- ベストアンサー
小学校での外国語教育は必要か
私自身は小学校での学校教育の必要性に疑問を感じています。 それは次のような観点からです。 ・英語教育を導入する以前の問題として改善すべき点が多く残されていること。 特に週休2日制となった今、英語教育を導入したことで他の科目に使える時間が減ってしまう。 物事を考える時間を与えられなくなる。すでに現在の学校で使われている教科書は、考える力を逆に奪ってしまうような作りになっています。 ・外国語を習得する以前に母語の運用がある程度できるようになる必要がある。 先述したことにつながりますが、母語さえもままならないのに、外国語を学ぶ必要はないと思います。母語獲得が出来た上で、外国語習得にもっていけばいいのではないかと思います。 そこで、皆さんのご意見を伺います。 英語教育は必要だと思いますか。それとも必要ないと思いますか。 立場をお書きの上、その理由を教えてください。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 結論としては、それ以前の問題かも知れない、です。 言葉は思考力、解釈力、判断力、コミュニケーション能力(=知性)の重要なツールです。言語教育は、知的能力の教育です。これが充分でないと、深く本質的にものを考えられない人間になってしまうのではないかとの危惧を抱いております。 そして、この能力は、他の科目を学習する時にも影響します。言語教育は、すべての教育の基盤です。これは、その言語が1つでも、2つでも同じです。それぞれの言語でそれだけの能力を身につければいいのですから(聞いた話では、2つ以上の言語を母語として育った人は、自然と使い分けのようなことをしているそうです)。 さて、では日本ではどうか、母語である日本語の教育は(それも上記諸能力を涵養する意味での)教育はどうでしょうか。全体的にみて極めて不充分なレベルではないでしょうか。 ここで問題を大きくするのは、本意ではないのですが、教育、それも言語教育は、社会環境と不可分の関係にあると思います。人間社会で言語が非常に重要な役割を持っている限り、社会環境≒言語環境といってもいい過ぎではないと思います。私が「全体的にみて極めて不充分なレベル」と申し上げたのは、「この国は、母語をつかって思考し、解釈し、判断し、コミュニケーションする能力が一定のレベルに達していない住人が多いし、それへの危機感も希薄」ということです。これが私たちや、子どもたちを取り巻く「言語環境」です。 この問題は大きく、根も深いので、話を教育に戻すと、まず、「学校で、母語の能力の涵養を深める教育が急務」ということです。また「家族が、言葉(言語教育ではなく「言葉」です)の重要さを改めて理解すること」です。これは、、たとえば父(母)親が会社員の場合、職場でコミュニケーションや判断力などの必要を痛感しておられることでしょう。それを、「言語」の問題として、自分の家庭でも考えて欲しいのです。あらゆる「言語能力」は、あらゆる職業に必要ではありませんか? また、専業主婦の方でも、人付き合いや、それこそ親として学校と話し合う場で、「言語能力」は必要とされていませんか? 言葉は思考力、解釈力、判断力、コミュニケーション能力(=知性)の重要なツールです。言語教育は、知的能力の教育です。「人は言語を獲得して初めて人となる」とは、フランスの精神分析医、ジャック・ラカンの言葉です。 まず足元を固めましょう。当たり前のことですが、流暢に意味のないことを喋るより、訥々と傾聴に値する意見をいう人の方が、最後には尊重されるのですから。 なお、日本の英語教育は、「受験」という日本の社会システムに沿ったツールで、「異文化教育」とは縁がないと考えます。ついでにいうと、日本は「米語」教育ですが、国際的には「英語」教育の方が多く、「クイーンズを話せる」方がさまざまな場面で有利という話も聞いたことがあります。これは「確か!」というほどでもない情報ですが、そんな側面もあるようです。 最後に。私は、学生時代、第二外国語で中国語を選びました、専攻の傍ら、学内の施設で補習をし、4年生の時、休学して1年間中国で語学研修をしました。一応日常会話や普通の文章読解には不自由はないです。中国人の考えかた、感じ方も肌で学びました。これは自慢じゃありません。外国語を喋り「異文化」を知りたいなら、これで充分ということを申し上げたかったまでです。 乱文陳謝。ご参考になれば。
その他の回答 (18)
- gugux
- ベストアンサー率16% (68/413)
英語教育は必要です。 アメリカで開催した学会で研究発表したときに英会話で苦労しました。 というのは、中高大(+ 受験)と10年以上英語を学習しても、日常会話やビジネスで通用しないからです。 やるなら、会話としてなりたつ使える英語を早い時期から身につけたいです。 学校内での標準語を英語にしてしまえばよいのです。こんな簡単なことをなぜすぐやらないのかなあ。 こどもは適応能力が高いので、すぐ慣れます。 (問題は、手本になるほどきれいな英語を話せない教諭しか居ないということでしょうね) 日本語は学校以外の時間で使うから問題ないでしょう。正しい日本語は、本来家庭で学ぶ物です。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 投稿ありがとうございました。少しずつ返事を書いております。まだ募集しますので、どんどんご意見お寄せください。
補足
学校教育を全て英語にとは結構過激なご意見ですね。 中高大の英語教育には大いに改善すべき点が残されていると思いますし、 大人になってから、外国語を学び始めた人が2~4年で日常会話あるいはビジネスで通用するまでになる方も実際いらっしゃることから考えると、個人差もありますが、10年も学ぶ機会(高校までなら6年、中学なら3年)があるのであれば、十分ではないかと考えます。 さらにいえば、日常会話や学会で通じるような英語は、実際に英語圏で生活してみないことには、わからないものです。そういう意味で、学校教育で英語のみで授業をすればよいとおっしゃったのだと思いますが、母語でない言語で学んだところで十分に学習内容を吸収できないと思います。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
必要なし。 それより前に、中学からの英語教育を見直すべきでしょう。そうすりゃ英語話せるようになるのは簡単なことのような気がする。 なんか、最近の親世代の考えが変。 「ネイティブみたいな発音」っていうのにえらくこだわってる人が多い。 日本人は日本人英語でいいんです! 通じるか通じないかは発音じゃないもの。 そりゃ、幼少の頃からアメリカにいた人は「かっこいい発音」かもしれないけど、日本に住んでいながら赤ん坊の頃から巻き舌習わすなよ、って思います・・・。 しかも、親自身の憧れから「自分の子どもには英語を・・・」って願っているのが悲しい。 ・・・と言いながら、我が子の学校のPTA広報部の私は、「本校は英語の授業数が多い!」を格好の材料に、PTA広報誌のメインに持ってきてPRしてます。 「小学校からネイティブイングリッシュに触れる機会を・・・!」とか何とか唱っちゃってます。とほほ。
お礼
ありがとうございました。 中学の英語は改善すべき点は多く残されていますね。 大学に入ってから、外国語を学び始めた人でも、それなりに不自由なく話せるようになる人がいることを考えると、小学校から始める必要もないのではないかと思います。
- keydaimon
- ベストアンサー率28% (80/285)
必要あり!です。 というのも、小学生の頃から文法など必要ないのです。楽しく(かどうかはわかりませんが)、恥ずかしがらずに発音をコピーするのは、小学校の頃で無いと難しいと実感しているからです。 私は幼稚園から、英語の先生がいるようなところだったので、未だに発音だけは自信があります(実際うまいといわれます)。 中学校で初めて習った子はほとんど、「日本語英語」的発音しかできず、そうしないと逆に笑われる、という意識が強い気がします。もっと生きた英語に触れるのは大切だと思います。
お礼
発音という観点からご意見ありがとうございました。 生きた英語に触れるということですが、全小学校で導入できるのかという疑問が残ります。現に児童英語教員養成課程が多くの大学でスタートしていますが、当然のことながら対象は日本人です。音声学などの知識は当然学ばなくてはなりませんが、現在の中学校英語教員も音声学などの基礎的な英語学の知識はあるということから考えると、「生きた英語を」というのは難しいかもしれません。 ※回答が思った以上にきてしまったため、お礼が遅くなっています。 回答してくださった方には申し訳ありませんが、ご辛抱の程よろしくお願い致します。 なお回答はまだ募集します。
- Yorozunokotonoha
- ベストアンサー率17% (32/185)
自分は、必要ないと思います。 中学、高校と英語を6年間も勉強したのに、 全くしゃべれません。 なので、小学校から学べば、 しゃべれるようになるかと言ったら あくまでも自分の経験ですが、 それもありえないと思います。 むしろ、今、間違った日本語がはびこっている中、 あえて英語はないのではと思っております。 まずは、日本語。それをしっかり学んで、 それから英語というのであれば、問題ないと思っております。 自分、時々、NHKの英語でしゃべらナイトという 番組を見ていて、日本人がどのように英語を 学んでいるかなどをやっているのですが、 海外に行って、1年くらいで 話せる人がいるという状況を見ると、 やはり、6年間も勉強して話せないので、 おかしいんですよね。 それを6、3、3で12年ですか? 勉強して本当に話せるのかなと 思っております。 むしろ、高校、もっと言えば、 大学あたりで、選択科目で、英語を 学ぶだけで、いいんではと思っております。 英語を話せるのが、国際人ではないですしね。 今の日本人、何かが間違っているような気がします。
お礼
