• ベストアンサー

校庭で放課後遊べない

子供の通学している小学校(公立)では放課後校庭で遊べない決まりになっています。 先日あった、懇談会で校長先生に質問をしたところ 放課後は監視する職員も手配できなくケガや事故などへの対応ができないので放課後は帰宅するようににしているそうです。 (不審者については言及はしていませんでした) 私としては何とか開放していただけるように警備員を配置してでも何とかならないかお願いしましたが当面見込みがないような回答でした。 現在、特に都会では子供が安全に遊べる場所が少なくなっており、他に比べ一番安全と思われる学校の校庭がこのようでは子供の発育が心配です。 当然、学校に不審者が忍び込むなどの問題もあるとはあるでしょう、しかし子供が道路や駐車場で遊んでいるのも見かけます。こちらはこちらで交通事故も問題です。 交通事故は年間100万件以上の方がケガをしたり亡くなったりしていますので確率からでしたら交通事故の方が何千倍も高いでしょう。 このような問題はどこにお願いしたらよいのでしょうか ? 自治体の教育委員会でよろしいのでしょうか ? また、教育委員会への依頼のコツなどもわかりましたらお願いします。 なお、私は教育委員会という組織そのものが全然わかっていません。(スミマセン) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugimama
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.1

 私もまったくその通りだと思ってます。  さて、本当かどうかはわかりませんが、別々(仲間ではないという意味です。)の親が3人以上同じ問題を指摘したら、学校は動くと聞きました。  大阪市内の学校は、放課後に「いきいき」という学童保育に似たような制度があります。  登録した子だけ、親が出欠を連絡カードに記載する、遅い時間には親が迎えに行かなくてはいけないという制約がありますが、夏休みなどもやってくださっていたので、平日は小学3年まで、長い休みは小学4年まで利用していました。  今は、小学5年なので登録だけの幽霊会員です。(予算の関係や人員の関係で、登録者数は多い方が良いという事です。)  まず、宿題を片付けてから、いろんな学年の子が好きなことをして遊んでます。  暑い時期は、お昼寝の時間もあり、遊び相手には先生の卵の大学生の方もいらっしゃって、学校とは、別組織ですが、本人も楽しかったようです。  それ以外に月2回(土曜と日曜1回づつ)校庭開放があります。  PTAが中心になって、何人かで受付をしてくださってます。  あなたもPTAに参加されてみてはいかがですか。  一人では無理でもPTAの委員会で話していると前に進めることもあります。  いっそ、学校は場所だけで警備員は、PTAで雇うという方法もあるかと思います。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。私は父親でPTAには具体的に参加しているわけではなくなかなかムツカシイかと思いますがとりあえず役員に確認程度はできそうに思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (9)

noname#11485
noname#11485
回答No.10

こんばんは^^ ほとんど回答が出てるのでちょこっとだけ思った事を その学校で何かおこっても責任は学校に追及しない←これを基本にするとします で、いざ何か起こるとやはり学校にも責任転嫁をする方が出てくるんです^^; ですからそういう方が出てきた場合の責任の所在を自分たちにすることができるのならば 学校の校庭の開放は可能ではないでしょうか その場合の責任というのは、例えば不審者がきて生徒が殺されてしまった その場合でも絶対にマスコミが学校の責任にしないように対処できるならということです それが不可能なのであれば学校の責任で何とかして貰うために 監視していただける職員を捜すのが賢い選択ではないでしょうか 職員の方がやって頂けるのであれば大丈夫かと思います 私の実家の方の学校では子供好きの先生がいまして、学校は反対していましたが その先生が責任を持って面倒を見ますと言うことで空けてくれました そのかわりその先生は辞表を学校側に預けてということみたいでしたが。 あまり意味のない回答だとは思いますが、参考になればと思います

BABA4912
質問者

お礼

> その学校で何かおこっても責任は学校に追及しない←これを基本にするとします > で、いざ何か起こるとやはり学校にも責任転嫁をする方が出てくるんです そうなんですね.... > 私の実家の方の学校では子供好きの先生がいまして、 > そのかわりその先生は辞表を学校側に預けてということみたいでしたが。 これはすばらしい先生ですが当方としてはそういう先生がいることは現実にはかなり難しいように思えますね ありがとうございました。

BABA4912
質問者

補足

みなさんにお礼を申し上げます。 参考になる意見ばかりでしたので優劣つけがたいので ポイントは最初の出して回答していただいた方に差し上げます。 ありがとうございました

  • 12moon12
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.9

学校側の責任問題は理解できますが(うるさい親がおおいので・・・)でも放課後に校庭開放がないのにはビックリです。  私の娘の通っている練馬区の小学校(公立)では校庭開放はもちろんあります。他に帰宅しないでもそのまま校庭や指定教室で遊べるトミーズ広場というものがあります。 学校と地域のボランティアの方と協力し合い登録だけすればランドセルを持ったまま自由に遊べます。(保険の登録は必須です) 指定教室で宿題やあやとり、ボードゲーム等したり、校庭で思いっ切り遊んだり・・・5時まではめいっぱい遊べます。 学校と共に親や地域が一緒になって子供たちの為に協力していこうという素晴らしい考えの元、始まったようです。 子供達も楽しそうに校庭でのびのびと遊んでいますし、親も安心して遊ばせられます。 ボランティアの方が必ずいるので何かあれば直ぐに対処してもらえますしとても素晴らしいと思っています。 同じ考えの方も多いと思いますのでこんな学校があります。みんなで協力してもらってできませんか?役所や学校、PTAに提案してみてはいかがでしょうか? 最初に立ち上げるのはきっと大変でしょうが・・・ がんばって欲しいと思います。  

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の地区の情報がわかって助かります。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

No.4です。 >開放さえしてくれればいいのです。 お子さんの通学されている小学校の保護者の多くが そう 考えていらっしゃるかを ある程度 調査(学校側に調査させるのもよろしいと思います)が必要と思います。 ご意見を読んでいると、「私(質問者さん)の意見が叶えばよい」的な感じにもとれてしまうからです。 >PTA会長はどうも初めから決まっているように見えます。 ならば、「変える」ことを実践すればよろしいと思います。 放課後の校庭開放と同じように。 >のいずれかに訴えたほうがよいのでしょうか・・・ 手は尽くすべきです。王道もありません。なので すべてと考えます。 考えあぐねるよりも 行動に出るタイミングと思われます。 =============== 経験的には かなりのパワーと時間を使い、うまくいったり 行かなかったりです。 相手は 行政機関ですから。

BABA4912
質問者

お礼

> 学校側に調査させる 面白い案ですね、ありがとうございます。 > 意見が叶えばよい的な > 経験的には かなりのパワーと時間を使い、 確かにそのとおりでできるだけムダなエネルギーはだしたくないんです。 直接は関係あるわけではないんですがこんど会社休んで学校の子供たちの読み聞かせの会にでたりできることはやってるんですよ。 でも、こういうことになると慣れないし かなり大変そうだなあと思ったわけです。

noname#15782
noname#15782
回答No.7

昨今の学校と保護者の関係から見ても、学校が何かの事故やトラブルを 恐れて保安に走るのは、普通に考えられる事だと思います。 放課後校庭の開放を希望するという事で、『自分達で監視するから開放して 欲しいが、学校が許さない!!』というご相談かと思いきや。『開放して 欲しいけど、自分では監視しない、監視員の手配も学校などの機関がする。』 という方向でというのでは、学校でなくとも動かないような気がします。 賛同を得られる保護者の団体が全面的に協力し、放課後用の保険なども 完備するといったような所はせめて調べたり準備し、引き受けてくれる 警備会社なども調べ、それから学校に再度相談してみてはいかがですか???  ご自身のお子さんが利用するのですから、本来は、学童保育などという ように、それなりの負担があるか、保護者自身が管理するということに なっても当然だと思います。 ちなみに、我が子はカナダの小学校に在学しています。放課後に関わらず、 授業合間の休み時間でさえ、教師の管理外になっています。休み時間を 管理する者は学校に雇われていますが、ランチタイムの管理については、 利用する子供達が管理料を支払うようになっています。この間は、学校 保険が適用されています。 保護者がお金を出すか、手をかけるかということですね。 学校は危ない橋は渡らないでしょう。大勢の子供達を預かるのですから 当然です。 ところで、どうして子供を放課後校庭で遊ばせたいのですか??? 交通事故も不審者も、心配なのでしたら保護者がしっかりと見ている事が 先決だと思いますよ。その部分をさぼるのであれば、事故があってもご自分で 反省するしかないと思います。管理を学校に任せるのは、何かあった時の 保険のように思えてなりません。本当にお子さんの事を考えて、安全に のびのび遊ばせてあげたいから放課後の校庭開放をとお考えでしたら、 まずはご自身が先頭を切って監視につく事をお進めします。

