• 締切済み

夜になっても外に出たがります

Lovely1103の回答

回答No.4

1歳10ヶ月だと言っても理解は難しいし、興味のありそうなものに気を向かせることで解決するしかないですよね。 うちは今4歳の長男と11ヶ月の次男がいるのですが、毎晩夕食後に散歩にその辺を歩いています。特にどちらかが外に出たがるわけではないのですが、外を歩いていても気持ちのいい季節になってきたので日課にしています。 もし暗くなってから外に出たがるということで、時間等許すならちょっと外をお散歩してみてはいかがでしょうか。天気が悪い日をのぞいて毎日散歩をする習慣がつけば、お子さんも「ごはん食べたらおさんぽ」という感覚が身についてそのうちに自然と駄々をこねることも減ってくると思います。 お子さんは石鹸の泡は好きですか?もしお外で遊んでいて「おうち入らない」と言ったら「あわあわしよっか~」と誘うのも効果的ですよ。子供はあわあわ大好きなので結構つられて入ってくれます。

関連するQ&A

  • 子供が夜なかなか寝てくれません。

    1歳4ヶ月の男の子ですが、夜なかなか寝てくれません。 質問 夜にすんなり寝るという習慣を身に付けさせるにはどうしたらいいでしょうか? 抱っこばっかりねだってきて、ずーっと抱っこしっぱなし。降ろそうとすると嫌がって泣き出す。 無理に降ろすと大泣きする。しょうがないからまた抱っこする。 何とか寝てくれるまでずーっと抱っこ。 スリングして近所を散歩に連れてって寝るのを待ってたりを繰り返していたら、 夜、散歩に行くのが楽しみになったらしく、スリングを指差して、外に散歩に連れてけと ねだられる始末。しかも外に散歩に行ったら、寝る前に家に入ろうとすると嫌がってまた泣き始めます。抱っこして外で散歩が大好きになってしまったんですね。こっちはとっても疲れます。 結局、早く寝て欲しいのに、遅くまでなかなか寝てくれないです。 どうやったら、すんなり夜寝かしつけられますでしょうか? それとも大泣きしてても気にせず抱っこから降ろして、部屋を暗くして強制的に寝かしつけるようにしたほうがいいのでしょうか?(その方が夜は寝る、という癖、習慣を身に付けさせられるのでしょうか?もしかしたら、抱っこして散歩に連れて行くようにしたから、お散歩が楽しみで寝ない習慣を身につけさせてしまったのでしょうか?)

  • 外で歩こうとしないのですが

    こんにちは。 もうすぐ1歳3ヶ月の女の子がいます。 うちの子は、外で歩くのをとても嫌がります。 家の中では、よく歩くのに・・・外につれて行って歩かせようとすると私にしがみついて離れようとしません。それに大泣きされ抱っこと言います。 家の中にばかりいて、外で遊ばせないのがいけないのでしょうか? どうしたら嫌がらずに外で歩くようになるのでしょうか?? 何かアドバイスがほしいので宜しくお願いします。

  • 外を歩かせようとすると泣き出します

    11ヶ月の男の子です。 9ヶ月頃からヨチヨチ歩き始め、移動のメインが歩きになったので 外を歩かせてみようと靴を買いました。 履かせて家の前を歩かせようとしましたが泣いて離れようとしません。 少し離れて手を広げて待っていても泣いて後ろに転がってしまい 頭に傷が出来てしまいました・・・ 抱っこやベービーカーでは毎日少しでも外へ連れ出してきました。 抱っこなら泣いたりしません。 自分で立っての外って怖がるものなんでしょうか?

  • 2歳の男児のママです。

    2歳の男児のママです。 子供は2歳4か月の男の子です。 困っていることがあります・・・すごくわがままな気がしてます。 自分の思い通りにならなかったら大泣きします。家でも外でも場所なんか関係なく! 2歳児ってこんなもんでしょうか?

  • 散歩デビューしたいのですが外は真冬で・・・

    もうすぐ2ヶ月の男の子ですが、1ヶ月検診(車使用)以外、外に出して ません。本とかには1ヶ月過ぎから家周りを10分ほど散歩とすると良いと 書いてますが、今は外が寒すぎて出せてません。出したとしても分厚い服、手袋、靴下もして外の風に触れるのは顔くらい・・・散歩の意味はあるのでしょうか?夫は外の空気を吸うのと気分転換の為かな?って言ってます。 このままだと益々寒くなるし、皮膚の弱い子になるかもしれないしって事で悩んでます。先にベランダデビュー考えてます。ちなみに散歩行くならちょっとスーパーにも寄りたいのですがゴミゴミしててかわいそうかな・・・ どなたかご意見宜しくお願い致します。

  • 子供が外で歩きたがりません

    2歳少し前の女の子ですが、家ではよく歩きまわっているのですが、一歩、外へ出ると 歩きたがらず、すぐ泣いてしまいます。 公園とかに行ってもベビーカや抱っこから降りようとはしません。 無理やり降ろすと大泣きになります。 これって何なんでしょう。怖いのかな? どうしたら外でも歩くようになりますか。経験のある方教えてください。 このままだと幼稚園大丈夫かな?

