- ベストアンサー
EXCELでの近似曲線の利用方法について
- EXCELでの近似曲線の利用方法を詳しく知りたい初心者向けの解説
- EXCELの近似曲線を活用したデータ解析の手法について解説
- MOS検定上級の試験範囲に出てくる近似曲線の具体的な使い方を教えてほしい
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 実際に近似曲線の種類を選択するときは何通りか > 試してみて自分の目的に近い物を選べばいいということでしょうか? 値の関係が予め分かっている場合はそちらに合ったものですね。 ・ボールの高さと体積や重さの関係なら3乗の関係があるハズ。 ・ひもの長さと重さなら、線形近似の関係のハズ。 とか。 > 予測の前方補外の単位の考え方 こっちは適当に回答を書きながら決めました。 説明する中で必要になっただけで、あんまり根拠無いです。 近似曲線にせよ補外にせよ、数学の一分野の話で、突っ込んだ話だと書籍1冊分くらいの分量があるハズです。 -- > これだけ丁寧に書き出すのは こういうのは回答者の復習になるし、将来Q&A検索で誰かの役に立つかもしれないし、あんまり気にしない方がいいですよ。 質問者さんが疑問に思うような事は、外にも疑問に思う人が必ずいるハズですし。
その他の回答 (2)
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 具体的に 例えば、スイカの重さと価格の関係について、以下のような事が分かっている場合…(スイカ食べたくなったので。) 重さ 価格 6.3kg 2800円 7.2kg 3100円 7.7kg 3600円 9.1kg 4600円 10.5kg 6000円 その際、 ・10kgのスイカはいくら? ・8000円だとどれくらいのスイカが買えそう? というような事が知りたい時に近似曲線を使う方法があります。 ちなみに、表から目分量で読み取ると、10kgで5000円ちょい、8000円で12~13kgなど、曖昧な値しかわかりません。 とりあえず、A1:B5の範囲に上の10個の数字を打ち込みます。 A1:B5の範囲を選択し、[挿入]-[グラフ] 「グラフウィザード(1/4)」ダイアログ グラフの種類に「散布図」を選択し、他はそのまま「完了」をクリック。 グラフ上の点を左クリック選択し、右クリック-[近似曲線の追加] 「近似曲線の追加」ダイアログ 「種類」タブ 「近時または回帰の種類」に多項式近似を選択し、次数に2を指定。 「オプション」タブ 予測の前方補外に2単位を指定してOK。 以上でグラフが描き上がり、グラフから読み取る事で、10kgのスイカは5,500円、8000円だと12kgのスイカが買える。 などと、答える事が出来ます。 -- ※ただし、この数値は「近時または回帰の種類」で指定した計算方法に基づく物ですから、別の方法を指定すれば違う結果が得られます。 どういう方法の近似が近いのか?は勘や経験に頼ったり、何通りか計算してグラフに点が良く乗っかる方法を選定したり。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 またまたよく分かりました! 『ただし書き』についてですが実際に近似曲線の種類を選択するときは何通りか 試してみて自分の目的に近い物を選べばいいということでしょうか? それから予測の前方補外の単位の考え方も良ければ知りたいです。 あっ、補足に書くべきでしたね。すみません。 これだけ丁寧に書き出すのは本当に大変だったと思いますm(__)m 重ねてありがとうございました。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 具体的な目的や用途などが載っていません。 近似曲線の目的は、グラフに打った点の関係式を表す曲線を推定する事です。 用途は、関係の分からない数値の組が与えられた際、その関係を推定した曲線を引き、その関係式を元に計算したり、グラフから予測値などを読み取ったり。 -- > 数字には弱いので具体的に・・・ではなく こっちの方がサンプルデータとか、操作の手順も交えて説明もしやすいんですが… > 『こういう目的にはこのタイプです。そしてこういった傾向が考えられます。』 無理矢理答えて見ると… 近似曲線の目的は2つの値の組にある関係を曲線で表す事です。 近似曲線から直に数式を取り出したりって事はあまり行わないので、試験問題としては「~の近似曲線を描け」以上の事は行われないんじゃないでしょうか。 係数取り出すのなら回帰分析ですし。 -- 例) 重さ │ × │ × × × │× × │ × │ ┼───────半径 こんなグラフから半径が、 ────↑ の時の値を読み取れ。 とか。
補足
回答ありがとうございます。 最初の文書でなんとなく意味が分かった様な気がします。 "neKo_deux"さんが言われるとおり具体的な説明が あったほうがよさそうだなぁと思いました。 良ければもう一度具体的に説明していただけますか? 本当にすみません・・・(>_<)
お礼
何度もありがとうございます。 ↓ を説明していただきありがとうございます。今本当に本当に 自分自身が知りえたかった部分が少し理解できました。 *値の関係が予め分かっている場合はそちらに合ったものですね。 *・ボールの高さと体積や重さの関係なら3乗の関係があるハズ。 *・ひもの長さと重さなら、線形近似の関係のハズ。 一緒にMOS検定をとろうと思っている友達同士で悩んでいたのです。 知らなくても問題通り回答していけば点は取れるのですがせっかく ある機能は知らなくちゃもったいないね。と思い疑問に思った事は 時間がかかっても知りたかったのです。 それ以降の疑問や問題点は少しずつ解いていきたいと 思います。とてもすっきりしました。 本当になんとなくではありますが『考え方』が見えた気がしたので 嬉しいです(*^_^*) ありがとうございました!!