• ベストアンサー

セマフォとmutexの違いは?

排他制御としてセマフォとmutexがありますが、 この二つの違いがよくわかりません。 自分で調べてみたところ、 ・セマフォ…プロセス間排他制御。複数ロックがかけられる。 ・mutex…スレッド間排他制御。ロックは一つだけ。 と言うような違いがあるようなのですが、これだけの差なんでしょうか? (これだけの差、と言ってる時点で筋違いだったら申し訳ありません) また、セマフォをスレッド間排他制御に用いたり、 mutexをプロセス間排他制御に用いることは可能なのでしょうか? 可能だとしたら、これらが2種類存在する理由も教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.5

> >一般論としては、Mutexは「カウントを1に限定した」特殊化したSemaphoreです。 > とのことですが、これはWin32以外の環境だと > これ以上の違いはないと言うことでしょうか? 「一般論」と書いた意味を取り落とされているのではないかと思います。 「一般論としては〇〇」なのですから、「Win32以外の環境」も含めて「各論」では「必ずしも〇〇とは限らない」とご理解ください。 なお、ご指摘のとおり、あるリソースを排他的に利用するだけであればMutexを使用するかわりにカウントが1のSemaphoreを使用することができます。(特定の環境での、MutexとSemaphoreの環境依存の動作を除けば、ですが。) ではなぜ2種類が用意されている(用意されている環境が存在する)のかといえば、リソースの排他的利用は非常によくあることなので、これに特化した機能を用意すればより良いであろう、というシステムデザイナの判断によるものと考えられます。 ここで言う「より良い」は、あるデザイナにとっては「便利性」、また別のデザイナにとっては「消費リソースが少ない」と、これまた考え方はいろいろでしょう。

ponshige
質問者

お礼

ありがとうございます。 環境依存が(目的とする動作に影響)無く、両方とも 使用可能な場合は利便性を考えてどちらかを用いればよい、ということですね。 MutexとSemaphoreの環境についての差を考えずに質問したので、 皆さんに環境によって変わるので一概に言えないという ご指摘を受けてしまいました。 用いる際は、環境に気をつけてどちらを使用するか よく検討したいと思います。

その他の回答 (4)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

詳細な定義はOSによって違ってくるので、一般論だけで話していても余り意味はありません。セマフォだけしかない環境も、ミューテックスしかない環境も実在しますし。 他の方と別の視点を与える意味で、ITRONのセマフォとミューテックスの違いを書くと、セマフォは複数ロックできるのに対して、ミューテックスは1つのロックだけというほかに、ミューテックスはデッドロックを回避するために優先度継承プロトコルが利用できるとか、ロック状態でタスクを終了した場合に自動的に解放されるといった違いがあります。ITRONのタスクはスレッドとほぼ同義で、プロセスの概念はありませんから、プロセス間/スレッド間といった相違はありません。

ponshige
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらかしか使えないような状況もあるのですね。 ITRONが何かわからなかったので調べてみました。 このような環境もあるんですね。 参考になりました。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3

一般論としては、Mutexは「カウントを1に限定した」特殊化したSemaphoreです。 しかし、Win32環境に限定すると、これ以上の違いがあります。 Win32では、Mutexに対するWaitとSemaphoreに対するWaitに次のような違いがあります。 Mutexは「どのスレッドに取得されたか」を認識していて、Mutexを取得しているスレッド内で同じMutexに対して再度Waitしてもブロックされません。 Semaphoreは「どのスレッドに取得されたか」を認識せず、Semaphoreを取得している同じスレッドで再度Waitすると、もう一度Semaphoreを取得しようとします。このとき、残りカウントが0だと(Semaphoreの定義により)他のスレッドでSemaphoreが開放されるまでブロックされます。 こういうスレッドに対する認識の違いがあるため「スレッド用」とか「プロセス用」とかの冠が付けられてしまう場合があるのだと思いますが、違いさえ認識していればどちらの用途に使っても全く差し支えありません。

ponshige
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回使うのはUNIX環境ですが、大変参考になりました。

ponshige
質問者

補足

>一般論としては、Mutexは「カウントを1に限定した」特殊化したSemaphoreです。 とのことですが、これはWin32以外の環境だと これ以上の違いはないと言うことでしょうか? だとするとmutexの存在意義がよくわからなくなってしまいます。 あるリソースをロックしたければセマフォのカウントを1に して使えばよいだけのような。。?

noname#30727
noname#30727
回答No.2

ミユーテックが単一リソースの完全な排他を目的とするのに対し、セマフォは主に負荷調整を目的とする排他なのかなと思います。 例えば、OSの制限では1台のサーバに1万まで同時接続できるが、現実の性能としては100くらいが限界なので、セマフォを使って制限をかける。 個人的には、ミューテックはリストへの追加などでも使いますが、セマフォは使いどころがほとんど無いです。

ponshige
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ミユーテックが単一リソースの完全な排他を目的 >セマフォは主に負荷調整を目的 使用目的がわかりました。 セマフォはあまり使い道がないのですか。。

  • ID-PeaceC
  • ベストアンサー率46% (97/209)
回答No.1

<ミューテックス> 同時に1プロセス(スレッド)しかリソースにアクセスできないようにするためのもの。 <セマフォ> 指定した数の範囲内で、同時に複数プロセス(スレッド)がリソースアクセスできる。 ※ここでいうリソースとは、ファイルだったり、共有メモリだったり、場合によっていろいろです。 ※どちらもプロセス間制御、スレッド間制御で利用できます。

ponshige
質問者

お礼

ありがとうございます。 両方ともプロセス間、スレッド間で利用できるのですね。 参考になりました。

ponshige
質問者

補足

mutexもセマフォもスレッド、プロセス共に 制御できるとのことですが、自分が見た限りでは mutexがプロセスの制御をできると言う資料がみつかりませんでした。 よろしければいい例のあるサイト等を教えて頂けないでしょうか?

関連するQ&A

  • セマフォについて

    UNIXの装置内で、複数プロセスからの同時アクセス を排他する為にセマフォを使用するのですが、聞いた所 によると、セマフォを使用してロック中のプロセスが異 常終了した場合は、そのセマフォでロックした状態から 開放されないと聞きました。systmemVはロックしたまま で、posixは色々制御出来るかも・・・。と聞きました。 ロックを解除する方法があるものでしょうか?。又、そ のロックを解除する方法について、何らかの情報を教え て頂けますでしょうか?。

  • セマフォとスレッドの問題について

    この問題は東京大学大学院の問題なのですが、問題の求めているものがよくわかりません。 セマフォとスレッドなどは勉強して理解しているのですがこの問題はどのようにして解くのでしょうか? 8つのスレッドT1,T2,・・・,T8がある。それぞれのスレッドTiはステートメントSi()を実行するが、Sj()に関連付けされたセマフォSjのオペレーションP(Sj),V(Sj)などを利用して同期・排他制御を行う。(i,j=1,・・・,8)。ステートメントSi間の実行順序に添付した図のような依存性がある場合、それぞれのスレッドTiが実装する同期方法をSi(),P(Sj),V(Sj)などを用いて説明せよ(i,j=1,・・・,8)。 例えば、S1()はS2()とS3()より前に実行する必要があるが、S2()とS3()は同時実行可能である。また、S7()はS4()とS5()が終了しないと実行できない。全てのセマフォは初期化されていると仮定してよい。

  • スレッドにて同一メモリの書き込み、読み取り

    同一メモリに対してアクセスするスレッドA、Bがあった場合 同時書き込みをする様な処理については、間違いなく 排他制御が必要なのはわかっております。 1)一方が書き出しのみ、一方が読み取りのみの場合にもやはり、   排他制御は必須と思っていいのでしょうか? 2)また、排他制御について、 CriticalSection Mutex 上記くらいしか知らないのですが、 最も高速に動作するという事を考えた場合、どれがいいのでしょうか? (上記以外の別の仕組みがあれば教えて下さい。) 環境はVC6です。 よろしくお願いします。

  • プロセスとスレッドの違いについて(Cプログラミングの観点から)

    プロセスとスレッドの違いがしっくりきません。 <プロセス> (1)プログラムの実行単位。Windows や Linux などの汎用 OS 上のアプリケーションは一般にプロセスとして動作している。プロセスは1つ以上のスレッドと、ファイル、ヒープメモリなどのリソースで構成される (2)起動や切り替えのオーバーヘッドが大きい <スレッド> (1)同一プロセス内の複数スレッドを同一メモリ空間上で実行でき、メモリ消費量などが軽減できる。 (2)マルチスレッド処理のプログラミングにおいては、同じデータを複数のスレッドが同時に書き換えることによる不整合に注意し、排他制御を行う必要がある。 等はwiki等調べて理解しています。 何が疑問なのかと申し上げますと、具体的にプログラミングする際に (1)マルチプロセスとマルチスレッド方式では、ソースにどのような違いが出てくるか (2)マルチプロセスとマルチスレッド方式では実行時間がどれだけ変化するか がわからないのです。お仕事で並列処理等について担当されている方などおられましたら、お手数ですがご教授ください。 なお、わかりやすい書籍、webサイト等ありましたらそれも併せて教えていただけると助かります。よろしくお願いします。ちなみに、環境はWindowsXP,VisualC++ExpressEdition2005を使っていますので、UNIXよりはWindowsかつCで動くプログラム例で教えていただけると大変助かります。しかし、当方Javaも多少であれば組めますのでJavaでも構いません。 何卒、よろしくお願い致します。

  • Linuxのgccでセマフォをやりたい。

    gccプログラムでマルチタスクのプログラミングをやっています。 https://sourceforge.jp/projects/cc1101driver/scm/svn/blobs/2433/trunk/20140411/main.c 以前、H8マイコンに組み込みOSを使用した際に、複数のタスクを動作させている際に、各タスクがwhile(1)で永久ループの状態をしている際に、その永久ループを一時停止するためのロック・アンロック専用のタスクを1つ作って、各タスクのロック・アンロックして動作を制御することをやったことがありました。 確かロックの場合はSempend();というので、アンロックというのはSempost();という物だったと思いました。 例えばTASK1,TASK2,TASK3という3つのタスクを作成し、それぞれを制御したい場合は、 例えばTASK1のセマフォをアンロックしたい場合は Sempost(LockTask1); このようにしたらTASK1が動作し始め、ロックしたい場合はSempend(LockTask1);というようにしたいと思います。 次の例のようなセマフォ制御をLinuxのgccのセマフォプログラミングで行うことは可能でしょうか? どうぞ、ご教示頂きますようお願い致します。 (例) //タスクセマフォ制御用タスク TASK_SEM_CTL() { while(1) { Sempost(LockTask1); delay(1000) //1sec wait Sempost(LockTask2); delay(1000) //1sec wait Sempost(LockTask3); delay(1000) //1sec wait } } TASK1 { while(1) { Sempend(LockTask1); printf("TASK1_done"); Sempost(LockTask1); } } TASK2 { while(1) { Sempend(LockTask2); printf("TASK2_done"); Sempost(LockTask2); } } TASK3 { while(1) { Sempend(LockTask3); printf("TASK3_done"); Sempost(LockTask3); } }

  • grep でパラレル検索するには

    あるディレクトリいかに置かれているソースコードの中で特定のパターン (文字列) を含むファイルの一覧を取得するのに grep を使って検索してい るのですが、もう少しよい方法がないかと試行錯誤しています。 [現行法] find . -type f | \ while read line; grep -qP pattern "$line" && echo $line; done そこで、使用しているサーバのCPU 数が8であることに目を付け、マルチ プロセスもしくはマルチスレッドの仕組みを用いて8多重でgrepを実行で きる仕組みを考えています。 最初に考えたのは以下のような方法です。 ・pthread を利用する。 ・各レッドで system 関数を使用して grep を実行する。 ・子プロセスは標準入力をパイプから受け取るようにする。 ・検索対象となるファイル一覧の読み込みは mutex を用いて制御する。 →system 関数はシェル経由で grep をコールするようで、オーバーヘッド が気になるなどの理由により却下。 次に考えたのは以下のような方法です。 ・pthread を利用する。 ・各スレッドで fork し、子プロセスで grep を実行する (exec)。 ・子プロセスは標準入力をパイプから受け取るようにする。 ・検索対象となるファイル一覧の読み込みは mutex を用いて制御する。 →デッドロックの問題が解決できずに断念。 pthread で fork を使う場合は直ぐに exec するようにしないとデッド ロックする可能性があるという記事をネット上で見つけました (標準入力 をパイプから受け取るようにする処理があるため直ぐには exec できな い)。で、実際にもそのようになってしまいました。 そして、最終的に考えているのが以下のような方法です。 ・fork を利用する。 ・各プロセスでさらに fork し、孫プロセスで grep を実行する (exec)。 ・孫プロセスは標準入力をパイプから受け取るようにする。 ・検索対象となるファイル一覧の読み込みはセマフォを用いて制御する。 でも、本当にこのようにマルチプロセス+セマフォを使う方法でしか 「grep でパラレル検索」を実現することはできないのでしょうか? pthread で実現することには失敗してしまいましたが、もう少し改良して 成功できないかと考えているのですが・・・。 (かと言って、あちこち mutex でロックしてしまうと、せっかくのスレッ ドが生かされない?)

  • 共有メモリの同時アクセスについて教えてください。

    2つのプロセスが同時に同じ共有メモリにアクセスすることは可能ですか? ミューテックスや、セマフォなどの排他制御を外せばできたりしませんか? 片方のプロセスで共有メモリから、データの一部をHDDに保存しつつ、それと同時に、もう片方のプロセスで共有メモリからデータの中身を表示させたいのですが・・・。

  • C++マルチスレッド処理について

    こんにちは 現在スレッドを作成して,マルチスレッド処理をしようとしているのですが, 全然理解できないので皆様のお力をお貸し下さい。 やりたい事は, (1) メインスレッドからスレッド1を作成。 (2) スレッド1では,ひたすらファイルなどからデータを取得させる。(読み込めなくなるまで) (3) メインスレッドでは,時々スレッド1を止めて,再度処理を続行させたい。 class Sample { public: // Sampleオブジェクト作成,同時にスレッド1を作成 Sample* create(); // スレッド1を止めて,再度動かす void process(); private: // この関数をスレッド1で処理させる // 内部では,読み込めなくなるまで無限ループ? void get(); }; スレッドに関してはイメージが湧くのですが, mutex (必要ですか?) に関しては一向に理解できません。 何を排他制御するのでしょうか。オブジェクト? 関数? 複雑ではなさそうなのですが,今までシングルスレッドの処理のみ書いていたため ピンときません。 よろしくお願い致します。

  • 共有メモリでのデータ読み書きについて

    Linuxで共有メモリを複数プロセスで読み書きする場合について質問させて頂きます。 CPUは32ビットで、共有メモリ上の、int(32ビット)の領域を 複数のプロセスで読み書きする場合を想定した場合、 セマフォ等でロックした方が良いのでしょうか? または、CPUが1命令で読み書きすることが可能 (と思っていますが、違っていればご指摘お願い致します)なので、 セマフォ等のロックをかけなくても、問題はないものなのでしょうか? 割りと良くありそうな疑問だと思ったのですが、 ウェブで調べた限りでは該当する質問はありませんでしたので、 質問させて頂きました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • Linuxでのスレッド間メッセージについて

    Linuxでスレッドを複数生成し、スレッド間でメッセージのやり取りをしたいと思っています。 ネットで色々検索したのですが、欲しい情報にめぐり合えていません。 # WindowsのPostThreadMessage()みたいなものを探しています。 #「プロセス間通信」というものは発見しましたが・・・ 何か方法はありますでしょうか? スレッド間のメッセージのやり取りの方法がない場合は代替案も教えて頂きたいです。 # セマフォを用いて共有メモリアクセスかな?と思っています。