• ベストアンサー

親族のみの食事会って具体的に何をするんでしょう?

hotaranaの回答

  • ベストアンサー
  • hotarana
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.1

私の妹が、 「2人きりの沖縄での挙式、  いわゆる披露宴会場を予約してのお披露目の食事会」 でした。 仲人なし、司会もおかず、新郎新婦が仕切ってました。 新郎新婦の服装が、ドレスやタキシードではなく、 スーツとワンピースの平服だったので、 出席者もいわゆる平服でした。 ケーキカットもなし。 ただ、会場が本来披露宴のできるところだったので、 席には名札があり、食事も披露宴用のコースでした。 あと、親戚の紹介があって、 まず、新郎は自分の親戚の名前を順番に呼んで、 呼ばれた人はその場で立ってペコリとおじぎ、着席、 新婦側も同様にしてました。 …披露宴と宴会の中間、ってところでしょうか。 宴会のみでも良いとは思いますが、 なんらかの形で「親戚初顔合わせの会」を感じさせる 企画を入れておいた方がよいのでは? (単なる宴会なら、両家の親戚が揃う必要性がないですから…。) コレって、参考になりますかねぇ^^;

chiyuki_
質問者

お礼

早速のレスありがとうございます。 私の書き漏れで申し訳ありません。「親族のみ」の親族とは私方の親族のみなのです。 婚約者方は、とても仲の良い親戚一同で毎年『家族会旅行』をやっているので、 「そこの席に二人で来てくれて『結婚します』って言ってくれればそれで良い。できれば一泊して宴会に出てくれると嬉しいけど、仕事の都合があるならそっち優先。とりあえず顔だけ見せればいいよ。」 とのことなので、じゃあ私の親が言ってる食事会もそんな感じかな~と漠然と思っていたら『ウェディングドレスどんなのにする?』『ケーキどこに頼む?』だったので、すごく吃驚してしまって。 hotaranaさんの妹さんの「仲人なし、司会もおかず、新郎新婦が仕切ってました」という形はかなり理想です。 そういう形もあるということ、決して(私の思っていた姿が)常識外れでありえない形ではないということを教えていただけてとても嬉しいです。 ちょっとは披露宴風にしてお料理なども考えてみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会…

    フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会、 親族と友人のみの挙式+披露宴など 来年、入籍する予定の30代です。 結婚式、どのようにしようか悩んでいます。 父が先日亡くなりましたので 大きな結婚式披露宴をするつもりはありません。 正直、母と伯母にウエディングドレス姿を直接、見てもらえればそれでよいです。 私も彼も親戚とは疎遠だったりと親族が少なく、私側が母、伯母夫婦、叔父の4人。 彼はお母さま、お姉さま、お兄様夫婦の4人くらいで 両家合わせても10人いくかいかないかなので 親族のみの挙式食事会ですと、ちょっぴりさみしいのでしょうか。 仲の良い友人たちを招待して、親族と友人のみの挙式披露宴も良いのかなと思ったり…。 仕事関係は招待するとなると本当に人を選ぶのが難しいので、できればナシでいきたいです。 彼は私の好きなようにしたらいいよと言い、 結婚式披露宴はもしするなら親族のみでと考えていました。 彼のお母様(お父様は離婚されています)のお考えももちろんあると思います。 なにか良い方法をご教授頂けないでしょうか。

  • 親族だけのお食事会

    こんにちは。 結婚が決まり、親族のみで挙式後お食事会をすることになりました。 ただ、挙式後にそのまま同じ会場のレストランで行おうと思っているのですが、 1☆ドレスを着たまま小さな披露宴みたいにするか。 2☆着替えて楽な感じでお食事会をしようか 決まりません。 皆様の色々な良かった点・など聞かせて頂きたいです 宜しくお願いします。

  • 食事会の招待状の書き方について

    11月下旬に沖縄で親族のみの挙式をする予定です。 12月初めに親族、親戚のみでレストランで披露宴をするんですが、その招待状について悩んでます。 披露宴といっても親戚のみなので簡単な食事会のような感じにしたいと思っています。 披露宴のようにお色直しもなく、来賓のスピーチもありません。ケーキカットは予定してますが、あとはアットホームにすすめたいと思ってます。 私はパーティドレスをレンタルする予定ですが、招待客の方には平服で来てほしいと思ってます。 招待状には食事会といえども「披露宴 12時~」となってますし、そのまま渡してしまうと披露宴と勘違いされてしまいそうで、どうしようか悩んでます。 「食事会形式のため当日は平服でお越しくださいませ」と一文入れたほうがいいのでしょうか。

