• ベストアンサー

バスドラ

noname#11226の回答

noname#11226
noname#11226
回答No.1

つま先にしたほうが足が自由になると思いますが (かかとで踏むと、帰ってきたビーターが激突するかと…) かかととつま先で時間差(?)でやることもあるようですヨ

chopinonnel
質問者

お礼

なるほど~ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バスドラが弱い

    ROCKドラムを始めて3ヶ月の男です。 最近スネアは大分叩けるようになったのですが、バスドラが強く叩けず、いまいち迫力が出ません。強く踏むコツや良い練習方法を教えてください。かかとはあげて踏んでいます。よろしくお願いします。

  • バスドラがついていけません

    私は今ドラムを練習してるんですが手だけ練習して上手くなってしまったため足が追いつきません バスドラやハイハットを意識しすぎて手のリズムが狂ったりします どうやら私は不器用で頭が固いみたいなのです 手足をばらばらに動かせるようにするにはどうすればいいですか? なにかいい練習方法はありませんか?

  • 左足のかかとが痛いです

    ここ数日、左足のかかとに痛みがあります。 普通に歩いている時ではないのですが、足を延ばしている時と立っている時に、つま先を上のほうに曲げるとかかとにズキーンという感じの痛みが走ります。 曲げた状態で、同じようにつま先を上のほうに曲げても痛みは出ません。 特に腫れてもいません。 これは、どうしてでしょうか? 痛風でしょうか?それとも単に痛めているのでしょうか? かなり気になっています。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、是非教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 重心

    かかと重心の人がつま先重心にしたり、つま先重心の人がかかと重心にすると表情が悪くなったり、足が太くなるって本当ですか?

  • バレエの回転

    バレエを習い始めたばかりなんですが、回転するとどうも気持ち悪くなってしまいます。少し回っただけで、吐き気がする位です。何かいい訓練(?)方法などないでしょうか?回る先の方向1点を見て…というのも分かりますが、出来ません(足に気をとられて…)あと、足はかかとで回るんでしたっけ?つま先でしたっけ?すみません、初歩の初歩です。よろしくお願いします!

  • スーパーカブ50カスタムについて

    自分は中古のスーパーカブ50カスタムに乗っているんですが、ウインカーを付けると「ピッピッピッ」っと音がします…。この音を消す事は出来るんでしょうか? 自分で出来るようなら良いのですが…。どなたか教えて下さい。お願いします。   それと、自分はシフトダウンする時にクラッチを踵で踏む事がなかなか出来ず、足のつま先で踏んでいます。シフトアップとシフトダウンを足のつま先で行っている状態です。自分の足がおかしいんでしょうか。それともコツとかあるんですか? こちらの方もお願いします。

  • ドラムのバスドラ

    お願いします。 学生時代に吹奏楽部でパーカッションを3年やっていました。 今、子育てしながら、吹奏楽ママバンドに所属して半年になります。 学生時代はパーカッションという事で、 スネア・バスドラ単体、ティンパニ・シンバル・鍵盤 他、 楽器は個々で担当してきました。 ドラムを叩いたことはあったのですが、文化祭とか。 大した難しい楽曲は経験ありませんが、今回の様なトラブルが無かったので困っています。 ドラムセットのバスドラムの事で。 音が出たり出なくなったりして困っています。 最初はブランクが10年以上あるので、私の下手さで。 と思っていたのですが、どうやらそうでもないみたいです。 バスドラのペダルの調子がおかしいみたいで、 面に触る前に届かずに、音が出ない場合があります。 バスドラのペダルは、ちょうど自転車のチェーンみたいになっていて。 でも、自転車の様なチェーンのくわえ(歯車みたいな)のは無くツルツルのレールみたいになっているのですが。 そこで、空回りするみたいで、鼓面に届かず、音が出ない場合があります。 何度かペダルを踏むと、元通りになったりして。。 どうすれば直るのでしょうか? それも毎回でなく、たまに、肝心なときにアクシデントが起きます。 演奏中に音が出なくなって、さすがにマズイな。と思い、 相談させていただきました。 本当。自分が下手だからだと思っていたのですが。。 そうではないみたいなんです。 必ず合わせの演奏中なので、どうなっているのか解らないまま元に戻ります。 はたまた、ペダルの踏み方にもコツがいるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 歩数の一歩とは

    恥ずかしいような質問ですがゴルフではアプローチやグリーンで歩測する人が多いですが、 歩数を数える、一歩とは片足を前に出した時(左右のつま先からつま先又は踵~踵)の事が常識的な一歩でしょうか。それとも左右の足を交互にだした時の事でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 足の甲でのサッカーのリフティングの時に

    サッカーでリフティングを練習しています。 足の甲でのリフティングが全く続きません。 それで聞きたいのですが、足首を伸ばして固定 という表現がよくされるのですが、 その時、つま先ってどんな風な感じですか? 自分は今まで、足首を伸ばす=つま先でじゃんけんのグー を作るような感じだと思ってました。つま先で足の裏を つかむ感じです。 すごく力を入れるので、状態を保つのがすごく疲れます。 よくこんな状態でボールが蹴れるなぁと思ってたんですけど、もしかしてつま先には力入れなくていいんですか? 足をグーにすると、足の甲にボールをあてても、 何ていうか、足が丸くなるので、変なところに飛んでいきます。 リフティングするときに、つま先に力はいってますか? それが聞きたいです。つま先に力をいれて足首を伸ばすというより、かかとの方に力をいれるのでしょうか・・

  • ドラムセットのバスドラムの打ち方について

    中一女子で、吹奏楽部でドラムセットを担当する事になりました。 しかし、いざやってみると、 ・スネアの手と、バスドラの足が一緒に動いてしまう ・バスドラの足が早く動かせず、すぐ疲れてしまう などの問題点が出てきました。 何かいい解決法や、練習法はないでしょうか。 ちなみに、バスドラのペダルはかかとをつけたまま踏むタイプのものです。 質問が多く、申し訳ないです。 来年の2月までに仕上げなので、できれば早めにおねがいします。