  • ■1才11カ月の娘、抱っこをして外を歩かないと寝てくれません><■

    ■1才11カ月の娘、抱っこをして外を歩かないと寝てくれません><■ いつもお世話になってます。 1才11カ月の娘の事ですが、2週間前に断乳しました。 初めの1週間は、夜寝る時、そして夜中起きた時、車でのドライブを要求し それでないと大泣きで、自分でもどうやって寝ていいのか分からない様でなかなか寝れませんでした。 寝たかなと思って家に帰り、ベッドに寝かせるとまた起きてしまい、ドライブ・・・と 何度か繰り返す事も多く、ドライブ時間もとても長いので さすがにこれは辞めたいと思い、寝る前と起きた時は外(家の前)を歩くようにしました。 (眠くなるとタオルケットを持って来て、それで身体をくるみ外に行って欲しいという相図をします  それに答えないと、泣き続けます。。。) 断乳し2週間経ちますし、外で歩く時間も長く(夜中も数回起きますので) もうそろそろ普通に寝れるようになりたいと思い 今日の昼間 「今日はベッドで寝ようね!本を読んであげるからね!」 と話すと 「うん」 といった感じで言い聞かせてました。 しかし眠くなるとやはり外に出たがり、寝室で抱っこしても大泣きで外に行くと;; 約1時間もずっと泣き続けてたので 「それじゃあお外行く?でも明日はベッドで寝るよ!」 と言うと 「うん」 と。 きっと明日も外に出ると言うと思いますが。 このまま外でじゃないと寝れないのではないかという不安もありますし 自分自身も睡眠不足と抱っこ時間が長いので背中が痛くなったり・・・ (完全に寝てしまうまでは抱っこするのは私じゃないとダメで  旦那が抱っこしようとすると、またしても大泣きになってしまいます) 思いっきり疲れるまで遊ばせたりもしましたが 遊んでて眠くなると我に返り、外に行くと言います。。。 絵本も読んでもそうなると聞きません。 これからどの様にしていけばいいのか・・・ このまま外で寝せるのを続けてもいいものか・・・ もしくはどうしたらベッドで寝てくれるようになるのか・・・ アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します><

  • 何で泣くの?外に出るとおさまります。

    こんにちは。聞いてください。 8ケ月になる男の子のママです。ちなみに初めての子です。 今日昼寝の時に寝かしつけようと思ったら、すごく激しく泣きました。あんまりすごいのでなんで泣いているか解らないし、戸惑っていると母が抱っこして外に連れて行きました。外に出るとおとなしくなって家に帰る頃には寝ていました。 そして夜、いつものように寝かしつけて順調に寝てから30分後息子の激しい泣き声が聞こえてきたので夫と共に駆けつけました。泣き止まず泣き止まず鼻水ぐちょぐちょ拭けばさらに泣くし、どうしようもなくなり抱っこ紐で抱っこして外に連れていきました。外ではすごくおとなしくて別人のよう15分くらいで眠りました。 いったいこれはなんなんでしょう。誰か私と同じ経験された方いませんでしょうか?いつまで続くのだろう・・・少々不安です。 ちなみに息子はかなりワンパクの兆しがあり、病院の先生にも元気ですねと言われます。外が大好きで昼寝以外はしょっちゅう外に出ています。 あ~寒い中外に出てきたので後ろ向きな文章になっているかもしれません。回答よろしくお願いします。

  • 外での授乳

    2ヶ月になった男の子を母乳で育てています。 私たち夫婦は野球観戦が趣味で来月からオープン戦がはじまるのでいく予定です。そこで外での授乳についてなんですが授乳服ではなく胸元を隠すケープのようなものがあると聞きました。しかしアカチャンホンポやベビーザラスにはなくて通販にあると聞いたのですがどこの通販にあるかわかるかたいたら教えてください。またみなさんは授乳室もなく完全な外で授乳する場合はどのようにされているか工夫があれば教えてください。

  • 幼稚園に行くのに大泣き(夜も)

    3歳(男の子・第一子)で今月から幼稚園に通いはじめました。 行くときは、大泣きしママから逃げたりするのを強引につかまえバスに乗せるらしいです。 帰ってくるとママがいないと寂しいのぉ。といって1時間も2時間も泣いてるらしいです。 と、ここまでは、しかたないなぁ。と思っていたのですが。 寝言でママいかないでぇ。おねがい。と夜鳴きが始まりました。 よっぽど、いやなのかなぁ。と心配になってしまいました。 いままでは、家にいることも多くママ、ママとなってしまうのはしかたないかなと思っていますが・・・。 見守るしかないのでしょうか??

専門家に質問してみよう