有り難う御座いました。 なかなか時間が見つけられないので、お礼が遅くなってしまっています。 暇を見つけつつ書かせて頂きます。 ただ、大学に進学するのであれば、英語は必須科目になってくるのではないかと思います。受験英語としてではなく、研究や授業のなかで英語が確実に必要になります。 そういう意味で、選択肢をひろげるためには中学のうちから英語を学んだ方がいいのではないかと思います。 もちろん、今のやり方を変える必要はありますけどね。
- wakame0729
- ベストアンサー率32% (245/765)
No2です。補足です。他の方の回答を読んで気づいたんですが、自分は「英語教育=学問」だと思ってないんですね。英語=コミュニケーションツールでしかないんです。だから、そういう能力は無いよりあった方が絶対いいという観点で話してます。前提条件から違っているのかなーと思いました。 バランスの問題なのですが、「全授業が英語の小学校」などならともかく、これは一般的な例では無いし、少なくとも質問にある「小学校の英語教育」程度ではハーフリンガルになる危険性などあまり問題にはならないのではないでしょうか。
お礼
外国人とのコミュニケーションを図るという意味であれば、英語よりもむしろほかの言語の方が重要なのではないかと思いますし、有用に思います。 補足ありがとうございました。 申し訳ありません。質問文で「英語教育は必要か」と書いたのですが、「小学校での英語教育は必要か」に変えさせて頂きます。
補足
コミュニケーション能力としての外国語であれば、今日本で求められる言語というのは、むしろ、英語よりもポルトガル語や中国語、韓国語の方が重要なのではないかと思います。 在日のブラジル人は増える一方ですし、中国や韓国(とくに前者)は日本経済との関連が強まってくるなかで必要不可欠な言語となるように思います。中国人や韓国人も多く日本に住んでいます。 在日外国人の数は韓国・朝鮮人、中国人、ブラジル人、フィリピン人、ペルー人、アメリカ人の順番*1です。確かに世界的に見れば英語話者の数が圧倒的に多いのかもしれませんが、英語話者よりも、そのほかの外国語話者の方が圧倒的に多いのです。 *1 出所: http://www.moj.go.jp/PRESS/030530-1/030530-1.html (2005/06/29)
- Mystleaf
- ベストアンサー率22% (149/669)
私の意見としては「分からない」です。 中途半端な回答で申し訳ありませんが、どちらかといえば「反対」ですね。 >・英語教育を導入する以前の問題として改善すべき点が多く残されていること。 >特に週休2日制となった今、英語教育を導入したことで他の科目に使える時間が減ってしまう。 >物事を考える時間を与えられなくなる。すでに現在の学校で使われている教科書は、 >考える力を逆に奪ってしまうような作りになっています。 個人的には英語よりも中国語、または世界史でアジアの歴史を重点的にしたほうがよいと思いますね。 ここ最近(以前にも教科書問題がありましたが)アジア各国との歴史認識の違いが国家の間でも問題になっております。 21世紀はアジアが世界のメインになる時だと思いますので、 構成する国の歴史、言語くらいは知っておかないとまずいのではと思います。 例えば「 小平」「蒋介石」などと聞いてピンと来るくらいの知識はあったほうがよいのでは? >・外国語を習得する以前に母語の運用がある程度できるようになる必要がある。 >先述したことにつながりますが、母語さえもままならないのに、外国語を学ぶ必要はないと思います。 >母語獲得が出来た上で、外国語習得にもっていけばいいのではないかと思います。 これについて私自身も判断がつきかねるのですが、英語を学ぶときは 「英語→日本語に翻訳→理解→回答の日本語作成→英語に翻訳→英語回答」 という流れになると思いますが、もし日本語を理解していない状態(語学知識のない状態)なら 「英語→理解→回答作成→英語回答」となります。 通常会話の日本語で話すときにはこのようなフローになりますので、 いらない翻訳は省けるという反面、基礎となる言語がないので#1さんもおっしゃられていますが、 ハーフリンガルとなり、言語に対しての遅れ=教育の遅れとなる可能性もあります。
お礼
英語を理解する際に日本語に訳すのは、訓練さえ積めばなくなるように思います。 今の英語の教科書を見ていると、訳させることが中心で、速読やリスニングの練習が少ないように思います。これは中学校における英語を改善することによって克服できるのではないかと思います。 投稿有り難う御座いました。
補足
英語教育が国際化につながるという議論にも実は疑問を感じています。 世界は英語圏だけで成り立っているわけではない上に、小学校の内から英語を学ばせることで、多様な世界を見渡せないような気がします。訳も分からず、英語を学ばせることで、逆に英語を学ぶ必要性をうやむやにしているのではないかと思います。Mystleafさんのおっしゃるように、近隣国に関する知識や英語圏を除く地域に関する知識が浅はかなまま英語を学ぶのはどうかなと思うのです。 世界の多様性というものを知った上で、外国語を学ぶのが真っ当な順序だと思います。 英語という手段を使えるようになる前に、英語を学ばなければならない理由をまず学ぶ、それが理解できる年齢に達してから英語を学ぶようにすべきではないのかと思います。
- wakame0729
- ベストアンサー率32% (245/765)
40代男性、小学二年生の娘の父です。 積極的に必要とは思いませんが、必要ないとも思いません。理由は一点です。「外国人と向き合う事に慣れる」ですね。うちの小学校では定期的に外国人の先生が来て、コミュニケーションを取るという授業内容です。この僕の要望は満たされているようです。 日本人が大人になってから英語がうまく話せない理由の一つが「外国人と向き合う事に慣れていない」という事だと思います。だから舞い上がってしまって、知っている言葉が出てこない、喋ろうとしても難しく考えすぎてしまって喋れない、英語の成績が良かった人が外国人の前で沈黙する例を何度も見て来ました。ですから、子供の頃から外国の人とコミュニケーションを取る練習をする事は、それはそれで意味があると思っています。 もっとも、僕が経験してきたような中学英語を前倒しの形で小学生から行うと言うのなら疑問ですけどね。 それと、母国語を習得してから外国語、というのはどうかな、と思いました。順番に覚えていく必要はないと思います。母国語が不十分な事が外国語の習得の障害になるとも思えませんし。特に英語の場合は、日本語を知っていれば知っているほど習得の妨げになる事もあり得ると考えてます。成り立ちや感覚が違いますから、「日本語に置き換え覚える」という事をしない方が良いと思ってます。
お礼
現在の中学英語自体にも問題があるので、中学校で教えられている英語を改善することからまず始めるべきではないかとも思っております。改善の仕方次第で、小学校からの英語教育の必要性がなくなるのではないかとも思います。 投稿ありがとうございました。
補足
現時点では小学校から英語取り入れている小学校が少ないため、外国人による指導も可能かもしれませんが、今後、英語が必須科目として入ってきた場合に、外国語教員を日本全国津々浦々配置できるかという問題が出てくるように思います。 また、外国人に触れるというメリットそのものも、経験上「子供のころに外国人に触れたから」母語話者と話すときに上がらなくなるということはないと思います。私自身は子供のころブラジルに住んでおりました。今、ポルトガル語をもう一度学んでいますが、今までブラジル人に触れていたのにもかかわらず上がってしまいます。
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
小学校5~6年生くらいであれば、否定しませんが、それ以下の場合、弊害も考慮してほしいものです。 現在の日本では、日常的に外国語が話されているわけではありません。 そんな中で、英語を覚えさせる事は、児童に負担をかける事になります。 親が、正しく話せる、読み書きできる場合は、その限りではありませんが。 2つ以上の言語を、小さい時から学ばせた場合、どちらの言語もうまく使えない状況が出ます。 これをハーフリンガルと言うそうです。 通常の親は、この状態の解決ができず、知識・思考能力の遅れとなってしまいます。 親が、バイリンガルで無い限り、小さい子供への2ヶ国語教育には、賛成できません。 2ヶ国語教育の外国語を、英語としているのにも反対です。 小さい子供のうちは、親の母国語を優先すべきです。
お礼
ありがとうございました。 私自身も小学校高学年より上であれば特に問題はないと思っております。 それ以下においては、親が外国人である、外国に住んでいるなど、必然的に外国語を学ぶのを除いては、外国語を学ぶ必要性を感じません。 真の国際人を目指すのが目的だそうですが、外国語を学ぶことが国際化につながるとも思いません。 母語の運用能力を高め、母語での思考ができるようになって初めて、外国語が国際化につながる手段(あくまで手段です)となるのだと思います。
- 1
- 2
お礼
そのような子供達が無視できない人数いるのです。 おっしゃるように、母語は何を学ぶにも基礎となるものです。その母語が欠落していて、他の科目が学べるでしょうか。ここまでひどいのは、日本における母語に対する意識の低さ、母語教育の貧弱さが原因ではないでしょうか。 異文化教育に関してはおっしゃるとおりだと思います。これに関しては他の方のお礼および補足で書かせて頂いているので省略させて頂きます。 ご回答ありがとうございました。
補足
乱文ということでしたが、非常に読みやすい文章でした。ありがとうございました。 私は昨年まで塾の講師をしていたのですが、生徒のコミュニケーション能力の低さに驚いていました。私も人のことを言える立場ではありませんが、そのような私から見ても、欠如していると行って良いほどの低さでした。 特にそれが露呈するのが、模試の際の作文問題です。小学生も書かないような、文章になっていない作文を平気で書くのです。中学校3年生がです。ここで、内容まで書くことはないので書きませんが、正直驚いてしまいました。そして、そのような生徒は英語も得意ではありませんでした。 他の科目の説明の際も理解できているとは思えませんでした。