• ベストアンサー

ストレスにつぶされそうです・・・・

monnkitiの回答

  • monnkiti
  • ベストアンサー率18% (54/285)
回答No.1

大抵の人があなたと同じような思いをしているのではないでしょうか。 学校や外では皆、幸せそうに見えますがそれぞれ、何かしらの問題や不安は抱えていると思います。 問題は放置しても解決はされません。あなたは学校に行かないことで、目先の問題を後回しにしているつもりでしょうが、その行為はもっと大きな問題を産むように思えます。大事にならない前にさっさと学校に行ったらいいのではないでしょうか。行くのが嫌なら「行かない方向」を考えるべきです(フリースクールや家出して自力で生きるなり)。 15歳なら、学校さえ卒業すれば大工や植木屋、鳶など職人見習いとして雇ってくれます。行きたくない学校に行って、マンガ読んでゲームして親の作ったごはんを食べてダラダラしているよりは良いのではないでしょうか。 ともかく、色々大変でしょうが適当に頑張ってください。

peech_0226
質問者

お礼

逃げずにぶつかってみます!回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ストレスがたまって苦しい。助けてください

    閲覧ありがとうございます。 私は中1後半から現在(中3)不登校という意味まではいかないと思うんですけど、 学校の教室に行けてない位のところに居ていて日々、苦しんでます・・。 お母さんから学校の教室に入ってないというストレスを私にいつも当たってきます。 なので会話はあんまりしないし、喧嘩をすると最大2週間続きます。 それで私もストレスたまってます。 このストレス以外にも学校に行く時間は授業中で誰かに会うのが怖いし、 近所の人の目も苛立ってきたりしてます。 学校内では不登校扱いされたり、別室にいると ドアを叩かれたり、下駄箱にゴミを入れられたりされてストレスたまってます。 真剣に私と向き合ってくれる人が居ません・・・・ 最近では吐き気、頭痛、幻覚などひどくなってきて苦しいです・・ 親に言っても信じてもらえません。 そして今回最大の悩みが、そういうストレスによって イライラで中1後半から全く勉強全くしてなくて テストとかにも欠席してるんですけど 高校の入学する為に、資料として学校のテストに絶対行かないといけないということを 先週きいて、どうしようと悩んでます。 先生には毎日勉強してると言ってるので期待されてます・・・ 本当は勉強していないって言った方がいいと思いですかね? 長々と文章書いてしまいましたがお願いします・・・・・ どうしたらいいか教えてください・・・助けてください。

  • 兄弟差別

    親についてです。 私は中学3年生で兄は高校1年生です。 兄は頭が良くて県でもトップの学校に通っています。 一方わたしは毎日まじめに勉強しているのですが兄にはなかなか追いつけません。だけど頭が悪い訳ではないしこの間受かったらいいなってつもりでレベルの高い私立高をうけたら合格しました。 だけどやっぱり親は頭のいい兄と私を比較してきます。親っていってもお母さんだけがですけど、、 いつも私が勉強しているところを見ると嫌味のように「お兄ちゃんはテストでいい結果出しとんのに あんたはいつも真ん中ぐらいやな。なんでなん?勉強しとるふりして本当はしてないんやな」って愚痴愚痴言いはじめて「一生懸命やってるつもりなんやけどなー」って言うと「一生懸命やっとるならなんでこの順位なん」ってキレられました。私のお母さんはプライドが高くて兄が受験に合格したときは周りに聞かれたら「○○高校」とすぐに言ったのに私の志望校は恥ずかしくて言えないらしいです。そんなことを聞かされて私はお母さんに「○○高校(私の志望校)でごめんね。お母さん恥ずかしいよね」って言ったらこの間までは別にって言ってたのに今日になって「あんな高校いってほしくない」って私の勉強してる前で言ってきました。私はその高校に受かるために一生懸命勉強しているのに。そこからお母さんの愚痴がはじまって、今度はお手伝いの話になりました。「お手伝いとか家のこともなんもしやんよな」って言われました。私は毎日洗濯も畳んでるしお風呂洗いもお弁当の洗い物とかも私がやっているのにそんなこと言われて腹が立ったので「私はけっこうやっとんのにお兄ちゃんは何もしやんやん!お兄ちゃんには何も言わんのになんで私にだけ言うの?」て聞いたらお兄ちゃんは頭がいいからって言われました。なんかがっかりしました。私はちゃんとした“お手伝い”のつもりでやってたことがお母さんにとっては、馬鹿なんやからそれぐらいやって当然ってことだったんですね。なんか思い返して見たら差別ばっかりです。今日もう屈辱的すぎてお母さんに向かって「うるさいなこっちだってがんばっとんのやわ!」って反抗してしまいました。私は私のお母さんみたいな人にはなりたくないです。どう思いますか? 長文ごめんなさい。

  • 声優と大学

    私はまだ中学生の女子です。 私は挫折してでも追いかけたい夢があります。 声優になることです。 失敗してでも挑戦したいのです。 そこで相談したいのですが。 高校を出た後、声優になるにはどのようにしたらよいのでしょうか。 専門学校などがあるのは知っています。 けれど、親には「大学には行きなさい」と言われています。 自分で言うと変に思われるかもしれませんが・・・ 私は成績がよく、高校も県トップのところを目指しています。兄はその県トップの学校に通っていて、医学部に入るために勉強しています。 ・・・兄が医学部に受かれば、当然私も期待されます(決して兄に落ちてほしいと思っているわけではありません)。 私自身大学はでておきたいのです。 頭のいい大学でなくとも構いません。 けれど、声優への夢は捨てきれません。 大学に通いながらスクールに通うことは難しいのでしょうか。 また、大学を出た後にスクールに通うことは手遅れなのでしょうか。 まだ世間知らずの中学生ですが、純粋な相談なのです。 お願いします。

  • 欠席日数

    こんにちは。 私は中2の女子です。 私は最近学校を休みがちです。 3学期になってから1週間に1~2度は 学校を休んでしまいます。 別にいじめに合っているとかじゃなく 体調が悪いという訳でもありません。 ずる休みです。 親は行きたくない時は行かなくてもいいと言ってくれます。 私も今年は中3になるのでそろそろ高校のことを考え始めました。 私は内申書には中3のときのことだけを書かれると 思っていたのですが数学の先生が話してくれたのを聞くと 中1~中3まで全部書かれるんですね。 1~3年の出席日数を書く欄があるんですよね。 私は2年でかなり休んでいます。 これってやっぱり不利なんですか? 私は成績は中くらいで部活動でも特に成績を残していません。 とりあえず3年は毎日学校に行って勉強を頑張って 部活動では最後のコンクールに向けて頑張りたいと思います。 他に頑張ればいいと思うことはありますか?

  • ストレスによる症状。助けてください

    私は大学生の女です。最近学校に行こうとすると、動悸、頭痛、息切れがして過呼吸になり、過呼吸が落ち着いても吐き気と涙が止まらなくなります。 学校で、昨年の6月から毎日強いストレスを受けていて、今までは気力で頑張ってきました。具体的には周囲からの過剰の期待、それが気に入らないらしい同性の先生からの圧力、などです。人間、完璧にする事は不可能だし、無理に期待にこたえる必要もない事は分かっているのですが、どうしても頑張ってしまう自分がいます。家庭でも親は私は完璧に出来て当たり前という感じなので、毎日が辛いです。 このように体が拒否反応を示すようになりましたが…、これは学校を辞める以外に治す方法は無いのでしょうか?

  • 中3受験生のストレス。

    私は小学校の頃から塾に通っているのですが、昔から塾が嫌いでした。ほぼ強制的です。中3になってから週4になり、土曜なんて8時間あります。最近、そんな塾に行く前に腹痛や吐き気に襲われます。もうすぐ塾だ、となってから襲われるので親からは仮病だと思われるし、こちらの気分も最悪です。塾には仲のいい子はいないですし(同じ学校の子が1人しかいません)、集団なので進むスピードが速いです。学力順のクラスで、一応1番上のクラスになりましたが周りはトップ校目指す秀才ばかりで、正直なぜ自分がこのクラスにいられるのだろうかと不思議です。今から塾を変えたり、辞めることは難しいので、今の塾で頑張るつもりではいるのですが、厳しくて気が参ってしまいます。 話が脱線しましたが、受験生はストレスでお腹が痛くなったりするものでしょうか?また、ストレスからくる腹痛や吐き気の解消法などアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 頭が良いというのは?

    子供が二人います。 男の子で、中1と小5です。 上の子は、素直で自分の好きな趣味の事はとても詳しく、 知識も豊富です。 太平洋戦争時期の歴史に興味を持ってから、 そのあたりの事などとてもよく知っています。 広島の呉に戦艦を知りたくて行ったり、 アメリカのアイオワ?私はよくわかりませんが、 そこに行ってみたいと言っています。 色んなことよく知っていて、話をすると面白いです。 他にもニュースなど見ても、自分の考えも良く語ったりします。 弟は、あまり視野が広くないので、 流行りもののゲームなどには詳しいですが、 今自分に必要ない知識は持っていません。 話しもそんなに広がりはないですが、 学校生活はうまくこなす方で、 頭の中が整理されているのか、 勉強がさほど努力しなくても呑み込みが良く 成績が良いです。 兄の方ですが、けっしてバカではないのですが、 成績がよくありません。 初めての定期テストも、平均点よりちょっと上ぐらいで、 苦手科目は平均点が取れないのがあったようです。 塾も小6から行っていますが、 学力を上げる進学塾なので、どうもついていけないのか やる気がないのか、 中学に入学して友達との関わりがうんと増えて、 あまり勉強に身が入っていない気もします。 小学校の頃、あまり仲が良い子がいなく、遊びに行かない日も 多かったので、中学で気が合う人が多くできて 学校が楽しくて仕方ないようです。 でも、勉強も頑張りたいからと、塾に行っているのですが、 疲れてクタクタで塾に行くからなのか、 頭に入らず、学校から帰ってきてもちょっと宿題をするぐらいです。 友達も勉強ができる子、普通の子、全然ダメな子と色々で、 自分は真ん中ぐらいだから大丈夫と言いつつ、 もっと出来るようになりたいのに成績が伸びないことに 落ち込むようです。 兄は小学校のころからそんなに成績はよくありませんでした。 勉強以外のことに興味を持ち知識もありますが、 勉強はあまり好きではないと言っていて、 中の中という感じでした。 でも、中学に行く前に成績を伸ばしたくて 自分で塾を希望して行ったのですが、 行き始めはすごく楽しかったようで、 平日が学校の宿題。土日は塾の宿題と頑張っていました。 それでも、そんなに目に見えて成績は伸びませんでした。 中学になり、部活が始まると塾の宿題をする暇がなかったり、 ワークも学校のがやっとで、塾のはできず、 どんどんやる気が落ちて来ていたので、 辞めるかどうするか何度も話し合い、 1学期は様子見で続けています。 同じころ、5年生になった下の子も同じ塾に行き始めました。 呑み込みが早く、成績もどんどん伸びて、 塾でも1.2番ぐらいの成績になりました。 でも、二人を見ていても下の子がすごく勉強しているわけではなく、 出された宿題をこなしている程度です。 それなら小学校の時上の子も同じでした。 むしろ上の子の方がしていたように思います。 でも、呑み込みの良さは下の子がいいのです。 下の子は成績が面白いように伸びるので、 私立の進学中学を受験したいと言っています。 その中学校は、中3で高校の勉強を始めるので 授業の進度が早く学力が身に付くようです。 下の子はたぶんこなせる実力があると思います。 しかし、その様子を見ている兄は、 自分の成績に落ち込みます。 親から見ると、兄の方はどうも呑み込みに時間がかかります。 プライドが高くて、出来ない自分へのさじ投げが早いです・・。 弟はコツコツ出来るタイプで、勉強スイッチが入ると集中できるようです。 普段からあきらめが悪いと言うか、しつこいところがあるので、 勉強に競争があると、燃えるタイプです。 呑み込みが早いです。 このように、勉強への呑み込みが違う兄弟ですが、 どう能力を伸ばしてあげればいいのか親としても悩みます。 兄は劣等感を感じやすいのです。でも、誰かに負けたくない などという事もなく、広く見て、自分は出来ないと思うようです。 弟は負けず嫌いで、友達に負けたくないので頑張る子です。 私は二人とも大好きです。どちらの子もそれぞれに良いところがあります。 でも、兄の成績が伸びないことで悩んでいるのは本音です。 どういった方法があっているか、 参考意見お願いします。

  • ストレスについて

    高1の男子です。 日々ストレスがたまって自分でもどうしたらいいか分かりません 高校に入って、中学校の頃はテストも下の中くらいでやばかったのですが、高校では最初のテストから順位は上位でこれまでのテストも順位表に毎回名前が載って僕はそれが嫌で仕方ありません。中学校の頃は逆にうらやましかったですが名前が載ると先生たちや親にも期待され毎回のテストが怖くて仕方ありません。勉強してもできるか心配でテスト前日は3時くらいまで勉強してもなかなか寝付けません いつも頭は勉強の事で毎日すごい重圧になってます。 夏休みもバイトと勉強で友達とも遊べずにストレスを発散することもできず毎日が苦しいです 親からもあんたはできるから見たいな感じで見離されているような気がします。テストでいい順位をとっても良かったねとか父にはそうなんだ と言われあまりほめられる事もなく、いい順位をとってあたりまえだ見たいに言われ、いったいテストで猛勉強していい順位をとってもなにがいいのかわからずストレスになっます なんかコードブルーの冴島さんみたいでほんと期待されることってほんと幸せなことなんだなとこの歳ながら実感してます 親ともあまり会話する事もありません どうしたらよいでしょうか 質問タイトルとはすこしずれているかもしれませんがよろしく御願いします また、長文になり申し訳ありませんが何かアドバイスよろしく御願いいたします

  • 兄が嫌でたまらない・・・

    今18歳なのですが2歳年上の兄が憎くてたまりません。 兄が中学生の頃は毎日のように「それが年上に対する態度か」と言っては殴ったり蹴ったりされました。 兄は成績悪いのに私は学年トップを摂ったりしていたら 「お前みたいに成績良くても友達が少ない奴は人間としてアカン」と罵られていました。 高校になって私が親元を離れて(兄から離れたかったのですが)県外で一人暮らしをしていて 実家に帰ると「親の金使って遊んで」と言われます。 自分は浪人して予備校に入っても授業にでてなかったくせに・・・ もう限界です。 一時は自殺願望が出て未遂を繰り返したこともあったのですが 最近は兄を殺したくなってきました。 こんな自分が怖いです。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 中学生で学年トップの成績のお子さんについて

    中学校で学年トップのお子さんは、どういった意識を持って勉強しているのでしょうか? 親御さんはお子さんに どのような働きがけをしているのでしょうか? 我が家の娘は中学二年生です。 まじめに勉強すると、学年でトップの成績を取って来るのですが、あとは油断してあまり勉強しないで、かなり成績を落としてしまいます。 部活とテレビドラマにすっかり夢中で、頭の中は部活動とテレビドラマでいっぱいのようです。 やれば出きるのに、やらないから成績は伸びません。 本人希望の志望高校は決まっていて、将来のなりたい夢もあるのに本腰入れて勉強しません。 やればできるのに・・・・ 今後、親としてどのような対応をしていけば良いのでしょうか? 中学生の頃、トップの成績だった方、又はそのようなお子様をお持ちの方、是非アドバイスをお願いします。