• ベストアンサー

男の子を望んでいます

bamboo7の回答

  • bamboo7
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.8

うちは女の子2人、男の子も欲しいけど、だんご三姉妹になるのはどうかと思っているところです。 とはいっても健康に生まれてくれてくれるのが一番なんですけどね。 私が調べたなかで信憑性はわかりませんが、面白い産み分け表を見つけました。 旦那の弟妹と私の姉3人、うちの子供は2人とも合っていました。(もっと早くに見つけたかった。) 作るなら、病院に通った上でこれも利用しようかと思っています。

参考URL:
http://www.twj.co.jp/general/born/Top.htm
internetgoo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 男の子でよかったところ

     七ヶ月の男の子が一人います。性別に拘らず子供は可愛いということが大前提ですが、男の子ならではの可愛さ、良さはどういうところでしょうか。  私はずっと自分の子供は女の子だと思いこんでいたため男の子のイメージがわきません。まだ小さすぎて性差がないのかもしれませんが。もちろんやっと授かった子供ですから、我が子はとても可愛いです。しかし女の子は育てやすいとか、洋服選びが楽しみだとかききます。男の子はどういう点がいいのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。  ちなみに夫は女の子とは何して遊んだらいいかわからないが、男の子ならキャッチボールとかいろいろ一緒に遊べるからいいと言っています。   

  • 男の子って・・・

    現在、2歳2ヶ月の娘を持つ、2人目妊娠7ヶ月のフルタイムで働く母です。 前回の検診で、おなかの子供が男の子だと言うことが判明しました。 正直、私は、2人目も女の子を望んでいて、チョットショックだったのですが。 主人は、大喜びで、まあ、いいか…と。 ただ、姉の子供(6ヶ月の男の子)を見ていると、育てるのが大変そうで…。 娘は、とても手のかからない子だったので、今から不安です。 会社の人にも、男の子は手がかかって、大変だよ~!!と、脅されています…。 とくに、上が女の子だと、男の子の子育てが、大変に感じると言われたり…。 うちは、男の子だったけど、そんなことなかったわ!と言う方、男の子を育てるのに不安を感じている私に、アドバイスください!

  • 男の子、二人って・・・

     現在妊娠6ヶ月で、先日お腹の子が、「男の子」であることが判りました。  長男が、5歳、次は絶対女の子が欲しいと望んでいたので、正直言ってショックでした。産みわけをしたかったのですが、私の排卵障害でなかなか妊娠できず、予想外の妊娠でした。  子供が小さいうちは男の子でも十分かわいいとは思いますが、自分が年取ってからはやっぱり女の子がいいと思ってます。今の私と母の関係からしても結婚してからのほうがよく話すようになったし。  男の子は結婚したら、お嫁さんの方に取られてしまうような、(それが当然のことと思うし)。そんなことを考えると、これから出産して育児をやっていけるのか、とても不安なんです。  しかも夫婦仲がうまくいってないので、今の主人とは離婚を考えているところで、男の子二人を私一人で育てていけるのか・・・  子供と大きくなるお腹を楽しみにしていたのに、男の子と判ってから、なんだか気持ちが沈んでしまっています。母子ともに健康であれば、と思いつつ、複雑な思いです。  どなたかご意見をお願いします。

  • 男の子が欲しいのですが

    現在42歳の男性です。妻は36歳、子供は女の子2人(3歳と5歳)居るのですが、次は男の子が欲しいと思ってます。しかし、なかなか妊娠もしない状態(男の子ができやすいやり方は色々試しているのですが)が3年も続いています。私の男の子の精子が弱いのではと、知人は言ってますが、そうであるならば、男の子の精子を強くする方法はあるのでしょうか?

  • 男の子の育児は大変ですか?

    愚痴まじりで申し訳ありません。 現在第二子妊娠中で、男の子だと思われますと 病院から言われています。 上の子は女の子で、男の子も欲しかったので私自身は 嬉しく思っているのですが、 男の子を育てているママ友達にそのことを話すと、 「男の子は大変なんだよ。女の子はやっぱりラクだと思うわ~」 と決まって言われます。 確かに一緒に遊んでいてもパワーは違うし、動き回りたくて 仕方ないんだろうな、と思ったりはします。 ですが、他の子に物を投げたり、何かを乱暴に扱うことも、 「男の子だから~」なのですか?? (現在3歳半です) お買い物に行って一人で突っ走っていくのも男の子だから なのですか?? 娘もそういう時期があり、何度も注意して教えていき、 もう一人で突っ走ったりしなくなりましたが、 それは女の子だから上手くいったことなのですか?? 私の周りに居る男の子のママは皆同じようなことを言います。 「女の子はね~、大人しいから」 それはしつけのせいじゃ・・・と思うのですが、男の子の育児を したことがないので「男の子だから」と言われると何も言えずです。 しかもうちの娘は比較的大人しいのでよけいに・・・。 親戚にも姪っ子しかいません(汗 友達の話を聞いていて、お腹の子が男の子であることが 嬉しいはずなのに何か気が重くなってしまい、 でも現実産まれたら想像よりずっと大変なのかもと思うと 少しでも予備知識のようなものがあった方が良いのかなと 思い、質問させていただきます。 男の子のママさん、 “男の子はこういうところが大変”という部分を教えてください。

  • そんなに男の子はかわいいですか?

    現在、女の子2人(3歳・1歳)の母親です。 1人目を妊娠した時から、主人が男の子と遊ぶのを楽しみにしてたので 私も男の子を希望していました。が、女の子2人授かりました。(^^;; 3人目も欲しいとずっと思っていましたが、主人も2人で終わりでいいと言いますし、私自身も最近では長女を叱ってばっかりの日々なので、うちに産まれて来た子は可哀想だな・・・など思い、3人目は諦めようかと思い始めています。 しかし、男の子だけのママさんは「女の子はませてるから可愛げがない・・・」や、2人目に男の子ができたママさんは「女の子とは違い男の子は特別可愛い」「男の子は優しい」「男の子は小さな恋人」など聞くと 『やっぱり男の子が最後に欲しい~!』(男の子が生まれるとは限りませんが)と諦め切れなくなってしまったりします。 経済的にも精神的にも余裕はないのですが、やっぱり男の子はそんなに、そんなに可愛いものですか? 産んだ方がいいですか? 変な質問をしてすみませんが、どうか聞かせて下さい。ペコリ(o_ _)o))

  • 1人目が女の子で2人目が男の子

    2人目を妊娠しました。1人目は女の子でちょうど2人目が生まれてくる時には3歳になります。この間病院で2人目は男の子だと言われました。 妊娠は望んでいましたし、1人目が女の子だったので2人目が男の子も嬉しいのですが、男の子は大変だというのをよく聞き不安です。 1人目の時も女の子でしたが私の中では大変でした。(子供はどの子も大変だと思いますが・・・) そこで同じような状況だった人に話しを聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 男の子なら、4人目が欲しい。

    こんにちは。 3人の子供のママです。子供は、男(6才)、女(5才)、女(1才)です。 結婚した当初は、性別に関係なく、子供は3人欲しいと思っていました。 そして、それが叶ったのですが、長男が弟を欲しがっていて、今、悩んでいます。 私も夫も子供が大好きで、長男の希望を叶えてあげたいのですが、 問題は、我が家には、子供部屋が2つしかない事です。 将来的には、部屋割りは、男女で分けることになると思うのですが、すでに女の子が2人。 もしまた次も女の子だった場合、もう部屋のスペースがありません。 男の子だったら、長男と部屋を共有できるのですが・・・。 それで、男の子なら欲しい、でも女の子だった場合を考えて諦めるべきか、悩んでいます。 年齢も、もう36才なので、作るなら、今しかないと思っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 男の子って大変ですか??

    11か月の男の子のがいます。はじめての子供で毎日のいたずらには手を焼くけどとってもかわいいです。 でも周りから男の子でかわいそう的なことを言われます。 どうやら男の子はやんちゃだし手がかかるし、服装もつまらないしとの理由らしいです。周りの妊娠中の知り合いは全員女の子希望です。 妊娠中に性別がわかったとき男の子だったらもう終わりだね、自分は男なら子供いらないと言われた事もあります・・ 自分の子供を否定されたみたいですっごく悲しいです。 1人目はなんとなく男の子を希望していたのでうれしかったけど、まわりにそこまで言われると2人目は女の子が欲しくてたまりません。やはり男の子は女の子に比べると大変な存在なんでしょうか??

  • 男の子を!のプレッシャー…

    子供の性別に関しての質問です。 質問の内容に気分を害する方もいらしゃるかと思います※ 現在私は1児の女の子の母親です。 1人目妊娠中から周りからは男の子を!の声が多く、女の子ならいらん!とさえ言われていました。 性別が判明してからも、周りや主人は「産まれるまでは分からないから!」と、みんなが男の子を切望していました。が、産まれてきたのは女の子。周りの落胆ぶりは相当ひどいものでした。名前も男の子の名前しか決めていなかったので、至極大変※「次に男の子が産まれるとは限らないから、養子とりになってもよい最高の名前を!」と付けたい名前をことごとく却下され、産後の入院中から現在まで「2人目こそ男の子を!」と言われノイローゼ寸前です。 実家の両親は「バカな事を」と言いますが、そんな両親も「うちは女系でやっぱり女の子しか生まれないのかしら」と言っているのを聞いてしまいました(ちなみに主人は代々養子とりの家系で実家は女系)。 親戚への挨拶に行った時も、「なんだ女の子だったのねぇ」「次は男だな」等色々と言われ、ここまでか!?と身にしみて思いました。主人の周りでも男の子が多く、主人の友人達が息子の自慢をする度、主人の顔も曇るのが分かり辛くなってしまいます。 女の子が欲しかったという話しはよく聞きますが、そんなお母さん方は回りからは結局「でかした」「男の子で嬉しい!」ともてはやされ、「周りが喜んでくれるからやっぱり男の子でよかったと思える」と言います。そして「やっぱり1人男の子産んでおくと楽だし立場も強くなる」「男の子の方が可愛い」と口を揃えて言います(まわりは一男一女の母親が多いです)。 もちろん私は褒められたい訳でももてはやされたい訳ではありません。 問題なのは誰よりも私自身が一番男の子が欲しい!と理由なく思っている事なのです。 今の子供がお腹の中にて女の子だと分かった時、他の方も書かれているように相当なショックを受け、産みたくないとどれ程思ったかしれません。間に合っていれば産んでいなかったかもしれません。生まれる瞬間まで「どうか男の子でありますように!」と祈りました。産まれてきてからも、どうして男の子じゃなかったんだろう※とずっと自分と子供を恨んでいました。 もちろん今は可愛いです。子供には男の子がよかった云々等とは言った事がありません。まぁそこまでいきつくのに相当な時間がかかりましたが…。 でも子供が可愛いのと男の子が欲しいのは全く別の話で、理由でも理屈でもないんです※跡取りだなんだは私の価値観にはない話ですし(御先祖様には失礼かもしれませんが、、)だから困っています※ 街で見る男の子のお母さんが羨ましくて仕方ないです、友人知人で男の子が産まれたと知ると相当嫉妬してしまいます。 そしてのしかかる過度のプレッシャー。健康ならいいじゃないかと私自信が子供を持つまではずっと思っていました。でも現実こんな事で悩んでしまっている。 女の子のよさって何ですか?跡取り問題や男の子を切望されていたが、女の子を出産した他の方はどんな感じでしたか?自分が女なのに、ここまで思ってしまうのは何故なんでしょうか※他のお母さんが言う、可愛いお洋服を着せたいだのなんだのという理由は、私には全てに対して男の子にしかあてはまりません※ なんだか気持ちがまとまらず支離滅裂な長文ですみません※

専門家に質問してみよう