• ベストアンサー

20代・一人暮らし・独身の毎月の食費

popca-winの回答

  • popca-win
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.8

 20代半ば。社会人です  毎月の食費・・・  5~6千円くらいでしょうか?  お米を買った月は、+2千円(3ヶ月はもちます)  朝・昼・晩すべて込みです。  週に1,000~1,500として・・・  お肉3種類(またはお肉2種類+油揚)お魚2種類、卵  野菜を4種類ほど。  1500円分買うと、たいてい余るので翌週分に持ち越しです。そしてその分買うのを減らします。冷凍保存してあるので、多少持ち越しても大丈夫です。  お弁当は、ごはんとおかずが2~3品。  夜は遅いので、かんたんに(1品)  朝は豆乳とかバナナとか、健康食品とか、ヨーグルトとかその週に安くなっていた物。  女性のひとり暮らしなら、これで充分です。けっこう食べられますよ。            

riri_chachacha
質問者

お礼

5~6千円なんて、すごいですね!!尊敬してしまいます。 冷凍保存、材料を決めて買いだめするのも効果的そうですね。 朝も豆乳やバナナ、ヨーグルトなどでしたら、健康にもよさそうですし。時間もかからずに済みそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 毎月の食費

    毎月の食費がいつも10万を超えています。生活クラブからの食材の購入がほとんどです。以前、妻に食費がかかりすぎるのではないか、と問うたところ、逆切れされて、それ以来そのことを話題にしていません。一日3000円以上の食費を購入するのは普通の家庭の常識を逸していると思うのですが、いかが思われますか?ちなみに、家族は、子供二人(5歳と2歳)の4人です。

  • 一人暮らしで毎月食費にいくら使ってますか?(完全自炊の場合)

    私は男性サラリーマンで一人暮らし暦3年程のものです。 半年程前から生活費の削減を目指して、完全自炊生活に入りました。 基本的に朝食は食べませんので、昼食と夕食がメインになるのですが、 昼食はお弁当を持っていっていまして、夜は基本的に毎日、帰りに近所のスーパーに寄っておかずを買っています。 お弁当のおかずに関しては卵焼きとメザシといった極々簡単なものですが、夜はうどんや納豆や豆腐、漬物などをおかずにしています。 米代だけはどうしようもないので、食費=おかず代という形になりますが、今の私の毎月の食費は約1万8千円くらいといったところです。 買い物で1日に約600円の買い物を目安にしていますので、大体これくらいの計算になります。 たまにはビール買ったりおつまみ買ったりしますので、もちろん多少の前後はあります。 ですので、月2万円を食費に充てている感じですね。 これ以上の削除となるとかなり綿密に買い物をしなければならず、正直毎日そこまで考える余裕もないのでこの金額は妥当かなと思っています。 でもネットなどを見るとやはり上には上がいるもので、そんなにひもじい感もなく、工夫に工夫を凝らして私よりも5千円近くも食費を抑えているような人も多くいてます。 確かに自炊暦がまだ浅いので、工夫という面ではまだまだ甘い所が多々ある感じがします。 そこで一人暮らしで自炊をされている方にお聞きしたいのですが、私はこういった工夫をして毎月の食費をこれくらいに抑えていますといったお話があればぜひお聞かせ願えないでしょうか。 自分にも何かヒントになるような事があれば、これから色々と試してみたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 一人暮らし社会人の食費について

    一人暮らし社会人の食費について お世話になります。 一人暮らしで働いている方は毎月いくらぐらい食費がかかっていますか? 内食(自炊用の食材など)、中食(コンビニ弁当やスーパーの惣菜など)、外食、ペットボトルや缶ジュースなどの飲み物それぞれの内訳を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 1人暮らし自炊で食費1万円は可能ですか?

    私は現在1人暮らしをしている男性です。 1人暮らしを初めてかれこれ1年近くになりまして、初めはこまめに自炊してましたが、少したってからは外食ばかりです。 でも毎日外食となるとやはり毎月の食費もばかになりません。 学生時代に1人暮らしをしていた友人がいたのですが、その時に食費を聞いたところ毎月1万円あれば十分だと言ってました。 と言っても雑な食事ではなく、一度ご飯をよばれた時にはご飯とインスタントの味噌汁にあとはおかず2品くらいありました。 基本的に朝は食べてなかったようですが、お昼は大学の近くに下宿してたんで毎日帰ってました。 それなりに料理には工夫していたようですが。 その時は私も全然興味がなかったんで、どういう料理を作っていたのかは知りません。 私は基本的には間食はほとんどせず、朝は出勤前にヨーグルトと牛乳、お昼は会社の弁当をとっています。 週単位で計算すると1週間で約2500円くらいを目安に考えれば、それなりに買い物にも気を使うとそう無理なことでもない気はするのですが。 ちなみにご飯が好きなんで、ご飯さえあればおかずはそんなに気にしないタイプです^^; そこでお聞きしたいのですが、月に食費を1万円くらいに抑える効率的な料理や調理法などありましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 食費について

    食費を毎月決めてはいますが 外食費用は別で出しています。 ネットで出てくる食事は一般的に外食入っていないのでしょうか。 また食事6万にした場合 家族4人(子供2人) 外食いくらぐらい設定しますか。

  • 一人暮らしの1ヶ月の食費 はいくら?

    一人暮らしの1ヶ月 の食費は平均していくら位ですか? 一人暮らしの食費が毎月6000円なんですが少ない方ですか?

  • 一人暮らしで月3万の食費は使いすぎ?

    一人暮らしの社会人です。 インターネットで節約術など見ていると 自分の食費は高すぎるの?って思いました。 一人暮らしの人で、2万円以下っていうのを 見かけると、どうやって抑えてるの?!って ビックリします。 私は外食は昼のみで、朝と夜は自炊してますが、 それでも毎月3万前後します。 以前は自炊に慣れなくて、夜も外食したりしてたので 4万近くになってました。 自炊にも慣れてきたので、夜の外食を一切やめたら、 なんとか3万以内に収まるようになりました。 (デートや友人との食事は食費に入れてません→交際費に入れます) 今は外食費は1万以下、自炊費は2万以下に 抑えるようにしてますが・・・ 一人暮らしで3万円の食費は使いすぎですか? ちなみに、レトルト食品やインスタント食品はめったに 買ったことがなく、自炊は完全自炊。 野菜類も100円以下のもので調達するようにして、 タマゴや牛乳も売り出しの時に買うようにしてます。 ただ、ビタミンCを意識してるので、フルーツを 欠かさないように買ってますので、フルーツ代が 意外とかさんでるのかな、という気もしますが。 皆さんのアドバイスを聞かせてください。

  • 食費のアドバイスをください!

    お世話になります。 私は3才の子供と2人で生活しています。 私も子供も大食いではありません。 毎月食費を2万と設定していますがコレって高いですか? 週ごとに袋分けで使用し、余った分は最後の週に回し外食費にしています。 それでも残ったら貯金へ。 近くに安いスーパーがあり、買い物は常にそこです。 マルエツやSEIYUもありますが高いので行きません! 冷色なども滅多に買いません。 1日2食分しか作りません(昼は保育園、会社で支給されます) 味噌汁、ゴハンは必ずつけおかずが1品の時がほとんど。 たまに2、3品おかずを作ります。 御菓子(駄菓子)などとにかく口に入るものは全て食費から出ています。 毎月1回外食しても平均して2000円程度食費が余り貯金しています。 総合的に見て幼児と2人で予算2万は高いでしょうか?

  • 老夫婦の1ヶ月の食費

    両親(70代の夫婦)の食費について質問があります。 両親は年金暮らしで毎月お金に困っています。 先日、内訳をきいたら食費は6万円とのことでした。 私はそれは高いよ、と言っても、これでも一日ひとり1000円よ!これより安くできるわけないじゃない!と母はいいます。この6万にビールも入っています。二人とももうそんなに飲まない、とのことですが。 私は海外に住んでいるので、日本の物価がわかりません。 お金に余裕があるのならいくらでも使ってもらって構わないのですが、いつもお金がない、と私にヘルプを求めてくるので、気になっています。贅沢するようなタイプではありません。家もしっそです。外食など一切しません。 若い人みたいに体力がない分、出来合いのものを買ってきたり、が多いようです。 また何か両親にアドバイスできることはありますかね?

  • 食費ってどれくらいですか?

    一か月の食費ってどれくらいなのでしょうか。 私は給料は全て妻に渡しており、家計簿なども無いため詳しくは分かりませんが、ローンや公共料金、新聞、定期積立、子供の塾代などを推測すると、食費だけを含む残は5~6万円くらい。 先日子供の進学に際し家計の話になったのですが、貯蓄は積立を除くと毎月ほぼ使い切りとのことです。 私が腹立たしいのは、日ごろから子供の前でも「お金がない」「こんなの高くて買えない」などが口癖で、子供が何かというと「いくら?」とお金のことばかり気にしてしまうことです。 そんなにお金が不足してるのでしょうか。 皆様は食費ってどれくらいですか? ちなみに我が家は次の状況です。 ・食事は決して豪華ではなく、ほぼ手作り。肉類は鶏豚魚で牛はめったに出ず。それでも物足らなさを感じないのには妻の工夫と努力がうかがえます。私も不満はありません。 ・美容院などはめったに行っていません。 ・家族構成は夫婦と小6長男、小4長女。 ・外食は月に一度行くか行かないか。 よろしくお願いします。