BABA4912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっと誤解があります。 >『開放して欲しいけど、自分では監視しない、監視員の手配も学校などの機関がする。』 というわけではありません 私としては ・開放して欲しい、 ・自分では監視しない  ・監視員は不要 なのですが、校長先生が監視員がないからという理由でできないと発言したからです。(質問覧に書いてあります) 基本的に不審者に対しての心配はあまりしていません(これも理由は質問に書いてあります) 開放さえしてくれればいいのです。

  • superT
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.6

何か事故があったとき直接責任を問われる機関・個人には頼んでもダメ。一朝事故が起きたときの責任者の叩かれ方は、昨今の事故・事件の例を見れば分かりますよね。 その意味で、学校はダメ、教育委員会もダメです。 一番手っ取り早いのは、保護者が何人か出て、「私たちの責任で毎日面倒を見ます」と言うやり方ですが、そんな奇特な人を数十人も集めるのは不可能でしょう。 結局、そうなると議員です。 議員の強烈なプッシュがあれば首長は動きます。首長が動けばあとは恐いものなしです。とにかく警備員が一人か二人つけば、ことは達成できるのですから要は金の問題でしょ?。 あなたのおっしゃっていることは正しいことです。誰もが納得しそうなことですから、議員も議会で発言するのに抵抗はないでしょう。 議員が首長に訴えて・・・と流れで、良い思いも辛い思いもたくさんさせられてきましたから、このやり方には絶対の自信があります。 ただし市町村にまったく金がなければどうしようもありませんが。

BABA4912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

BABA4912
質問者

補足

校長も話はわかるのだがやはり事故が怖いので動けない そこに保護者たちやPTAが意見を言っても恐らく通りにくい 多分こんなことだろうということはわかります。 今は一度だけ懇談会で私が校長に発言している状態です(質問覧をご参照ください) 他の人が別に訴えているかもしれませんが この場合学校にはこのあと何も言わず  (1)議員、(2)首長、(3)自治体担当窓口の職員 いずれかに に訴えたほうがよいのでしょうか それともスジとしてPTAなどから一度意見を学校に伝えてから自治体に訴えた方がよろしいのでしょうか

  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.5

参考までの話なんですが、 日本の法律では、学校から帰宅するまでが学校側の責任となるそうです。 (海外の法律では校外に出ればそこから保護者の責任らしい) 親が「責任を問わない」と言っても、法律で、学校が責任をとらないわけにいかなくなってるんですね。 だからと言って「一度家に帰ってから来なさい」、とも言えない。帰宅してまた学校へ、そしてまた学校へ・・となれば、それだけ事故の可能性を増やしてしまうわけで。 知り合いがスポーツ少年団の関係で、学校の体育館でするまでの児童の管理責任でもめたことがあったので・・。 スポーツ少年団の活動がはじまるまでに先生がいなくなる、この間の責任について等。 現在は、それぞれの保護者から学校へ、責任について問わないというような文書を提出しているらしいですが。 どうすればいいか・・は具体的にアドバイスできなくてすみませんが、どう動くかの参考にでもなればと思います。

