• ベストアンサー

「左利き」の方、左利きの子供を持つ親の方へ!

karakunaiの回答

  • ベストアンサー
  • karakunai
  • ベストアンサー率12% (44/343)
回答No.10

次女が左利きです。 直しませんでしたが、本人がハサミは右、字は左とか、適当に変えてましたね。 右利きと左利きでは脳の働きが逆なので、無理に変えると言語障害が出るらしいです。 日常は気になりませんが、唯一毛筆だけは、のけぞってしまいました。 スゴイ筆運びになりますよね~ 硯もお手本も逆に置くし、右利きから見ると混乱してしまいました。 今は看護婦になりましたが、婦長さんから注射の仕方がコワイって言われるそうです。 本人は平気ですし、支障ないのですが、右利きから見ると違和感があるのでしょうね。 これから車の運転とかも、右利き優先の社会なのでハラハラして見ていますが、本人は平然としてますので、大丈夫かと思います。

6124
質問者

お礼

「本人が平然としている」・・・とても安心できました。 皆さん、習字だけはやりにくかったようですね。 言語障害のことも、無理な矯正はそれだけ負担がかかるということなのでしょうね。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左利きの子供のはさみはどうしたらよいですか?

     家の子は生まれてからずっと左利きで私も特に個性と思いなおそうとも思ってません。ですから、家では左利き用のはさみで左手で切っています。  それで、左利きの皆さんにおしえていただきたいのですが、子供が幼稚園に入り、はさみを使っていると園からの手紙が配布されたので、先生に質問したところ、「そういえば、先日、右利き用のはさみで右手で紙を切っていました。私も、左利きじゃなかったけなとおもったんです。」といわれてしまいました。園でも左利き用のはさみがあると言う事なので「どうしますか?」と言われています。  右利き用のはさみを右手で使わせるか、あるいは右利き用のはさみを左で使わせるか、または左利き用のはさみを準備してもらって、左手で使わせるか、この3つの案でまよってます。これから先の長い人生、早々左利き用のはさみは転がってないので、右利き用のはさみを使いやすい手でつかわせようかなと思っていますが、なにぶん周囲に左利きの人がいないので、過去ログも拝見したのですが、この一点に絞って、回答をいただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月の子供に付いての質問です。

    我が子はスプーンを持つ時は右手なのですが、字を(何かを書いて遊ぶ時)書く時は左手になります。 教えた訳ではないのですが、左手で持って書くときはちゃんと鉛筆を持つ様にもてますが、右手に持って書いてごらん!って持ち直させると上手にもてずにすぐ左手に持ち替えてしまいます。 今はこのままでいいのか、ちゃんと右手に持ち直させたらいいのか判断に困っています。 今は左利きでももう少ししたら右利きになったわよ!とか、左利きでもこんな利点あるから気にしなくてもいいよ!でも何でもいいのでお返事宜しくお願いします。 私としては自分も主人も周り(祖父母も)右利きなので何かとこれから教えて行くに(包丁の持ち方やハサミの持ち方など)右利きになって欲しいのですが・・・

  • 本当は左利き? お箸と鉛筆は右で・・・は古いでしょうか?(長文です)

    こんにちは。1歳7ヶ月の子がいます。 0歳のときから、ひょっとして左利きかな~と思っていたのですが、最近特に左手をよく使います。 離乳食を自分で食べ始めたとき、スプーンやフォークは右手に持たせ、反対に持つと「反対だよ~」と軽い感じで言って持ち直させてきました。(手づかみのときは左手でも好きにさせています。)私がいつも右手側にスプーンを置くせいか、今のところ右手で食べています。でも、児童館等でおままごとをしているときなど、左手で包丁を持って切るマネをしたり、左手にスプーンを持って食べるマネをしたりしているので、本当は左手を使うほうが本人にとって自然なのかな、と思ってしまいます。 また、最近お絵かきができるおもちゃの「せんせい」を買ったのですが、いつも左手でペンを持ちます。ペンが右側にあっても、左に持ち替えてから書きます。(今のところ、右に持たせたりはせず、好きにさせています。) なんとなく、お箸と鉛筆は右で・・・と思っていたのですが、この考え方自体が古いのか、好きにさせたほうが良いのか・・・と迷ってきました。 遊んでいるときぐらい好きにさせたいのですが、いつも左でお絵かきしていたら、やっぱり字を書くのも左になりそうですよね。 小さいうちからであっても、左利きの子が無理やり矯正(?)されることでストレスを感じるものでしょうか?自然にさせるのが一番でしょうか?私も主人も右利きなのでよくわかりません。経験者の方、専門の方、アドバイスいただけると助かります。

  • 左利きについて

    私は高校生で左利きです。 以前友達に、左利きの人は寿命が短いと言われてショックを受けていますが 本当に左利きの人は寿命が短いのでしょうか? また、右利きの人に比べて、左利きの割合は少ないのはなぜでしょうか? ちなみにご飯を食べる時は右手を使い、文字を書く時は左手を使います。 他にも左手と右手を色々と使い分けています。 右利きの友達に聞くと、みんな右手だけを使うといいます。 これって左利きでいいのでしょうか? とにかく左利きについて、色々と知りたいので、参考になるものとかがあれば 教えてください。

  • 左手で字を書く左ききの方、教えてください!

