- ベストアンサー
エクセル:近似曲線の使い方を教えて下さい
よろしくお願いします。 エクセルのグラフで『近似または回帰の種類』として 線形近似 対数近似 多項式近似 累乗近似 指数近似 移動平均 とありますが、これらの違いを解りやすい言葉で教えていただけないでしょうか? どういう風に使い分ければ良いのか、どんな線が欲しい時にどれを使えば良いのか、覚えたい(理解したい)のですが、数学が全く判らないので困っています。線形近似と移動平均は何となく判るのですが、残りがまるでダメです…
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考してください。 それぞれについて説明があります。 http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HP052623211041.aspx
その他の回答 (2)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
この質問はエクセルの問題でなく数学的な問題です。本当は数学のカテで質問するべきです。 >数学が全く判らないので困っています ではこんな短文の回答しかしないコーナーに聞いても仕方がない。 本でもじっくり読むより仕方がない。 ーーー 全般的に http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HA010877851041.aspx http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/tools/lsm2/ ーー 勉強のステップ (1)1次関数グラフ 対数グラフ 2,3次関数グラフ 累乗近似・指数近似ー> 指数関数グラフ (移動平均はちょっと毛色が違うので除外) (累乗は近似曲線を累乗方程式 y=cx^b で作成します。) のグラフの形を(WEB紹介して)調べ、特徴を覚える。 例えば指数関数では http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugaku2/sistais/sisugraph/sisugraph.htm のように、上記言葉でGoogleなどで紹介すればたくさん出てくる。 中学校か、高校初年級の教科書でも載っている。 ーー (2)X,Yの2つのデータ(2次元)に限って言います。 エクセルのシートに A列 B列 数値 数値 ・・ ・・ ・・ ・・ の表データがあるとします。 データ範囲を選択し、挿入ーグラフー散布図 でグラフを描かせる。 ながめてみて、点濃度の高い部分を見繕って(1)のグラフのどれとおおよそ近いか見当をつける。 (3)この(1)のグラフの種類が決まったら、使う関数の方が決まる。後はその係数をエクセルにあるデータから決めることをエクセルがデータを用いて計算して行う。 エクセルはX(A列データ)を用いたその関数の値を計算する。 それと実際の値Y(B列データ)との差(の2乗)の和が最小になる 条件を考える。(最小2乗法の採用) すると関数の係数(そのときは未知数の記号のまま)だけの方程式になる。 これを解いて係数を導き出す。 後は(1)で選んだ関数の係数・定数・指数などを式に戻せば 式が出来上がる。例えば累乗方程式 y=cx^bならc、bが決まる。 (3)(1)のグラフの種類で複数の近似曲線を描かせたとき、 実際のデータと近似胸腺で計算した値との乖離の程度は同じではない。乖離の程度はR2決定係数などでチェックできる。 しかし文系の会社などでは、特殊な研究をする部署でなければ、一次(線形)関数などしか、使わないとか、周りの社員のレベル(一次(線形)関数以外はピンとこない者が多いの)で採用が決まる例もあろう。 http://www.nsspirit-cashf.com/logical/kaiki_bunseki.html
お礼
丁寧にありがとうございます。 勉強の仕方まで教えていただき恐縮です。
- chem_taro
- ベストアンサー率32% (33/101)
線形近似 ・・・直線(y=ax+b)の近似線が追加されます。つまり、まっすぐの直線が追加されます。 多項式近似 ・・・n次曲線(y=a+bx+cx^2+dx^3.....+z^n)の近似線が追加されます。うろ覚えですが、n-1回カーブする曲線になったと思います。 対数近似 ・・・対数の曲線(y=a*ln+b)の近似線が追加されます。ln(自然対数)はlogのなかまです。 累乗近似 ・・・Y=ax^bの近似線を追加します。 指数近似 ・・・Y=c*e^bx(eは自然対数の底です。) ヘルプより抜粋です。数学を気にしないのであれば、凡例の近似線の形を見てそれっぽいものを選んでいいのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 とても参考になりました。