BABA4912
質問者

お礼

> 学校から帰宅するまでが学校側の責任となるそうです とすると学校は余計に及び腰になってしまいそうですね 参考になる情報を頂き、ありがとうございます。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

質問者さんが 来年度のPTAの会長になり 運動を起こしてみてはいかがでしょうか? (いきなり 会長は無理かも?なら、本部役員や クラス委員からでも!) 「父親だから活動はむり」では、管理職(校長)や教諭等の「忙しいから無理」と同じになってしまいます。 警備員の配置は 当然、人件費の予算化が必要なので 今から来年度の予算化に間に合うか と言うところだと思います。 区長にメールなどで 予算化を呼びかけたり、PTAでなくとも 地域の自治会などで 運動を起こすことも有効かも知れません。 公立小学校であれば 税金で動いているので、やはり ひとりの意見(いくら理がとおっていても)より 多数の意見が反映されやすいと思います。 地元の議員などに 依頼するのも良い方法と思います。

BABA4912
質問者

お礼

議員というのは今まで思いもつきませんでした。 色々方法を尽くす必要がありそうですね PTA会長はどうも初めから決まっているように見えます。 何か、学校の意思が通っている人があらかじめ人選されているのかもしれません。

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.3

たしかに学校の先生は忙しいですし、学校の運営費から考えても、警備員を配置するなどの高額なお金を使えないと思います。 学校の先生も無理、そして警備員を配置するのも無理でしたら、保護者のみなさんが協力して、学校の校庭で放課後に遊べるように安全体制を確保してみてはいかがでしょうか?? >現在、特に都会では子供が安全に遊べる場所が少なくなっており、他に比べ一番安全と思われる学校の校庭がこのようでは子供の発育が心配です。 >当然、学校に不審者が忍び込むなどの問題もあるとはあるでしょう、しかし子供が道路や駐車場で遊んでいるのも見かけます。こちらはこちらで交通事故も問題です。 この上記の二つについては、同感です。子どもが安全に遊べる空間が無いというのは非常に残念なことですね。子どもが健全に育成していくためにも、保護者のみなさんが積極的に参加し、役割分担や活動する日時を決めて、児童が怪我をしないように校庭を見回る方法があるかと思います。学校や地域だけでなく家庭も連携することで、より大きな効果が生まれますので、ぜひ他の保護者の方々に協力を求めると良いと思いますよ。 しかし、問題はBABA4912さんと同じ意見を持っている保護者のみなさんが、どれくらいいるのかということですね。大勢の方々が主張してくれれば、学校も動かざるを得ない状況になりますが、少人数の意見だと学校が「検討してみます」ということで、すんなり受け入れてくれないような気がします。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございすます。 同じ意見をもっている方がとれだけいるかは  まったく確認していないんです まあ憶測としてはたぶん殆どの保護者は賛成しそうにも思います。 ここでも皆さんが同意していただいていることも心強い限りです

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.2

子供の小学校では特に禁止にはなっていないようです。 運動クラブの生徒たちが練習をしている傍らで遊んでいる子供達も見かけます。 学校側としては、時間外に事故が起きた場合に学校の責任にされても困るんだと思います。 学校が遊び場所に開放されても、警備の人まで配置してもらうのはなかなか難しいのではないでしょうか。 公園に遊びに行ってもケガなどしないとも限りませんし、(さすがに小学生だとついて来ている親自体ほとんどいませんしね)学校に手厚い保護を求めるのも無理があるような気がします。 依頼をするなら、遊んでいる最中に事故が起きても、学校側には責任を問わないという姿勢を見せないとなかなか難しいんじゃないでしょうか。

BABA4912
質問者

お礼

私は責任を問うつもりはまったくなく校長先生にもそのように述べました。 これは推測ですが現在の一部の親は昔よりケガとかへの学校側への追求は厳しくなっていると思います。 恐らく学校側の自衛措置で学校側の対応が(ごく一部のクレーマーのような親の対応のため)締め出す方向になるのは判る様にも思います。 この様な親の場合裁判への対応も考えなければならないでしょう。 たぶん、過剰に反応しているんだと思います

関連するQ&A

  • 学校の校庭で遊ぶことは大人でも自由か

    学校に不審者が侵入する事件の報道は多くあります。 それを十分に知った上での、法律的な質問です。 近所の小学校などは、日曜日などは何時も正門が開いてて、誰でも入れる状態です。 こういう場合、大人も入って、鉄棒とか、バスケットボールのゴールで、運動してもよいのでしょうか。 教育委員会が施設管理権を持つと思いますが、教育委員会が日曜日などに大人が校庭に入って鉄棒などすることを認めているのかダメと言っているのか、分からないのですが、それはどこで見ることができるでしょうか。

  • 休日の校庭

    最近気付いたのですが、小学校の校庭(グランド)って休みの日は、全く誰もいませんよね。 昔ならば、放課後や休日に小学校へ行って遊んだりとかしたと思うんですけど。 これって、もしかして、休みの日に勝手に校庭に入って怪我とかしたら、学校の責任になるので入らないように指導してるんでしょうか。 都会ならばともかく、田舎の小さな小学校なんですけど。 休みの日とかは静まり返って不気味な感じがします。

  • 教員が自家用車を校庭に駐車するのはどう

    近くに小学校があります。 年中校門横の校庭に先生の車が20台くらい止まっています。 学校は交通の便のいい場所でバス以外に鉄道も3社が乗り入れ全ての駅から徒歩でも10分程度。 本来学校の校庭は児童の遊び場所のはずです。 民間会社では従業員が客の場所に駐車するなど考えられません。 教師にとっては客と言うか児童を教えるために自分は雇われています。 勤務先に通勤するなら自分で駐車場を借りるべきだと思います。 学校で児童にマナーとか社会道徳を教える基盤が出来ていないと思うのですが。 第一児童の遊び場所に日常的に止めるのは危険でもあります。 一度 教育委員会にメールしたことがあります。 返信は、ナシのつぶてで、忘れた頃に突然あり、答えは、メールを見てすぐ校長に会いに行った、ご指摘の日はたまたま父兄会の日で 父兄の車が止まっていたのだと思います。 子供だましのウソをよく言えたものだと・・結局教育委員会がダメというのはこのことですね。 ここで皆様のご意見を聞かせて下さい 民間会社と違い広い敷地があります。 正規に許可を出すなどして校庭の一部に教員用の駐車場を作る方法もあります。 クラブ活動の先生などは自分の車でろくに休日手当も出ないのに生徒を運んだりしています 先生によっては本当によく働くとも思えます 学校はマンションブームで児童増加で1000人を超えています。 今年も校庭の一部を教室にしました。 こんな状況で 教師が通勤用に校庭を駐車場とすることにどう思いますか? 教師の方など こんな事情があるとか 教えてくれたらありがたいです

  • 目黒区小学校★学童保育、放課後の情報を下さい。

    情報を持つ、諸先輩がた、宜しくお願いいたします。 子供が小学校に上がる前に区内で引っ越す予定があるので 参考にさせて頂きたいのです。 ・学校から学童まで交通の激しい道を通らなくてもすむ。 ・校庭や大きな公園など、走り回って遊べる環境。 のところがいいのでは?と漠然と考えています。 ホームページなどで調べますと 大岡山小学校や原町小学校、田道小学校は、放課後校庭で遊べる ことはわかりました。 他の学童保育はどうなのでしょうか? また、4年生以上になると放課後はどのように 過ごしているのでしょうか? (子供が小さいのと知り合いがいないので予想がついていません) どんなことでも情報をいただけましたらありがたいです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 校庭を芝生に!

    中3の男子です。 現在、自分の母がPTAで小学校の校庭を芝生にする呼びかけを行っています。 鳥取方式と呼ばれる方法を使用するようでコストは余りかからないそうです。学校からも予算は出ており、「是非行いたい」「地域のモデル校にしたい」と、学校、教育委員会から好意的な意見も頂いております。 しかし、地域の少年野球チームの父親達から反対意見が出ています。 その内容は「芝生を養成する間校庭が使えなくなり練習が滞る」 「芝刈りがめんどくさい」「昔から土でやってきたのだから芝の必要は無いのではないか」とのことです。話し合いの場で反対派が凄まじい剣幕で捲くし立てるので賛成派が怖気付いて意見を出すことが出来ない状況です。 また、聞いてみると反対派は「自分達の意見も聞かず勝手に話を進めた!」とも怒っているそうです。PTA側は「いくらでも話を聞く意思があり、通知もしていた。向こうが来なかっただけなのに」と思っているそうです。 元生徒としては、後輩達に自分の憧れていた芝の校庭でいっぱい遊んで欲しいと思っています。 校庭芝生化に向けて知恵を貸していただけませんか?

  • 部活動が外部委託される前後での第三者の損害への責任

    最近は中学校の部活動は外部委託という方向です。 外部委託になるまでは、部活動は学校教育の一環とされていたので、もし学校校庭での部活動によって、校庭から飛んだボールで怪我をした、騒音被害があったなど、近隣住民(第三者)に損害が生じた場合は、学校側(自治体の教育委員会など)を被告として責任追及が可能だったと思います。 しかし、同じ学校校庭で行う部活動でも、それが外部委託されて地域のクラブやボランティア団体の人間が指導するようになった後は、同じ学校校庭で行った部活動(外部委託)によって、校庭から飛んだボールで怪我をした、騒音被害があったなど、近隣住民(第三者)に損害が生じた場合でも、学校側(自治体の教育委員会など)を被告としては責任追及ができず、外部委託された地域のクラブやボランティア団体を被告として責任追及するしかなくなるでしょうか?

  • イジメ

    子供がイジメを受けているんですが 学校 教育委員会と話はしたんですが 学校や教育委員会とは最初から信用出来ない事があったんですが その内容は何かイジメがあるのは学校はとうの昔に知っていた その上で 子供がイジメを受けていると言っているのに 学校 教育委員会は勉強についてこれなく 悩んで学校を休むと言った ことや話をそらしたがる イジメを認めればクラスも変えるし仲直りもした と言う事で学校にいかせれば どうも子供がおかしかったので聞くと クラスは変わったが仲直りなんて 話も何も無かったと言う事だったので おかしと思い学校に聞いたら今度は子供に聞いたらイジメは無かった 子供は嘘はつかない みんないい子だから うちの子供が嘘をついてると言わんばかりでした。教育委員会にきけば教育委員会は学校から詳しい内容は聞いてないからわからない。この問題がおきて一年 この一年子供は数日しか学校に言ってません 誰か教えて下さい 学校や教育委員会は何もしないどころか この問題をかくそうとしてる様なんで。

  • 子供が1年間小学校に通えていません。

    公立小学校の教師に放置され、更に市内の転校先の公立小学校の教師にも徐々に通う準備を進めて教師とも放課後何度か訪問し始めていた矢先に子供が怪我をしてしまい躊躇していたところ、「怪我のことを聞いているんやない。放課後来るのか、来えへんのか?」心ない暴言をはかれ、結果的に子供が1年間通えていません。子供も自信を無くし教師への信用を無くし、私自身気力が無くなり路頭に迷っています。校長、教育委員会共に対応する様子もありません。地域的な問題であれば何とか力を振り絞って再度転校(市外に)を考えようと思っていますが公立小学校って近頃はどこもそういったものなのでしょうか?そうなら公立小学校は諦め私立、インターナショナル含め考えなければなりません。非常に焦る気持ちもあり落ち着きません。教えてください。

  • 放課後活動の責任

    学校のクラス活動の準備のため、放課後残って活動していたこどもがふざけあいの中でけがをしました。学校の教師はいっしょにいない状況です。どの程度、学校に責任を求めることができますか?よろしくお願いします。

  • 教育委員会の学校施設の管理権の法的根拠について

    よく、学校の遊具で、学校がない夏休みとかでも、子供が遊具でケガをすると、教育委員会の責任が言われますが、このような場合の教育委員会の施設管理責任・施設管理権限を定めた法律・法的根拠を教えてください。