  • 親族のみの食事会でのスナップ写真・衣装・演出について

    この9月に結婚します。 いろんな人の悩みアドバイスを読んで参考にしています。 挙式は神前式で行い、披露宴は親族のみ(約50名)で行なう為、一般的な披露宴のような派手な演出ではなく、お食事会に近いような感じで行なう予定です。 式場を決定し、見積もりを出してもらった所思っている以上にお金がかかるのでできるだけ費用を抑えて行いたい所ですが、その点で悩んでいる事があります。 ちなみに最初の見積もり時では約200万、以下の(1)~(3)の項目を入れて多くても私としては250万で抑えたいのですが、彼は250万でも多い!と言ってます。 (1)私はスナップ写真を式場に頼むつもりですが、彼が十数万円もする上に、結婚してしばらくしたら見る事がなく部屋の隅にあるだけなので頼む必要はない、親族のみの食事会にするのにそんなに写真を撮る必要があるの? 彼側の親戚に頼むつもりだから、と言います。 私としては神前式は一般の人が撮影できる場面は限りがあるし、いくら親族のみとはいえ、お金がかかってもきちんと記念に残したいし、親戚の人とはいえ食事をするだろうし付きっきりで写真撮影する訳にはいかないので頼む方がいいと思いますが…。 式場にスナップ写真を頼まず、知人のみでお願いした人っていますか? やはり費用はかかっても式場より頼んだ方がいいですか? (2)披露宴会場が趣のある和の部屋でその雰囲気に魅かれて式場を決定しました。 私としては部屋の雰囲気からして”和”にこだわって衣装は色内掛にしたいのですが、衣装代がドレスに比べるとずいぶんと高いです。 そこでドレスだと費用が抑えられるのでドレスでもいいのでは?と彼は言うのですが、どちらかといえば色内掛が着たいのです。 衣装代オーバー分は私が出すつもりでいますが、主役は花嫁という事もあり、着たいものを着るのがいいですよね? と書きつつも先日ウエディングドレスを試着してみてドレスでもいいかな?、9月だし色内掛だと暑いのでドレスの方がいいかな?と迷っている所でもあります。 ちなみに式では白無垢を着ます。 (3)演出についてですが、キャンドルサービスといった物はするつもりはありませんが、せめてケーキカットはやりたいと思っています。 が、彼はお食事会なのにそんなのする必要があるの?と言います。 「お食事会」という名のごとくお互い自己紹介をしてお話をすればいいじゃないかと言います。 それはそれでいいと思いますが、何かしらメリハリをつけた方がいいんじゃないかとも思います。 お食事会形式で行なった方でケーキカットやその他演出はどうされたのでしょうか? 長くなりましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 2月に入籍して、まだ親族の紹介をしていないので、10月に両家親族の食事

    2月に入籍して、まだ親族の紹介をしていないので、10月に両家親族の食事会をすることになりました。披露宴のように堅苦しくなく紹介をして食事を楽しむ会にしたいと考えております。札

  • 不仲の親族への招待状

    来年、彼の実家のある大分で親族のみ(両家30名ほど)で神前式を挙げることになりました。 挙式後、ホテルにて簡単な食事会をと考えています。ケーキカットもなければ、余興もない、ただ両家親族の顔合わせのような形をとる予定です。 2つ質問ですが、 1、招待状に「披露宴」と書くことに違和感を覚えます。どのように書いたらいいのでしょうか? 2、私側の親族が不仲で、母はあまり呼びたくないようです。私も挙式・食事会で不穏な空気になるくらいなら来てほしくないですが、その反面「親族」なのに全く声も掛けないのは違う気がするので、招待状は出すつもりです。その際の文面をどのようにしたらいいのか、わかりません。 「遠方でございますので、ご都合が悪い方が多数の場合は、日を改めて東京にて食事会をと考えております。」 という文面は来るな!という気持ちが伝わり、かなり失礼でしょうか? ながい文章になってすみませんが、よろしくお願いします。

  • 親族のみの食事会について

    両親の顔合わせが済み、入籍日や結婚式を決めることになりました。 いわゆる披露宴をしたくないので できれば挙式後(神前でも人前でもチャペルでも可) 親族だけの食事会をしたいと思っています。 (1)こういう場合、食事会には司会は立てず 新郎が挨拶をして食事がスタートで良いかと思うのですが どうでしょうか。 (2)また普通の披露宴のような「ご祝儀制」になるのが普通なのでしょうか。(会費制というのもおかしい気がするのですが・・・) ご祝儀制であれば、1家族に1つ引き出物もしくは記念品が必要なのでしょうか。 予定では 新郎側20~25名(2才以下の子供2人含む) 新婦側14名程度(すべて大人) 合計40名くらいです。 (3)細かいことで気になるのがお花などの装飾についてです。 レストランとの相談になるのかもしれませんが テーブルのお花などは普通の披露宴のように華美にする必要はあるのでしょうか? 今から準備を進めて早ければ春ごろには食事会をしたいと思っています。 ※ちなみにすでに両親了解の同棲中ですが、入籍はまだです。

  • 親族のみの食事会での服装

    いとこが入籍することになり、そのお披露目と親族の紹介を兼ねた食事会に招待されました。今まで、友達の結婚披露宴などへは出席したことがあるのですが、親族の食事会は初めてでどのような服装が適当か悩んでいます。 食事会の設定はこのような感じです。  場所:ホテルの宴会場  時間帯:夕方~  新婦の衣装:振袖 また、招待はがきには平服でお越し下さい、とありました。 今までの披露宴には「膝丈の華やかな色のワンピース(素材はシャンタン、サテンなど)+ストール」や「くるぶし丈の黒のロング丈ワンピース+スカーフ」などで出席していましたが、今回は食事会ですし華やかな雰囲気のスーツ(入学式にお母さんが着てくるような・・・)などにした方が良いのだろうかとも思っています(これは持っていないので、新しく買う必要があります)。 家風などによって、違ってくるとは思いますが、いろんな方の意見を聞きたいです。

  • 挙式→食事会(親族+α)→二次会 この場合のご祝儀は?

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。 来月、友人の結婚式に呼ばれています。 ・「協会での挙式」 ・「親族+親しい友人などのみの食事会」 ・「同僚主催の2次会」 を計画しているそうなんですが、 新郎・新婦ともに会社の同期で、その中でも親しくしている仲間なので、全てに呼ばれています。 ただし、何かの話のついでに「この3つをやる予定だから来てね」と 言われただけで、招待状などはまだ届いていません。 先日、 「[挙式→ほぼ親族のみでの食事会→2次会] があるので、  ぜひ2次会に来てください。  ウェディングドレス姿に興味があれば式場の案内は出します。」 という内容のメールが会社の同期全員宛てに送られて来ました。 ------------------- ここで本題です。(前置きが長くてすみません。。。) 一般的に、同僚の「挙式+披露宴+2次会」に出席する場合、 ご祝儀(2~3万)+2次会の会費 を出す事になると思うのですが、 今回は「披露宴」がなく、「親族+親しい友人などのみの食事会」が 間にあります。(この食事会は恐らく会費制ではありません。) この場合、ご祝儀はどれほど包んで行けば良いのでしょうか? いやしい話ですが、披露宴がないのに2~3万円も包む必要があるのかな? と思っています。さらに2次会の会費もありますし・・・。 祝福の気持ちがあれば幾らでも出せるだろうと 思われる方もいらっしゃるかと思いますが、 正直、薄給の新社会人には厳しい金額です><; 皆さんなら幾ら包みますか? また、一般的なマナーではどのように考えるべきかという アドバイスなども頂けると嬉しいです。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 結婚式後の親族との食事会

    こんばんわ。 近々、結婚式をやります。披露宴はせず、親族と友人を数名呼んでの人前結婚式をやります。 自分たちでいろいろ出来るので、両親への手紙はしようとおもっています。 それで、その後場所を変えて食事会をしようと思っているのですが、 そこで何をしたらいいのか悩んでいます。 ケーキカットはしたいと思うのですが、それ以外何をしたらいいでしょうか? どのように進行したらいいと思いますか? 今まで、何度も結婚式には出席しましたが、みな盛大な披露宴だったので少人数での進め方をどうしたらいいかまったく分りません。 どなたか経験した方や出席された方でいい案があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう