• ベストアンサー

志望校を決めるにあたって…

tmya-814の回答

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.2

理科を2つというのは、理系におけるセンター試験の受験科目の事ではないでしょうか?

07ai18
質問者

お礼

すいません!間違えて補足に書き込んでしまいました! 回答ありがとうございましたm(__)m

07ai18
質問者

補足

ありがとうございましたm(__)m 理系はそうっぽいですね

関連するQ&A

  • 養護教諭になるための大学選択

    進路に悩んでいるので質問させて頂きます。 進学高校に通う高2文系女子です。 将来は養護教諭を目指しているので、大学は養護教諭養成課程のある教育学部を考えています。 志望校としては、大阪教育大学、東京学芸大学、千葉大学などを考えています。 これらの学校はセンターの試験科目が理科から2教科受験しなければいけないらしいのですが、 私の通う高校では文系は生物しか履修していません。 上記の学科がある大学で理科が1教科受験の大学はないのでしょうか? また、私の考えている進路以外に養護教諭になる方法があれば教えて頂けると嬉しいです。 免許は1種を取得したいと考えております。 よろしくお願い致します。

  • 文系に可能?不可能?

    私は今、高校2年です。 実は今、進路について非常に困っていることがあります。 私は、養護教諭(保健室の先生です)を目指しています。将来は、一級の資格を取って教員として働きたいと思っています。 そこで質問があります。 私は四年制の大学の看護学科へ入って、卒業後に養護教諭特別別科に入りなおそうと考えています。どちらにしても理系色が強いのですが、私は小さいときから数学が人一倍苦手で、今高校でも文系にいます。学校では生物しか教えてくれないので、予備校で地学を学んで理科二科目に対応しようと思っています。いずれにせよ、文系の人間がやるにはあまりにも無謀なことのように思えて不安です。皆さんは私のこの考えをどう思われるでしょうか。どんなアドバイスでも、今はほしいです。長々とすみません。回答よろしくおねがいします。

  • 養護教諭と保健婦と児童福祉司

    最近将来のことについて深く調べるようになりました。今なりたいと思っている職業は養護教諭と保健婦と児童福祉司です。 保健婦と養護教諭は同じ学部であるのなら4年間でふたつの資格をとる事が可能ですが、養護教諭と児童福祉司、保健婦と児童福祉司など別の学部では資格をとることはできないのでしょうか?? 一番なりたいのは養護教諭なのですが、4年間看護系の学校で学び養護教諭をとったとします。でも、児童福祉司もほしいっ!と思ったら再度4年間大学に通わなければならないのでしょうか?? 偏差値~50の4年生私立大学で上記の資格が取れるオススメ大学があれば教えて下さい★ よろしくお願い致します^-^

  • 保健室の先生になりたいんです!

    私はもう少しで高3でいよいよ 真剣に進路を考えなくてはいけない時期なんですが、 自分の進路について迷っています。 私は、養護教諭になりたくて 大学は人間健康学科養護コースというのもを 受験しようと考えていますが、大学の説明会で 実際、養護教諭になれる人は極わずかだと聞きました。 私は、学校が嫌いだったんですが、 保健室の先生には色々お世話になり、 相談を聞いてもらったりしました。 私も生徒に一番近い先生になりたいと思っています。 本当になりたいのですが、就職先が少ないのは やはり不安です。 看護師の免許も一緒にとろうと思いましたが 看護師は半端な気持ちではできないことは 十分分かっているし、私的には養護教諭の方がなりたいので 養護コースというのにしました。 なりたいという気持ちだけではなれない事は 分かっているのですが、本当になりたいんです! 甘い考えだとは思いますが、 実際に養護教諭の方や、参考意見などお願いします!

  • 養護教諭になりたい!

    今、高2で養護教諭(保健室の先生)をめざしています。 そこで質問なんですが、養護教諭一種がとれる 専門学校ってあるのでしょうか。 一応4年制の大学に行くつもりなんですが、 養護教諭の資格がとれるところって少ないんです。 あと、養護教諭になるために看護学科に 行くつもりなのですが、 看護士の資格をとってからでないと 養護教諭の資格はとれないのでしょうか。 あと、養護教諭について 知ってる事があったら、教えてください!

  • 質問いろいろあります。お願いします。

    ・養護教諭(保健室の先生)になるには教員養成の学部と普通の保健学部ではどっちがいいでしょうか? ・私の学校ではおそらく保健の授業は体育の先生がやるんですが保健の授業だけをやる先生っているんですか? ・薬剤師って高校で物理選択しないと難しいですか? ・医療事務だったら物理か生物どっちを選ぶといいということはありますか? どれかひとつでもいいのでおねがいします。

  • 幼稚園教諭になれるそこそこの大学はありますか?

    はじめまして、今年高校3年生の受験生です。 僕は男なのですが、将来保育士、幼稚園教諭を目指しています。 先日その話を、担任の先生にしたところ「今はそれに向かって進めばいいと思うが、大学に入ってからも気持ちは変わるかもしれない。だから、進路が幅広く選べる、そんな学校を探してみたらどうだ?」 とアドバイスをいただきました。 しかし、大学の学部を探してみてもコレだ!というのが探し方が悪いせいか見つかりませんでした・・・。 日東駒専あたりの学力でこの条件にあう大学の学部を知っていたら、どなたか教えていただけると幸いです。

  • 養護教諭になりたい!!

    見てくださり、ありがとうございます。 中2女子です。 私は、これまで保健の先生にたくさんお世話になり、将来の夢として養護教諭を目指そうと思っています。 そこで質問ですが、たくさんの人たちを体だけでなく、精神的にも、助けたりアドバイスするのが上手な養護教諭になるには、今、私は何をするべきですか? あと、今の私はどのような勉強して、どのような大学に入れば、、好きなところへ働きに行ける養護教諭になれますか? この質問+何かアドバイスがあったら追加してくれるとうれしいです。 読みにくい文章だと思いますが、回答よろしくお願いします(*‘ω‘ *)。

  • 養護教諭か理科教師か…

    こんにちは。 学校の教師になりたいなーと思っている者です。上記のように養護教諭(保健室の先生)か理科の教師(できれば高校の)になりたいです。 養護教諭なら大阪教育大、理科の教師なら大阪教育大か京都教育大へ… と思っていますが学校の質や就職率(特に養護教諭は採用が少ないと聞きます…)からどこか他にオススメな大学はありますか? エリアとしては近畿か四国です。 どなたかお願いします!

  • 生物系の大学に行くのに履修すべき科目

    私は現在高2で、高3の教科の選択にあたって相談があります。私は、今のところ日本獣医生命科学大学の獣医保健看護学科が第一希望です。今高2の時点で理科は生物1と化学1をとっていて、高3で生物2を履修することを決めています。 でもいま化学2をとるべきか悩んでいます。学校の理科の先生に理系なら化学2もとるべきだと言われていますが、受験勉強もありますし、生物と両立できる自信がありません。私は大学に入ることを優先しているので高3はできるかぎり受験科目にしぼりたいんです。 生物関係の学部の出身もしくは在学生の方に質問なのですが、化学2を履修していない状態で大学にいくというのはやはり大変なことなのでしょうか?