    左ききの息子3歳が、いずれ字に興味を持ち始めたとき、 どちらの手で書くよう促すか、悩んでいます…。 息子は左手を主に使い、右手が支えたり持ったりという役割をしています。 お絵かきをするときに、鉛筆を持つのも左です。 おそらく彼にとって、それが自然なのだろうと思います。 字も、得意なほうの手で書くのが、自然でよいのではないかと思うのですが、 「字は右で書くことを想定して作られているので、左手では書きにくい」 「字だけは右に」 と周囲から言われることが多いです。 しかし、そうおっしゃる方はたいてい、右ききの方か、 左ききでも字だけは小さいころに右で書くよう促された方です。 かくいう私も右ききのため、本当の所がよくわからないでいます。 左手で字を書く左ききの方、実際はどうなのか、教えてください…! 書きにくいと感じますか? また、もしも書きにくいと感じる方がいらっしゃれば、 それは、筆記具やノートの位置などの工夫で解決できることでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの利き手について

    生後5ヶ月の子供がいますが、最近、左利きなのではないかという気がしています。 *右手におもちゃを持たせても、いつの間にか左手で持っている。握り方も左の方が上手。 *寝返りは、左方向にしかできない。 *最近、足をつかむようになったが、それも左手×左足のみ。 左利きも個性だと思うので、それならそれで無理に矯正する気はないのですが、まだ利き手が決まっていないなら、右利きの方が何かと便利なので、右利きであることにこしたことはないとも思っています。 そこで質問なのですが、利き手というのはいつ頃決まってくるんでしょうか?また、左利きのお子様は、赤ちゃんの頃からやはり左手をよく使っていましたか?

  • 左利きについて パート2

    前回左利きの方の沢山の意見を見て、苦労しているんだなぁとか 器用だなぁとか色々参考になりました。有難うございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3608345.html そこで、新たに疑問に思ったんですが 自分はいつから左利きと認識し始めたのでしょうか? と言っても赤ちゃんなら記憶には無いと思いますが。 そもそも、生まれたときから右利き、左利きって決まっているものなのでしょうか? それとも、生まれた時はどっちでもなく、赤ちゃんながらに生活して行く上で、右利き左利きって分かれていくのでしょうか? 左利きの子供を授かった親は、「お箸は右手で持ちなさい」と教育しても左手で持っちゃうのでしょうか? それで親も「この子は左利きなんだ」と認識するのでしょうか? その辺がすごく疑問に思います。

  • 利き腕はいつきまるのでしょうか?

    2歳3ヶ月の子がいます。 はさみを買ってあげたいのですが、現在お絵かき、食事などはほぼ左手を使っています。 お絵かきなど右手で書いてごらんと言うと書くもののすぐに左手に持ち変えるようになってきました。 左利きなのは別にかまわないのですが、たまに(私が何も言わなくても)右手を使っていることもあるので、利き腕はいつ決まるのかと気になり始めました。 買おうと思っているはさみが右・左利き用両方あるためなのですが、 このような場合左利きを買っておいたほうがよいのでしょうか? まだまだ両方使い分ける時期(息子の場合、左が多いのですが)はみなさんどうしてらっしゃいますか? *はさみが危険であることは十分承知しているのですが目の届く範囲で一緒に使って遊びたいので購入したいと思っています。

  • 部分的な左利き?

     長男(小学1年生)は生まれつき完全な左利きだったのですが、3歳ぐらいから徹底的になおして、書いたり箸を使う時は右手になりました。はさみとかも右でやっているので、不便なく、なおしてよかったなあと思っていました。これで、あとはほっておいてもすべて右利きになるかと思っていました。  しかし、ボールを投げる時などは、相変わらず左で投げます。たまに右でなげたりしますが、やはり左の方が投げやすそうです。やはり左利きは、ずっと左利きなのでしょうか?  これではグローブを右利きか左利き用かどちらを買ったらいいかもわからず、かといって、まあそんなに困っていないので、ほっておいています。もう小学1年になったら、ほっておくしかないのでしょうか?

  • 右利きから左利きへ変えたい

    自分は生粋の右利き人間です。しかし何とかして左手も右手のように 使えるようになることはできないものなのでしょうか?   実際、左利きの人が右利きを変えたという話はよく聞くのですが、逆の場合は自分のまわりでは聞いたことがないので質問させていただきました。(そもそも変えようと思う人自体あまりいないと思うのですけれども・・・) 自分は左手で箸や歯磨きは不自由なく使えるようになったのですが、どうしても文字を書くのだけはマスターしきれません。実際に左利きを右手と同じレベルまで使えるようになったという方が周りでも構いませんのでいましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう