• 締切済み

出産1年経過の我が妻

kurumamaの回答

  • kurumama
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)をご存じですか? 疲れる・動悸が激しい(脈が速い)・体重が減る・汗がよく出るなどの症状が出るのですが、私は数年前、この病気になり、しばらく薬を服用していました。 薬の必要が無くなって1年後に、妊娠しましたが、医者からは、出産するとホルモンの関係でまたバセドウ病になるかもしれないと言われていましたが、産後2ケ月経って、検査したところ、やはり再発していました。(体重は、妊娠前より6キロ減です。) 私も完全母乳で、乳口炎になったりして、甘い物や油物を控えていたので、体重が減るのは当然だと思っていたし、寝不足だからすごく疲れるのも、暑い中抱っこしてるから汗をかくのも当たり前だと思っていましたが、多少病気のせいだったんだなぁと思いました。 奥様が、以前この様な病気にかかったことは無いかもしれませんが、いずれにしても、早めに病院へ行くことをお勧めしたいです。 ちなみに、生理は、母乳をあげてると2年もこない場合もあるようですよ。

関連するQ&A

  • 出産後の生理と排卵のメカニズム

    今年1月、出産しました、33歳主婦です。完全母乳です。 現在9ヶ月、1日3回の離乳食を始めました。 まだ、生理はきていません。 出産後の数ヶ月のように、3時間おきに授乳ではないので、 現在、生理はきていないけど、排卵はしていると聞きました。 次の子を妊娠希望しています。 出産後の生理と排卵が起こるメカニズム等、ご存知の方、 教えてください。よろしくお願いします。 私は今、排卵しているのでしょうか? 母乳は1日、6~7回(離乳食後と、寝る前です) 片乳のみ5分くらい。6時間ほどあくと、おっぱいがまだ張ります。 母乳パットをしないと、じわじわ湿ってしまいます。

  • 出産後の体重について

    出産後2ヶ月、母乳育児をしています。よく母乳だと出産後体重がどんどん減ると聞きました。でも私の場合、食欲がすごくて減るどころかどんどん体重が増えていきます。母乳は順調に出ているようです。出産直後に6Kgすぐ戻りましたが、その後そこから2Kg増えました。食事に気をつけて食べ過ぎないように、体重を増やさないように気を使い、毎日かなり辛い状態です。 私のような方は他にいらっしゃいますか?そしてもしどんなことに気をつけたらよいか、体重が増えてもその後元に戻る可能性はあるのか、どなたか経験上からのお話聞かせてください。

  • 産後1年以上経過してからの不正出血について

    いつもお世話になっております。 長男を出産して、1年3ヶ月が経過しました。 今年の1月頭、産後9ヶ月を経過したところで生理が再開しました。 その後、産前と同じ位の32~34日くらいの周期で生理が来ています。 ただ、この4月くらいから、排卵期の出血(赤い血、3日位)があり、その後もダラダラと赤い血が混じります。 それでも、生理だけは順調(?)に来ています。 4月からフルタイムで職場復帰しており、疲れはあるとは思います。 授乳も続けていて、朝食や夕食は、息子も甘えてしまい、かなりの量を飲んでいると思います。 産後1年以上経過して、授乳を続けていると、このような不正出血が出るものでしょうか? また、産後の生理が再開した場合、どれくらいで本来の生理周期に戻るものでしょうか。個人差があるのは重々承知です。 経験された方がいたら、教えてください。

  • 8ヶ月半の娘の授乳回数

    こんばんわ。 お世話になります。 今8ヶ月半になった娘の授乳回数と体重について、質問します。 現在、完全母乳で授乳間隔は3時間です。 離乳食は2回食で、まもなく3回に進めます。 離乳食の量は、割と食べます。主食80gとおかず60gくらいです。 離乳食の後には母乳をあげています。でも、食べたあとに機嫌がよくそのまま母乳を欲しがるそぶりがないときは、あげないこともあります。 離乳食後も、普通の授乳後も、おなじく3時間程度で、欲しがるのであげています。 夜は7時に寝るのですが、11時くらいに1度泣くので授乳し、3時頃に再度泣くので、授乳します。(授乳以外で眠らせようとしますが、与えるまで寝ません。) 朝は6時頃に起きて、7時くらいに授乳しています。 そこから、ほぼ3時間間隔で日中を過ごします。 また、それ以外に昼寝のときに寝ぐずりながら、自分で添い寝している私のおっぱいまでたどり着いて自分で飲んでいることもあります。拒否はしていません。 授乳の間隔は8ヶ月頃になれば減ると、育児本やサイトには書いてありますが、4ヶ月の頃からずっと3時間のままなので、与えすぎなのかと、心配です。体力面での疲労は感じていません。 現在、身長は67cmくらいで体重は9kgあります。 身長は低めのラインなのに、体重は上のほうなので、やはり授乳のしすぎなのかと、心配になりました。 ちなみに、運動面では、ひざをついてのハイハイでよく動き、つかまり立ちもよくしています。 育児経験のある方、わかりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスや体験談など、お教えいただけたらと思います。

  • パニック、痩せたい

    高1女子です。拒食症です。 149cmで昨日、34.6kgだったのが35.3kgに増えました。 高校が始まったので、取る量が前は800kcalまでだったのが1000kcal に増えたからだと思います。 体力はついていけず、苦しいですが、体重が増えてパニックです。 下剤を1週間に一回使っています、 自然に排便できません。 姉には 生理も来てないでしょ、これからどうするの? と言われます。 でも太りたくない痩せ続けたいです。 増えてパニックです

  • 母乳をたくさん出す方法

    出産後8ヶ月半経ちました。 夜寝る前の1回のみミルクであとは母乳を与えて育てていたのですが、最近離乳食の量と回数が増え、授乳の機会が減りました(というか、昼間はほとんど授乳していません)。 そのせいか、母乳がほとんどでなくなってしまいました。 まだもう少し母乳を与えたいと思っているので、できればもう一度母乳を出したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 授乳痩せ 卒乳後はどうなりました?

    5ヵ月半になる娘を、完全母乳で育てています。  身長は157cmです。  体重は妊娠前  52kg     出産直前 60kg     出産直後 54kg           ↓     現在   46kg (出産後5ヵ月半) と、私としては嬉しいのですが、どんどん体重が減っていってくれています。子供も、順調に成長しています。 母乳を吸われて、お腹も空くのでご飯はかなりしっかりと食べています。(あまりお菓子・揚げ物・肉などは食べないようにはしていますが) このペースで食べていたら、卒乳後というか離乳食が進むにつれ、確実に元に戻るような気もするのですが…。 母乳で育てている方は、同じように出産後に痩せる方も多くいるかと思うので教えていただきたいのですが、 卒乳後は体重・体型はどうなりましたか?

  • 出産後の生理について

    昨年10月に出産しました。現在、母乳とミルクの混合栄養で育児をしています。最近では離乳食もはじめたので母乳は一日一回程度しかあげていません。現在、まだ生理がなく、「遅いのでは?」と心配です。妊娠の可能性は全くありません。普通、出産後どのくらいで生理が戻るのでしょうか。また、私の場合はお医者さまに行ったほうがいいのでしょうか。みなさんの経験上で、教えてください。お願いします。

  • 出産後の妊娠って?

    ふと思ったのですが、 8月に3人目を出産して母乳育児をしてますが、 授乳中って生理再開が個人差がありますがなかなか来ないじゃないですか・・ でも排卵はあると聞いた覚えがあり・・・ 生理再開前に妊娠をしたら、妊娠に気づかないですよね?? どうなんでしょう?

  • 出産後の激やせで困っています

    現在5歳の子供がいるのですが、出産をしてから私の体重がどんどん減ってしまい、困っています。 ダイエットをしたこともなく、3食食べているのですが出産後の1年で6~7kg減ってしまいました。 食事はちゃんと摂って、漢方薬なども飲んでみましたが全然増えません。 現在は、身長160cmで体重が40kgしかありません。 見た目にもきれいではないし、体力も落ちてきてしまいますので、少なくても3kgくらいはなんとか増やしたいのですが、何をしても増えない場合の体重の増やし方を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう