• ベストアンサー

クールビズ、だらしない?だらしなくない?

boyboyboyの回答

  • boyboyboy
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.7

薄いヘナヘナしたYシャツが体にへばりついてるとだらしない印象ですね。 ランニングシャツが透けて見えるおじさんとか。 淡いピンクやレモンイエローも今はチョットな感じです。 張りのある生地で濃い色のYシャツは涼しげでいいです。 実際張りがある生地は風通しもよく涼しいです。 警備員さん、自衛官さんみたいな感じがいいです。 あと東京の地下鉄の駅員さんの濃いグラフチェックの半袖もすごくかっこいいです。

関連するQ&A

  • クールビズについて

    最近政府が、地球温暖化防止対策として、ノーネクタイ、ノー上着を勧めています。大手スーパーのイオンも全従業員の制服をクールビズにしたそうです。 ノーネクタイで仕事するのは失礼!!という意見や、涼しくて嬉しい等、賛否両論ありますが、皆さんはどう思われますか??詳しい意見を添えてくれれば嬉しいです。

  • テレビ男性アナウンサーの上着について

    今年も節電対策の為にクールビズの報道がありますが NHKを筆頭にその報道をしている 男性アナウンサーの格好が気になります。 ほとんど全ての男性アナウンサーが背広にネクタイ姿です。 プロ野球中継時にたま解説席の映像が映りますが 解説者にアナウンサー共に上着を着てネクタイをしています。 国会議員や公務員・一般の会社員もクールビズで ノーネクタイにしているのに。 スタジオは冷房をガンガンに利かせているのでしょうが 何故、男性アナウンサーはスーツにネクタイでないといけないのですか?

  • 新人社員(あるいはずぼらな人)のためのクールビズ

    23歳の新人サラリーマンです。 体系は細い方です。 普段は濃いグレーや紺のスーツ、白い無地Yシャツ、ワイン色だの緑だののネクタイと極めてスタンダードな格好です。 就職活動の学生のような格好と言えば、まあ間違いありません。 来週の月曜から、わが社でもクールビズでノー上着ノーネクタイが基本になるそうです。 私は内勤なので、どうも理由をつけてネクタイをしているわけにもいかなさそうです。 今までのYシャツにネクタイをしないだけではやっぱりサマにならないですよね? ってことは、ノータイでも何とかなるシャツを買わないといけないのでしょうが、どのような点に気をつけて選べばよいのでしょうか? なお、周囲は年輩の方が多いですし、新人と言う立場も考えるとやたらカジュアルだったり派手だったりすると、それはそれで角が立つと思われるので、その辺りを考慮して回答していただけると助かります。 シャツ以外でもクールビズで何か参考になる話がありましたら、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • クールビズの服装

    今度企業の内定者懇親会に出席するのですが、その通知メールに 「クールビズ期間ですので、ネクタイなし、ワイシャツにスーツ着用でお越しください。」とありました。 この場合、通常の格好からネクタイをはずすだけでよいのでしょうか。また、上着も着ない方がよいのでしょうか。

  • クールビズについて

    クールビズ関連の話題になると、必ず 「ノーネクタイはだらしない」 「上着を着ないのは相手に失礼」といった主張が出てきます。 「冷房温度を控えめにするため、薄着をしよう」が本来の目的なので、冷房温度を28℃にしていればどっちでもいいと思うのですが・・・ さて、スーツ姿を主張する派の方々は、 ・オフィスの設定温度は28℃なんでしょうか? ・それともスーツを着るために、環境に負荷を与えつつガンガンに冷却してるのでしょうか? ・取引先が28℃でも当然スーツ姿は崩さないんでしょうか?

  • 夏の節電にクールビズの徹底は?

    毎年、夏になると、クールビズでネクタイをはずすキャンペーンに反対的なネクタイ協会。 しかし、今年は真夏の危機的電力不足が想定されています。 温度設定も28度や30度に設定するようにと報道がされていますが、 すぐできる対策は、全業界、営業マンのノーネクタイ、半そで、上着なしの徹底だと思うのですが、 慣習を変えるのはやはり難しいでしょうか。

  • クールビズについて

    服飾評論家の落合正勝氏は以前著書の中で、上着なしの半袖シャツ(ネクタイ着用)はビジネスには好ましくない。シャツはもともと下着の範疇であり半袖シャツ姿はショートパンツでビジネスに赴くようなものである。との記述がありました。 私はこれを正論と思い夏でも出来るだけ長袖のシャツでスーツを着用するようにしていました。 そこでここに来ての「クールビズ」の流れ。 落合氏にとっては素裸の格好でビジネスを行うものというところでしょうか。 クールビズについて落合氏はどのような見識なのでしょうか? また評論家等プロと呼ばれる方々の見識はどのようなものなのでしょうか?

  • クールビズと性差別

    ・夏の暑い日ならば、男はネクタイをしなくてもいい。(いわゆるクールビズ) ・どんなに暑かろうが、男はシャツの裾を外に出してはいけない。 ・女はシャツの裾を外に出してもいい。 ・男はスカートとハイヒールを履いてはいけない。それは女の履くもの。 ・女のロングヘアは普通だが、男は短髪でなければいけない。髪が耳にかかってはいけない。 ・君が就活生なのならば、男はネクタイをしなければいけない。 ・「上着を脱いでも構わない」と就活生に向けて人事側は語るが、「ネクタイを外して良い」とは言わない。 ・10月〜5月だと、男はネクタイをしなければいけない。   ↑ いずれも常識だと思いますが、明確な理由がありますか? 性差別を含んでいるのかと、私は思いました。ドーかしら?「それは性差別には当たらない」との意見でしたら、ぜひ持論を回答ください。 クールビズの思想が中途半端なのかと、私は思いました。ドーかしら? 冬ならネクタイをすべきでしょ。冬にネクタイしていないヤツが目の前に居たら、ドー思うのかってことなんですよ。目障りでしょ。ネクタイって、社会から恵みを受けて生きているとの自覚であり、自分は慎ましさを心がけるとする意思表示なんですよね。ならば、夏でも暑さを我慢してネクタイをすべきなんじゃね?逆に、夏の暑さに負けてネクタイを外すと、社会の恩恵を受けて生きていることの自覚に欠けてるんじゃないの?夏だろうが、謙虚になれよ!謙虚に! 気温を理由にノーネクタイが認められるのならば、冬のノーネクタイでも良くね?コレって、要するに、「暑いでしょ、ネクタイしなくて良いよ」と社長が言ったとき、「器が大きい」と周囲からの好感的リアクションを期待してるだけなんじゃ?「暑いでしょ、ネクタイしなくて良いよ」と宣言する機会を、政治家と接点持って口裏合わせて人為的に作ってるんじゃ?

  • 今日は寒いのに、クールビズなので半そでになる公務員

    5月1日からクールビズなんだそうです。 テレビではクールビズの話題を流しています。 でも、今日は寒いです。 そんな中でも、例えば神奈川県茅ヶ崎市の職員は、アロハシャツ姿で半そで出勤・勤務です。 東京の官庁では、半そでではないにしても、ノーネクタイ&シャツ姿の人もいました。 これは一体、どう理解したらいいのでしょうか? 環境省、いわゆる国が音頭を取っているので、逆らえない? もし、皆さんが同じ立場だったら、どうしますか? 1.クールビズだけど、寒いから今日のところは防寒の格好にする? 2.天候は寒いけど、職場はクールビズなので涼しい格好にする?

  • クールビズ ボタンダウン

    会社で今日からクールビズになったのですが、肌寒かったので長袖の白のワイシャツにノーネクタイで行ったところ、かっこが悪いと注意されました。どうやら、ボタンダウンが望ましかったようでした。長袖のボタンダウンを購入しましたが、半袖もボタンダウンが望ましいのでしょうか?去年は無地の半袖ワイシャツで何も言われなかったのですが・・・。