• ベストアンサー

ニュートンのスペクトルについて

ニュートンがプリズムでスペクトルを見つけました。 それで、可視光線が七色のグラデーションに見えるのはわかるんですが、見えない紫外線やX線や赤外線なども分光されているのでしょうか?分光で紫外線の集中したところなんて、あったら怖いですけど...

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mydummy
  • ベストアンサー率59% (55/92)
回答No.1

(1)紫外線も赤外線も分光されます。 (2)元の光線に含まれている紫外線よりも多いということはありません。分光前の光線を照射されたのとほぼ同じ量の紫外線にさらされます。

osietekaiza-
質問者

お礼

ありがとうございます。ムシメガネのように、有害な光線も集中したら怖いな、とおもってました。

その他の回答 (2)

  • keydaimon
  • ベストアンサー率28% (80/285)
回答No.3

ほぼ、回答は出尽くしているようですが、 光の色が違って見えるのは、波長(周波数と考えても良い)が違うからというのはご存知ですよね。人間が見える波長の光のことを、可視光といいます。 人間に見えていない光(=紫外線、赤外線)も同様に分光されています。 分光される仕組みは、光の波長(周波数)によって屈折の仕方が違うからです。波長が長いほど(赤や赤外線)、あまり屈折しないです。また、波長が短いほど(青、紫、紫外線)、かなり屈折します。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/takexx/cntnt/akai1.html
osietekaiza-
質問者

お礼

ありがとうございます。分光されているのですね。

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.2

>可視光線が七色のグラデーションに見えるのはわかる いかにも日本人らしい考えです。 プリズムを通った光りは、本当に「7」色のグラデーションでしょうか・・・ 紫外線やX線や赤外線も分光されていると考える方が自然ではないでしょうか? 本当は、スペクトルを測定できる機材が身近にあれば、自分で確認することが出来て、もっと科学がもっと楽しくなるのですが。。。

osietekaiza-
質問者

お礼

もろ日本人ですwそうですね、分光されてますよね、きっと。ありがとうございました

関連するQ&A

  • ビタミン類の紫外/可視光線吸収スペクトルについて

    ビタミン類の紫外/可視光線吸収スペクトルについて お世話になります。 ビタミン類の紫外/可視光線の吸収スペクトルが掲載されているサイトを ご存知ではないでしょうか。

  • 紫外可視吸収スペクトルの解釈に関して

    紫外可視吸収スペクトルに関して質問いたします。 エネルギーの大きさは 電子エネルギー>振動エネルギー>回転エネルギー となっていると思います。電子エネルギーは紫外可視吸収スペクトルに反映、振動エネルギーは赤外に反映、回転エネルギーはマイクロ波に反映されると思います。 ここで質問なのですが、振動エネルギーや回転エネルギーが紫外可視吸収スペクトルに影響を及ぼすことはあるのでしょうか?またその場合紫外可視吸収スペクトルの形状が大きく変化することはあるのでしょうか? 現在測定しているサンプルの紫外可視吸収スペクトルの形状が非常にギザギザしていて解釈に困っています(一つのピークが何本ものギザギザしたピークに別れています)。また溶媒によってギザギザした感じが変化します。 宜しくお願いします。

  • 分子の構造の決定

    分子の構造を決定するのに使える方法として 紫外可視吸収スペクトル、赤外吸収スペクトル、ラマン分光法、マススペクトル、NMR があるということは聞いたり習ったりしたのですが、他に何か方法はあるのでしょうか?どんな些細なことでもいいので教えてください。

  • 可視・紫外線吸収スペクトルについて

    分光光度計でニクロム酸カリウムの可視・紫外線吸収スペクトルを計測したところ最大吸収波長が約370nm(紫外部)になったのですが、実際の色が黄緑に見えるのはどうしてですか?波長400~435nm付近で少しでも吸収があれば黄緑に見えるということなのでしょうか?すみませんが、分かる方教えて下さい。

  • 赤外分光光度計(FT-IR)について。

    ・赤外分光光度計(FT-IR)について教えてください。  FT-IRで干渉図形(インターフェログラム)って  ありますよね。FT-IRは干渉図形をフーリエ変換すること によって赤外吸収(透過)スペクトルに  なるわけですよね。  でも、単なる分光光度計(紫外・可視分光光度計)では、  干渉図形なるものはないですよね?。  なぜFT-IRだけ干渉図形なるものがあるのですか?  (なぜ紫外可視分光光度計ではそれがないのか?)  そもそも、FT-IRにはなぜ干渉系なる部分が存在するの  ですか? ・2つ目の質問として、FT-IRの  インターフェログラムは  生データといえるのでしょうか??? 教えください、お願い致します。

  • 白は電磁波の全てを反射してますか?

    可視光線の全てを乱反射すると白色になると本にありましたが、可視光線以外、マイクロ波や赤外線、紫外線、ガンマ線も反射しているのですか?エネルギーが高い紫外線やガンマ線は反射していると思います。

  • ハーシェルはプリズムを使って太陽光のスペクトルをつくりました。そして出

    ハーシェルはプリズムを使って太陽光のスペクトルをつくりました。そして出てきたスペクトルのそれぞれの色の温度を測りました。すると紫色の光がいちばん温度が低く、赤色に近づくほど温度は高くなることを発見しました。さらに赤外線も発見しています。このことを、100wの白熱灯とCD面での分光と、温度計は体温計で再現を試みています。しかし光が弱いためか色違いによる温度差が生じません。凸レンズでの集光でも駄目でした。再現するにはどうしたらよいか教えてください。

  • ナトリウムの線スペクトルについて

    プリズム分光器でナトリウムの線スペクトルを計測して、それぞれの波長を求めたら、 短波長と長波長、つまり求めたいスペクトルの両端に本来あるはずが無い線スペクトルがありました。 原因はなんでしょうか? あと、 「波長λの単色光のエネルギーをEとしたとき、 λ・E=1.2398×10^4(10の4乗)[eV・Å] が成立すること示せ。」 と言われてるのですがどう示せばいいのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 分光光度計

    可視紫外分光光度計や赤外分光光度計といった分光光度計はよく名前を目にするのですが、 紫外線から遠赤外線までの広い測定範囲を一手にカバーできるような、そんな万能な分光光度計は可能なのしょうか?

  • 拡散反射分光スペクトルの補正

    近赤や中赤外分光で散乱体のスペクトル測定に用いられる拡散反射分光法は、物質の吸収だけでなく散乱スペクトルにも依存します。純粋な吸収スペクトルまたは近似的な吸収スペクトルを得る方法あるのでしょうか?