• ベストアンサー

泥沼化?

オークションを始めようと思うんですが、そこで色々調べる為に質問欄を見ていたのですが、気になる事がありまして。 「一つも悪い評価がない方でした。なのでつけると泥沼化しそうだったので悪い評価はつけませんでした」 ↑の事なのですが、落札で自分の希望していたものと違うものが送られてきたら悪い評価をつけるのは普通ではないのですか?悪い評価をつけると出品者からいやがらせなどをされるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.5

不幸にして変な出品者に当たってしまった時のことは、既に回答されている通りと思います。 私は現在の評価が20弱でまだまだ初心者ですが、幸いにして今までに「"非常に良い"評価以外をつけたくなる状況」になったことはありません。ヤフオクの優良出品者というのは、世間の最良の商人と同程度に信用を重んじる人である可能性が高いと判断しています。 優良出品者であるか否かは、下記のように判断できると思います。 * 今までの評価のほとんどが「非常に良い」である。悪い評価があっても、内容を見ると「次点落札者を繰り上げなかった」であったり、相手の方が悪い例である。「非常に悪い」をつけて、口汚く出品者を罵っている人自身の評価は、通常は悪いです。 * ノークレームノーリターンの表記がない。この表記をしている人は、自信がない品物を出品しているから、逃げ道を作るためにノークレームノーリターン表記していると考えて良いように思います。私自身、出品者の時は「問題点は出品画面で説明し、可能なら問題点の写真をつけ、ノークレームノーリターン表記はしない」ようにしています。それでクレームがついたことはありません。 * 商品説明画面の文章がまとも、丁寧。 * 質問にきちんと回答する。 * 商品の写真がピンボケでない。結構、商品の状態をピンボケ写真で隠蔽しているような出品者を目にします。 * 出品物リストや過去の出品物を見て、変なもの(例:情報)を出品していない。 これらの条件を全て備えていれば、たぶん優良出品者でしょう。そういう人とだけ取引することを第一に心がけてください。そうすれば、質問者様にも良い評価が蓄積され、かつ何人もの優良出品者のやり方を見習うことで、自然に「優良オークション参加者」になることができます。

Ez-8SP
質問者

お礼

落札する時はしっかり情報を見る、わからない事があったら聞くですね 欲しい物があったらとにかく手に入れる、しか考えなくなってしまうので これはオークションだというのを自覚を持ってやってみようと思います。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kakikuko
  • ベストアンサー率61% (174/284)
回答No.4

>落札で自分の希望していたものと違うものが送られてきたら悪い評価をつけるのは普通ではないのですか? そうです。その考え方は正しいです。 >悪い評価をつけると出品者からいやがらせなどをされるのでしょうか? 中にはいろんな価値観の人がいるので、 明らかに出品者に非があるにもかかわらず他の皆さんが書いているように 報復評価をする人がいるのも事実です。 今まで悪い評価を1つもらったことがありますし、 自分でつけたこともありますが、自分でつけた時にされた嫌がらせは 報復評価、そしてメールでウィルスを送りつけてくるといったことでした。 電話で嫌がらせをされたりなどはほとんどないと思いますが、 つけた方が悪くなくても嫌な思いをすることもあります。 評価の低いうちに報復でもなんでも悪い評価を受けてしまうと その後の取引がやりにくくなってしまうので難しいところですが、 個人的な意見を言わせてもらえば居間Ez-8SPさんが考えているように 出品者に悪いところがあったら指摘する。それで対応してもらえないなら 悪い評価というのが普通だと思うので、 報復を恐れずに評価をつけるのがよいと思います。

Ez-8SP
質問者

お礼

報復を気にしてる時点でオークションはできないですね ウイルスメールは怖いですね・・ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.3

こんばんは。 私のヤフーの経験ですと「悪い」評価はないのに「悪い」評価を付けられてしまいましたし私も「悪い」評価を付けた経験は正直あります。 「悪い」評価を付けると相手が納得しない場合は報復で同評価を返されることはあります。でも「悪い」ものは「悪い」のできっちりコメントに事実を書き泥沼化することなくある程度以上はコメントを記入しないことですね。 まあ評価合戦はたいへん疲れますし気分が良くないのでできるだけしたくないものですが多数の取引があればどうしても出てきてしまいます。

Ez-8SP
質問者

お礼

「悪い」にするには、きっちり事実を書くこと大事なんですね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.2

こんばんは。 私が利用してるのは、ヤフオクのみですが、 今まで取引しててその様なトラブルに遭った事は 今まで一度も無いですねぇ。 自分が落札した物と明らかに違う物が送られて来た って事も無いので・・・ 推測ですが・・ようは「報復評価」ってやつでしょうかね? 明らかに自分が悪いのに、悪いの評価をつけられて 逆ギレしてその評価した相手にも、悪いの評価を つけるってやつでしょうか? でも、そんな悪い人ばかりでもないですよ。 でも・・色んな人がいますから。 いい人ばかりではないって事も事実ですね。

Ez-8SP
質問者

お礼

自分もヤフオクを使おうかと思っています 報復ですか・・そうならないように注意します 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

復習で落札者にも悪い評価がつけられます。 悪い評価がつくと、入札者制限で落札させてくれない人もいます。 また信用度がないからスムーズには取引できません。

Ez-8SP
質問者

お礼

なるほど 評価の悪い良いでかなり違うんですね 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションでの評価について

    オークションでの評価について こんばんわ。 オークションで少し気になることがあったので質問させて頂きます。 私はオークションで落札はしたことが十数回くらいですがあるのですが、そのIDを一時期もう使わないだろうと思い消してしまったので、また新しいIDで今度は出品する事になりました。 出品して、落札される方は、もう十分評価も高い方が普通にいます。 だからかよく分からないのですが、『こちら側の評価は絶対不要で』と言う方もいます。 私はまだ出品し始めたばかりで評価があまり付いていないので、安心して入札して頂けるように評価が多い方がいいかな、と思って評価を希望するので、してくれる方もいます。 でも今日、こちらから連絡をしたら『こちら側の評価は不要です、できれば双方不要でお願いします』と言う方がいました。 取り引きはスムーズにできたし、できるだけ丁寧な対応を心がけているので、何か悪いことを言った訳ではないと思うのですが・・・ 双方不要と言う方は今までいなかったので、少し気になってしまいました。 そういう方ってどういう理由で双方不要と言う事があるのでしょうか? その方の評価を見たら、私が出品した物と同じような品を購入されていたので、見られたくないとかではないのかな・・・と思いましたが他に理由が何か考えられますか? この場合どんな理由が考えられるんだろう、と考えるのですが分からなくて; よろしかったら意見をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ヤフオク 不当な評価を受けた場合

    出品者です。 落札者から2週間経っても連絡がありません。 何度メールしても連絡がない為、「悪い」の評価で「連絡下さい」と書きました。 すると、こちらの評価欄に「商品到着の連絡がしたにもかかわらず、悪いと評価する出品者」のような事を書かれました。 そこで、「落札者都合」でオークションの取り消しをしようと思っているのですが、その場合、私に対する落札者の「悪い」の評価は消されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 落札者が落札後同じ物を落札して 

    初めて質問させて頂きます。 出品者です。 先日 ある車のパーツを出品し、競い合って高値で落札されました。  落札者にメールを送り対応を待ってましたがなかなか返事が来ませんでした。  それで2日後にもう1度メールを、3日後に評価欄から連絡する様に書き込みしました。  今日で5日目です。 メールには一週間待って返事が無ければ削除する事を伝えて有ります。 ここまでは普通の対応だと思いますが、何と落札者の評価欄を見たら、 私の物を落札したすぐ翌日に 同じ商品をしかも安値で落札していて もう取引が終わってるではないですか~ (w_-; ウゥ・・ 質問欄を見たら、私の商品落札後すぐに 開始値で即決を要求していました。 (その商品の開始値と私の開始値はあまり変わりません。 争った為に3倍(18000円)になったのです。) つまり、この落札者は私と取引をする気が無い為 無視を続けてると思います。 自分で値段をつり上げて、安い物が見つかると乗り換える この様な相手に 評価欄で何て書いて削除したら良いのでしょうか? 今後この人と取引する人の為にも何か注意を促したい気持ちです。 また、1週間も待つ事無く2位の人と取引を始めた方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Yahooオークション出品者の評価が気になります。

    今までオークションで嫌な思いをしたことはないのですが、今回はじめてデジタル機器を買うにあたりすこし不安になり、参考の為、出品者の評価をみたところ、非常に良いが4の評価でした。でも内容を見てみるとぜんぶ出品者の方が落札者の方を評価したものらしく落札者の方が出品者の方を評価したものが見当たりませんでした。これまで出品者の評価は落札者側がしてはじめて上がるものだと思っていたのですが違うのでしょうか?またこのような場合、その出品者の方は信用できると思いますか?他に同じ物の出品がないので、入札したいと思うのですが・・。コメント欄にはジャンク品とも動作確認済みとも記載はありません。ノークレ・ノーリタの記載もありません。質問欄で動作に問題はないか質問しても出品者の方は嫌な思いはしないものでしょうか?長くなってしまい申訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • ヤフーオークション 評価の取り消し

    先日オークションに商品を出品したときに希望価格のところにスタート価格を設定してしまい相場より1万円位安い値ですぐに落札されてしまうというすごく間抜けなミスを侵しました。その為慌てて落札者の取り消しを出品者都合でしまして落札者にはすぐに連絡し謝罪しました。相手の方も寛大な方ですぐ了承してくれたのですが自分の評価に”非常に悪い”の評価がオークションマスターと落札者から自動的に付いてしまいました。今後同じミスは絶対にしないように注意しようと思いました。相手の方も了承してくれたのですが、この評価を取り消すといった事はできないのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • オークション落札後のトラブル

    オークション落札者本人が、初心者の為代理で質問致します。  先に落札したオークションで、出品者が落札価格が低過ぎると言う自分本位な理由でキャンセルしたいと言う旨と評価は悪くしないでくれと言うメールが入りました。 落札者は、納得いかなかった為、評価を悪いと入れた所、出品者に逆切れされ、落札者に対して悪いの評価を入れ返してきた様です。 売買契約は、成立していると思うのですが、オークションの場合契約成立と言う訳ではないのでしょうか? 落札者は、今後の為にもこの様な出品者は許しておけないと言う気持のようです。 何か良い方法をご存知の方教えてください。

  • ヤフーオークションで評価欄の「返答」って?

     数回オークションに参加して(落札のみ)、評価をしますが、出品者の方にも、自分の方にも評価は付いているのですが、なぜか、その下に青い文字で「返答」と付いています。    他の方の評価欄を見ていても、そんな青い文字の「返答」は見ませんでしたが、 出品者さんへの私の評価したところも、青い「返答」が付いています。  なぜ私の方の評価欄と、取引した方の私が評価した欄に、それがあるのか、操作間違いなのでしょうか? それともそこにもう一度返答を書き込むのでしょうか?  気になっています。よろしくお願いいたします。  

  • オークション

    オークションに参加中の者です。 入札と出品の両方を致します。 100超えの評価は全て有り難い事に【良い】を頂いております。 が…最近、自分が落札者の立場で新規様と悪い評価が付いてる方と取り引きした時に入金したのに期日までに発送頂けなかった!というトラブルが2件も続き嫌な思いをしました。 ↑もちろん入札前に質問したらちゃんとした回答も来たので信じて入札⇒入金したのですが。 幸いオークションが入金等の仲介をして下さるので、返金は自動にされ相手方には自動で【悪い】評価が付くだけで済みます。 が…以降その点から新規様と悪い評価がある方にはトラウマで、私が出品中の物には質問欄から購入意志を入れていただきたく出品の説明にもしつこい位に書きました。 本日ある出品物に入札が入ったのですが…新規様でした。 ですが…その方も出品中でしたので大丈夫かな?と思いしばらくその方の出品物を閲覧してたら手元にないと思われる品ばかりを出品していたので余計不安になったのと入札から数時間立っても購入意志を伝えて下さらないので入札制限してから入札を消去しました。 以上の事から…この方はもう私とは絡めませんよね? それとも私の出品物は閲覧可能なんでしょうか? 質問とかもされちゃいますか? どこまでの制限かいまいち分からず嫌がらせされないか不安で(・ω・`) あっ!あと嫌がらせされるとしたらどんな事がありますか?

  • わがままな落札者について

    簡単な話ですが、少し長文になります。すみません。 ヤフオクで商品を出品し(即決)、落札されました。落札者の評価を見ると、落札での悪いが数個あり(良いの方が多いため入札制限に引っかかりませんでした)、送料のこと等で揉めていました。 出品者指定の配送業者を自分指定の業者に変えさせて、その事で揉めたり、出品者がソレに応じない場合は送料でボッタくるとか報復評価で出品者の事をボロクソ書いていました。 いやな予感がしましたが、連絡すると案の定、自分の身の上話を語り、配送業者を変えてくれと始まりました。 評価を見て、しつこいのが、わかっていましたので、 ●いつも頼む業者がいる ●きちんと商品説明で宅配方法を記載している ●変更希望の場合は落札前に質問なりで確認すべきでは? と伝え、断りましたが、またも変えてくれと連絡がきました。 「あなたの言うとおりだ。宅配業者を見間違えた。落札前に言えば変えてくれたのか?変えてくれ」と言ってきました。(宅配業者の見間違い等ありえないほど、ぜんぜん違う会社です。) もういつもの業者さんに依頼してるからと断りましたが(発送はしていません)、今度は、 「なに勝手に送ってんだ。タダでもらってもいいのか!受け取り拒否するぞ」と連絡がきました。 送っていない事と、希望の配送以外では購入意思があるのかを連絡しました。 「販売拒否か?お互いそれなりの評価で終わろうか?」と訳のわからない返事がきました。 どうやら、落札者都合のキャンセルで悪い評価が付くのが嫌なので、ウヤムヤにしたいみたいです。(評価の悪いが少ないのは、希望が通らなかった場合、この時点でウヤムヤにしている為と思われます) 購入してくれるのなら、当初の指定方法で取引をすすめてくれと伝えましたが、 今度は、「販売拒否の次元ではない。希望以外での発送なら、販売拒否だ!!」と言ってきました。 もう嫌になり、宅配業者変更はそちらの都合で、それで販売拒否にあたるとかありえない。落札者都合の削除もしないから、これで取引終了の旨と、もう連絡もいらない事を伝えました。 本当はすぐに落札者キャンセルにしたかったのですが、住所・名前が知られてる為、イヤガラセが怖いので、断念してしまいました。また落札者のIDで検索すると、出品者の事をボロクソに言っている、過去の評価を見つけました。 後ほど連絡を見てみると、「何をゴタクを並べてる!もう両方とも非常に悪い評価にして終わったらどうだ?」連絡が来ていました。 そして、どちらでもない評価で「アンタしつこいぞ!寒いわ!」と意味不明な評価が来ました。 自分の希望が通らなかったため、キレまくったんだと思います。 こちら指定の発送方法と、相手希望の送料は、数百円の差です。 (私の出品物は、他の出品者の1/10以下の価格です) 相手希望の業者は、近くにありませんし、いつも世話になっている業者さんが居る為、断りました。 こちらが最初からキッパリとした態度をとればよかったのですが、過去の評価などを見て、報復を恐れてしまいました。 こういう落札者には、今後の出品者の為に、思い切って、落札者キャンセル→悪い評価とした方がいいでしょうか? こちらは、評価せず放置状態です。 この落札者の評価を見ると、間違いなく報復評価が来ます。 また住所・名前を知られている為、イヤガラセなどの恐れはないでしょうか? 過去にこういう非常識な落札者にあった方は居ないでしょうか? 簡単な話なのに、長文すみませんでした。

  • Yahooオークション

    オークションに出品した事がなくて〔落札はたくさん)、自分の評価欄を見るにはどうしたらいいですか。お気に入りにも入ってなくて、現在入札もありません。オークションIDやパスワードをつかっても戻る事はできませんでした。入札してないと見ることはできないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 大学院生が教授の紹介で他大学の先生方にZoomで自分の研究をプレゼンする機会を得たが、コロナワクチンの副反応で参加が難しい状態。
  • 参加する学生からのアドバイスを聞きたいと思い、カメラオフ・ミュート状態で参加しようと考えている。
  • メールで連絡する際、先方の先生方をCCに入れるべきかどうか迷っている。お礼の一言を添えるべきかも悩んでいる。
回答を見る