• 締切済み

ラフマニノフのお薦めCD

mannequincatの回答

回答No.6

二番のことはよく知りません。三番は大好きで二十種類ほど聞き比べました。どれを聞いてもホロヴィッツによる一九五一年の録音(指揮者はライナー)に優るものはないと思いましたが、ついにこれを王座から蹴落とす究極の一枚に出会いました。やはりホロヴィッツの録音でバルビローリと共演したものです。一九四一年か四二年のライブ演奏をラジオで放送したものを好事家が自宅で録音したものらしいんですが、もう一つ素性がはっきりしません。 LPの時代にマニア垂涎の海賊版として出回ったのが元々のようです。でも録音年代と録音時間から推すと、最初の録音媒体はどうやらワイヤーレコーダーという今は捨てられた技術によるものらしいんですよね。軍用品が持ち出されたものかもしれません。 私が持っているのはイタリア製のCD(参考URLはアメリカ製)で四一年の作製としていますが、ショーンバーグによる伝記付属の資料には四二年としてあります。演奏時間も一致しなかったりして、どうにも釈然としないんですが、しかし、これがもう驚天動地の演奏です。 何が凄いってそのスピードが凄い。人間技とは思われない。歌い出しなんかは普通というかむしろ遅めくらい(五一年のライナー盤と完全に同速。ことによるとこれが再生スピードの参考にされているのかもしれないとも思われます)なんですけどね。その後もゆっくりたっぷり弾くべきところは悠々然とそうしてるんですが、速けりゃ速いほどいいところはもう人間の限界を超えて突っ走ってます。それでいて急いでいる感じは皆無で、とにかくもう美しいんだからもう唖然呆然。これに比べると高速で知られるコチシュの録音なんか子供が弾いてるみたいにたどたどしく無味乾燥に思われます。 ほかならぬラフマニノフが常々「この曲はホロヴィッツのものだ」と言い言いしていたのは有名です。 ラフマニノフ本人もこれの録音を遺していますが、そのリハーサル中、指揮者のオーマンディに「ホロヴィッツならこんなふうに弾くかな? ホロヴィッツならどう弾くだろう? もっと速く弾くだろうか? もっと遅くかな?」とか、そんなことばかり尋ねていたとか。 ショーンバーグは名著『大ピアニスト列伝』の中でホロヴィッツの比倫を絶した大手腕についてこんなことを書いています。 「そしてなによりもあれがある、あの途轍もないフォルティッシモが。ホロヴィッツだけが作り出せる、オーケストラも顔負けのあの轟音の群が。ラフマニノフの協奏曲第三番のような曲ではオケを音の洪水で薙ぎ倒し浚い流してしまう。最終楽章のクライマックスに轟き渡る雷鳴、そんなものラフマニノフその人だって鳴らし方なんか知らなかった。」 ライナー盤を聞いているうちはこの評言に頷くことはできかねました。しかし、バルビローリ盤を聞けば腑に落ちて納得できます。ほんとにその通りです。 ただ、あらためて申すまでもありますまいが、音質は最低の部類です。とうてい耐えられない、という人もいるでしょう、そんなレベルです。それは覚悟なすってください。でも取りとめるべきものは取りとめられています。しっかりとここに奇蹟が保存されているのは確かなことです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000004ACC/qid=1118907845/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-5415798-1967454
sokutatsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また豊富な知識を書いていただきとても参考になりました。 やはりホロヴィッツはお薦めのようですのでぜひ聞いてみたいと思います。 ただ録音状態が古いCDをあまり聞いた事がないので分からないのですが すばらしい演奏でもよさが半減してしまいそうな気がしてしまいます。 いづれにしてもホロヴィッツは購入してみようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラフマニノフピアノ協奏曲第2番の名演奏のCDは?

    ラフマニノフピアノ協奏曲第2番が好きです。 この曲を演奏しているピアニストで、これが最も良いとオススメできるCDがあれば教えてください。 なるべくスローテンポでトラマティックで、叙情味あふれる演奏がよいのですが。 よろしくお願いします。

  • ラフマニノフのピアノ協奏曲でお勧め盤を教えてください

    ラフマニノフのピアノ協奏曲が好きでCDを買いました。 ・ラフマニノフ自身の演奏←すげーうまい(@_@) ・第3番 マルタ・アルゲリッチ これはとて寝満の行くものでした。 ただ個人的にラフマニノフのはあまりにノイズが… 第2番をアルゲリッチがひいてくれればいいのに… ・2番4番のアシュケナージさんのを買ったまですけど… …ラフマニノフのほうが上手すぎて…いまいち お勧めのがありましたら教えてください。 基本的に2番が好きかな。次に3番かな?

  • ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 第一楽章

    ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 第1楽章で今までで一番よかった録音のCDは何か。 あと、ヨーロッパ諸国のほうでは何故曲がとても速いのか。ラフマニノフの自作自演による演奏のCDを聴いたが、本人の感性を尊敬することから、どのプレイヤーも速く演奏するのか。正直、自己満足のためかと思うほど速いときもあり、楽想にあっているかというとかならずしもそのかぎりではない。 因みに、私は今まで聞いたラフマニのピアノコンチェルト第2番は辻井伸行さんが一番であると感じる。 ラフマニノフの生涯の一部を反映されたと言われる第2番。 しかし近年の演奏家の心境たるものの不甲斐なさに今、もう一度考えたいと思う。 どのような私論でも構わないので、書いて頂ければ幸いである。

  • ラフマニノフピアノ協奏曲第二番でお勧めのCD教えてください

    ラフマニノフピアノ協奏曲第二番でお勧めのCD教えてください

  • ラフマニノフのピアノ協奏曲

    既出の質問でしたらお許し下さい。 ラフマニノフのピアノ絡みの曲、特にピアノ協奏曲の2番などで、楽譜通りの演奏(和音をそのまま弾いていて、分散和音にしていない)はどの程度の割合有るのでしょうか。 また、そのまま弾いている演奏家やCD等をご存知でしたらお教え下さい。

  • ラフマニノフピアノ協奏曲第2番の冒頭

    ラフマニノフのピアノ協奏曲が好きでいろんな演奏者で聞いています。 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の冒頭で鐘の音のようにピアノが鳴る部分ですが 演奏者によっては、ずれて弾いていますね。 ツィマーマンだとずっと和音ですが グリモーは少しずれている。 アシュケナージは全くアルペジオになっています。 このように人によって少しずつ違うのは楽譜が違うのでしょうか。 それとも本人が弾きやすいように変えている? たとえばアシュケナージは手が小さいからアルペジオにしているという情報もあったのですが本当のところはどうなのですか。

  • ラフマニノフピアノ協奏曲第2番

    こんばんは のだめカンタービレの影響もありラフマニノフのピアノ協奏曲第2番が大好きです!! 1度生演奏を聞きたいと思っているのですが、来年1月中関東圏内でコンサートをやっているところはありますか?

  • ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のある音源を探しています。

    ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のある音源を探しています。 音源は古く、音が小さく、またノイズが多少入っています。(特に冒頭で解りやすく聴こえます。) それでも、今まで聞いたピアノ協奏曲第2番で一番好きな音なのです。 10年くらい前にたまたまレンタルショップで借り、MDにダビングした音だけが唯一の手掛かりです。 後は、CDのパッケージが赤であったと思うのですが…。定かではありません。 ちなみに、ラフマニノフの自作自演、ジュリアス・カッチェン、リヒテル、ルービンシュタイン、日本人奏者ではありません。 もしこれでは?という演奏者がいたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 1楽章

    今度ラフマニノフのピアノ協奏曲2番の1楽章を弾くのですが、誰のCDが良いですか?

  • ラフマニノフのピアノ協奏曲の楽譜を探しています

    ラフマニノフのピアノ協奏曲といえば第2番が人気で有名ですが、私は第4番を非常に気に入っています。 ですので、ラフマニノフのピアノ協奏曲第4番の楽譜が無料でダウンロードできるサイトがあれば教えてください。外国語のページでもかまいません。よろしくお願いします。