• ベストアンサー

生後1ヶ月~2ヶ月で寝返り・・

coronyanの回答

  • coronyan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

医学的な回答ではありませんが経験者として。 私の娘も成長が早く1歳半くらいの時に3歳くらいですか?と聞かれたことがあります(体格は普通です) 親としては当時ちょ~と自慢でしたが(苦笑)大変ですよ。覚悟しておいてください。 よそのお子さんが寝ているばかりでまだ動き出さないくらいの時に、子どもから目が離せなくなります。 そのうち外にも出て行ってしまうようにもなるし、転落事故等も心配でした。 柵もある年齢からは役に立ちませんし… 幼稚園に行き始める3歳が待ちどうしかったですね。 幼稚園時代他のお子さんより確かに運動能力は高かった気がしますが(それでもすべてよかった訳ではない)、8歳の現在はそれほど他の子と変わらないようです。 這う時期が長いお子さんの方が子どもの身体には良いとも聞きました。 早く立ち上がると股関節に負担がかかり将来支障が出てくることもあるのだそうです。 大変だからとテレビやゲームでごまかさず、子どもが動き回りたい気持ちに十分答えてあげてください。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月半~2ヶ月で寝返り?

    生後一ヶ月半~2ヶ月の赤ちゃんについてです。 まだ2ヶ月未満ですが、とても力の強い子で(特に首と足)よく背中を反ったり、うつぶせにすると頭を持ち上げたりしています。 最近は仰向けに寝かせておくと、自分の力で真横に体を傾けるようになってました。 昨日、目を離していると、大声で泣き声がして、見てみると、仰向けに寝かせてた赤ちゃんがうつぶせになっていました。 そこから仰向けに戻ることはできないのですが。 まだ生後2ヶ月未満なのに・・・ なんだか成長は早くていいものか・・・ これは寝返りというのでしょうか?

  • 生後三ヶ月、寝返りについて

    もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんですが、半月ほどまえから寝返りを頻繁にします。 元に戻る(寝返り返り?)ことは出来ません。 ゴロンと寝返って、うつ伏せ状態で首をグイっとあげたまま辺りをキョロキョロ。。泣きもしません。 疲れるだろうと思い、10秒ほどで戻してあげるのですが、 寝返りはエンドレスで続きます。 お聞きしたいのは (1)個人差はあると思いますが、寝返りをし始めてから大体どのくらい経てば元に戻れるようになりますか? (2)うつ伏せのスフィンクスのような状態でほっといても泣かない場合は、 無理に(すぐに)戻してあげなくても良いのでしょうか? 初めてで分からないことだらけです。 宜しくお願いします。

  • 寝返りについて

    もうすぐ生後4ヶ月になる男の子のママです。まだ、首はすわってないのですが、最近、寝返りをしそうな体勢をするのです。やはり、首がすわってから寝返りをするんですよね?ただ単に変な格好をしているだけなんでしょうか?あと、そういう動きをしている時は手伝ってあげてうつぶせにしてあげた方がよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 一ヶ月児の寝返り返り

    一ヶ月の男の子がいます。心配ではなく、好奇心で質問しています。 生後3週間の頃、お風呂上りに裸で床の上にタオルを敷き、うつ伏せで転がしておいたところ、なんとくるんとひっくり返って、寝返り返りをしました。偶然かと思ってもう一度すると、またくるり。一ヶ月と1週間の今では、服を着た状態でも寝返り返りします。首すわりはまだですが、うつ伏せにすると頭を上げて首を左右に動かすので、もうすぐだと思います。 ネットで調べても、寝返りを2ヶ月でした、とかは見ますが、寝返り返りについては情報ありません。通常は、寝返りをしてから後にするようですね。寝返りはする気配無しです。うちもそうだった、とか、わりとよくあることですよ?というような方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんの寝返りについて

    五ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。4ヶ月終わりくらいから、寝返りをうつようになったのですが、最近、夜寝ているときも頻繁に寝返るようになり、寝返りしてうつぶせになってから、苦しいのか?ぐずる、というのを何度も繰り返して、なかなか寝てくれません。寝返り防止に固めのクッションとかタオルとかおいたほうがいいのでしょうか?それとも好きにさせてあげておくべきなんでしょうか? 経験や良いアドバイスがあれば教えてください!

  • 2ヶ月の赤ちゃん寝返りをします。

    二児の母です。 二ヶ月の赤ちゃんがいるのですが昨日から寝返りをしてしまいます。首もしっかりしていないのでとてもこわいです。寝返りしてしまうと顔を上げれないのです。腕もぬけているので本当のうつぶせの状態なのです。 今も、目を離すとすぐひっくり返ってしまい目を離せません。今日も寝るのがこわくて真横で添い寝し、あまり眠れませんでした。 生後1ヶ月くらいですぐ横を向いてしまい、その時からこわいと思っていたのです。 寝返りして、うつぶせたまま窒息してしまったらどうしようと心配でしょうがないです。 なにかいい方法はないのでしょうか?

  • 寝返りの首のすわりについて

    2ヶ月のベビーがいます。一昨日から寝返りがしっかり上手にできるようになりました。 しかし、かなり以前から何度か寝返り?を挑戦してたんですが、首もしっかりすわってない状態であまりに早い気がしてまさか・・と思い、これは寝返りではないと思ってました~ 赤ちゃんて気づいたらなんでもできるようになってるのでびっくりさせられます。。 はじめて自分で寝返った時はうつ伏せにはなってるものの、まだ肩が入り込んでもがいてるような中途半端な寝返りでした。(これは寝返りとはいわないんですよね??でも首かすわってないとうつ伏せにはなれないもんでしょうか??)その後、片方の腕全体が胸の下に入って抜けないような形での寝返りをしだしました。そして、手の平だけが抜けてない寝返りをして、一昨日から文句のない完全な寝返りをし、今では好きな時にコロコロ寝返ったり横向きに寝たりしてます。。 仰向けからうつ伏せになることはできても完全に腕が抜けないと寝返りしたとは言わないのでしょうか?首がすわらないと腕が胸の下から自分で抜ける抜けない関わらず、仰向けからうつ伏せになることは無理なんでしょうか?また首が今でさえ完全にすわってるのかよくわかりません。。どの状態が首がすわったといえるのでしょうか??たて抱きが普通にできたりソファーにもたれて座ることができたら首がすわってるといえるんでしょうか?ウチの子いつから首がすわったのか正確にわかりません笑何かポイント教えて下さい!

  • 生後四ヶ月、首座りがまだ

    生後四ヶ月半ですが、首座りがまだと言われました。首の引き起こし確認で、だらっと後ろに倒れてしまい、引っ掛かりました。 生後三ヶ月で寝返りし、うつぶせして、しばらく顔はあがります。 縦抱っこすると、グラグラしていますが、首を動かすことはできます。 これは首座りは遅い範囲でしょうか。 通過率を調べると、93%が生後四ヶ月で座るようなので、さすがに焦っています。

  • 寝返り

    こんにちは。 現在3ヶ月と15日の子がいます。 まだ首がすわってないのですが、昨日寝返りに成功し、楽しいのか、そればっかりやっています。 うつぶせになったときに、 首を持ち上げ笑ったりもしますが、 そんなに長い間持ち上げることが出来ないので、 顔をそのまま床に押し付けています。 もともとうつぶせには滅多にはしていなかったので、 息が出来ないのではないかと、すぐ手を差し出し、 元の体勢に戻してしまいます。 これっていけないのでしょうか? あと、母乳を飲んだ後などもすぐコロリンと転がってしまうので、口から出していることが多いです。 昨日寝返りに成功してから、なぜか仰向けで寝ようとはせず、 真横を向いて寝るようになりました。 寝入ったころ、仰向けにしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寝返りについて

    うちの子供は現在5ヶ月です。 4ヶ月の終わりごろから寝返りができるようになりました。 「仰向け」から「うつ伏せ」です。 これができるようになったのはいいんですが、 「うつ伏せ」から「仰向け」ができません。 ひっくり返してあげないと2分ぐらいすると辛そうで泣き叫ぶので、その都度ひっくり返してあげている状況です。 このようにひっくり返してあげるのは通常何ヶ月ぐらいまでかかるんでしょうか? 要すれば、「うつ伏せ」から「仰向け」に一人で寝返りできるのは何ヶ月ぐらいでしょうか? 経験談等々、ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう