、債券とか、考えたんですが、あまりにも素人なのでリスクが高いかなと思い、やめました。 ご指導宜しくお願い致します。

  • 貯蓄の預け先、商品の相談

    500万円ほど普通預金に入っていますが、他の商品に 切り替えたいと思います。 ・いくらぐらい、どこに預けるのがいいのでしょうか? ・株や投信も考えたほうがいいのでしょうか? ・そもそも普通預金にいくらぐらい残しておくのがいいのでしょうか? 特にこれから数年間は多額の出費の予定はありません。 よろしくお願いします。

  • 満期で100万円が返ってきたのですが

    保険の満期終了にともない、100万円が手元に返ってきました。このお金をさらにどう預けようか迷っています。 ○3~5年間は、使う予定がない。しかし、10年も預けるつもりはない。 ○今のところ、郵便局の定期貯金を考えている。 ○郵便局の定期よりも有利な運用があれば候補に考えたい。(できれば、低リスクのものがいい。) ○国債はどうか?(随時、受け付けてもらえるのかどうか?) 以上、ご教示お願いします。

  • 定期預金の途中解約

    銀行の5年定期に500万円預けています。2年目になりました。他銀行の定期の金利が上がってきているのを見て年利0.8%でこのまま預けておくほうが良いのか途中解約して違うものに移し変えたほうが良いのか悩んでます。(もし途中解約するのであれば、3年5年などの長期ではなく1年などの定期を乗り換えていこうかと思ってます。このお金は株や投信などリスクが伴うものに運用する予定はありません)このままおいておく方がよいのでしょうか?

  • 1000万円、どう運用しますか?

    とりあえず使う予定の無い1000万円を運用したいと思います。お金に関して全く素人で株や債権は多分手に負えません。FXなんて別世界の話です(笑) 1年程度の定期でソニーバンク等、比較的利率の良いネット銀行に預けるのも考えたのですが、リスクは無しですがあまりに金利が安いですし、外貨預金も考えています。ただ、ドルもどうも先行き不安な印象で買うならユーロかなぁ、などと素人考えしています。 ノーリスクローリターンの定期預金から、ハイリスクハイリターンまで、どなたかご助言頂けますでしょうか。

  • 10年間位で700万円の運用

    定期預金の700万円がもうすぐ満期を迎えます。 今まで預金以外の運用をした事がなかったのですが、 今回は余剰資金ということもあり多少のリスクは取った上で長期の運用を考えています。 今のところは電力株か個人向け国債位しか思いつかないのですが、 「10年で700万円なら他にこういった運用方法があるよ!」と言ったものがあったら教えて下さい。

  • 100万円と10万円の運用方法について教えてください。

    100万円の定期預金が満期になりますので、それを運用したいのですが何かお勧めの商品はありますでしょうか・・。これは減らしたくないので、リスクの少ないのを希望します。 また別に10万円ありますので、少し勉強しながらいろんなことをやってみたいのです。 初心者なのですが、外貨などを考えています。 株などにも投資したいけどこれは元金が貯まってから考えたいと思います。 アドバイスをお願い致します。

  • 1000万円の運用方法

    今度1000万円の国債が満期になります。 大きなお金の動く予定は今のところないので、 長期の預金などに預けたいと思っています。 今考えているのが、新生銀行の夏の円定期預金 5年もの(税引後1.36%)にしようかと思っているのですが、 既に新生銀行に預金があるので、ペイオフ対策で 残りをどこの金融機関に預けようか迷っています。 金利のよい運用の仕方教えてください。 ※投信は毎月積立でしているので、できれば元本保証がいいなと思っています。

  • 200万円の余裕資金の運用方法

    今後2年間は、使う予定のない余裕資金が200万円ほどあります。ネットバンクの定期預金が満期になったので、定期預金以外で運用したいと思っています。 株、外為FX、外貨預金、投資信託、商品先物以外の運用先を探しています。増やすことをめざしたいので、リスクは20-30%減くらいまでは取りますが、元本がそれ以下になるのは避けたいです。 この条件でしたら、みなさんなら何に投資しますか。 アドバイスをお願いします。