• ベストアンサー

ナッシュビル・チューン

flyingace53の回答

回答No.1

1~3弦は通常の音程で、4~6弦を1オクターブ上げる方法もあります。 3弦もオクターブ上げる方法としては、009とか008の細い弦を使用すれば「G」まで上がると思いますが・・・?

d-drop
質問者

お礼

 お礼が遅くなりましてすいません。  そんな方法もあるんですか。確かにオクターブチューニングだから、それでもそう差はないかもしれませんね。  弦に、そんなサイボーグみたいな(とかいってまた歳がばれる……)ナンバーがついてるんですか! 楽器店でくわしくきいてみます。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アコースティックギターの不具合

    アコースティックギター(1975年位の物)を所有しているのですが、チューニングを終えて演奏するとなにか チューニングがズレているような気がしたので再チューニングをすると、6弦開放ではちゃんとEであっているのですが、6弦3フレットGの音が約半音ほどズレているのがわかりました。 どこが原因なのか又調整・修理はどうすればよいかどなたかお教えください。

  • クラシックギターで変則チューニング

    クラシックギターでオープンチューニングやナッシュビルチューニングなど、変則チューニングで演奏することは一般的でしょうか?また、そのときギターは痛まないのでしょうか? 実際にクラシックギター+変則チューニングで活躍しているアーティストがいたら、教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • アコースティックギターのチューニングについて(ヤマハ FS-720S TBS)

    お世話になります。 最近アコースティックギターを始めまして、チューニングについて教えて頂きたい事があり、質問させて頂きます。 先日楽器屋で、初心者でもお薦めとの事で、国産楽器メーカーのヤマハ「FS-720S TBS」というアコースティックギターを購入しました。 其処で、このギターの弦のチューニングを、同時に購入したチューナー(KORGのGA-30)で行い、ドレミ…の音階の練習をしようと思いましたが、上手くチューニングが出来ませんでした。 というのは、この「教えて!goo」等でチューニング方法を調べていたところ、ギターの弦のチューニングは、6弦=6E、5弦=5A、4弦=4D、3弦=3G、2弦=2B、1弦=1E…とチューニングを合わせた方が良いという事で其れを参考にチューナーを使用してチューニングを行おうとしたのですが、このギターの弦のチューニングではどうしても、6弦=7B、5弦=6E…という表示がチューナーに出てしまいまして…。 それでドレミの音階の練習も上手くいかなくて…。 通常のギターのチューニングでは、6弦=6E、5弦=5A、4弦=4D、3弦=3G、2弦=2B、1弦=1E…と合わせた方が良いのでしょうか? このギターの6弦を7Bではなく6Eに、5弦を6Eではなく5Aに…と合わせるには、チューニングでできるのでしょうか? ご存知の方、経験者の方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ギターの音域についての質問です。

    ギターの音域についての質問です。 一般的なチューニング(E-A-D-G-B-E)での話ですが、 ピアノなどでのいわゆる中央ドというのは、3弦5フレットの音でいいのでしょうか? 5弦3フレットでもドの音が出ますが、これはいわゆる低いド(ヘ音記号で2線と3線の間の音)になるのでしょうか。 ピアノとギターを用意して確認してみたのですが、自分にはそのように聴こえました。 しかし、TAB譜で見てみると、自分の考えよりギターの音が1オクターブ高くなってるようです。 中央ドが3弦5フレットではなく、5弦3フレットでして指定されています。 ひょっとして実際の音より1オクターブ高く書く習慣があるのか、 つまり暗黙の了解で8bv(オクターブ下で弾くことの指定)指定で書かれているのでしょうか。 それとも単に自分の勘違いなのか・・・ よろしくお願いします。

  • ギターについて

    アコースティックギターのスチール弦なんですけど、あれはなんども緩めたり、締めたりすると、緩めたときでもきれることはあるんですか?今まで変則チューニングをするのに、第一弦をよく一音下げてて、今までに何度も切ったんですけど、上げすぎできれたとおもってたら、今日、回したときは下げたときに切れたような気がして、、、

  • 6弦をA音に

    かなりの変則チューニングでアコギを弾くのですが、6弦のA音のチューニングが安定しません。 テンションが緩くなるのが原因なのかな?と思いライトからミディアムに張り替えましたが、結果は変わらず・・ 5弦もEまで下げたり変則ですがチューニング(ライト、ミディアム共に)は安定しています。 他の弦も安定。 ギター自体に問題があるのでしょうか?(^^;) よろしくお願いします。

  • 6弦ベースについて

    6弦ベースは1弦からC・G・D・A・E・Bってなってると思うのですが、その1弦のチューニングをBに変えて、全体的に1弦ずつずらして、1弦にギターの6弦を張って、ギターのちょうど1オクターブ下のベースにすることは可能でしょうか? ギターとベースのフレット幅が違うのでギター弦を張るのは無理かもしれませんが、何かほかに方法があれば教えてください。 もしかしたらしょーもない質問かもしれないのですが、もしできるのなら6弦ベースが欲しいと思ってるのでよろしくお願いします。

  • アコギのチューニング方法

    アコースティックギターをチューナーを使ってチューニングしたいのですが、どの弦をDとかEとかどれに合わせていいのかわかりません。どの弦をチューナーのどれに合わせればいいか教えてください。

  • ギターチューニングについて

    ギターのチューニングができなくて困ってます。 ギターはフェンダーのストラトでチューナーはKORGのGA-30を使ってます。 7弦ギター対応で7B→6E→5A→4D→3G→2B→1Eとあるのですが、6弦を6Eにあわせて5弦を5Aにあわせていくんですよね? 6弦をあわせて、5弦を鳴らすと7Bに近い音と表示されたりします。 どんどん弦を締めていって5Aになるまで巻こうとすると弦が切れそうで怖いのですが、この方法であっていますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • アコースティックギターのチューニングをしているのですが、

    アコースティックギターのチューニングをしているのですが、 何故か3弦がGの音になる前に切れてしまいます。 どうしたら、うまくチューニングできるのでしょうか。 P.S. 初心者なので、できるだけわかりやすく教えていただけたら嬉しいです。