• ベストアンサー

結婚話の出し方(すみません、かなり長文です)

dreamplazaの回答

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.3

ただの本家の親父です。 こりゃまた気が重い話ですね。 質問文からすると、学歴も職業も重視するご両親のようですが。 あなたのご両親はどのような学歴をお持ちですか。 現在のご両親はどんな仕事をされていますか。 これによって攻め方が違ってくると思います。 差し支えない範囲で結構です。補足を要求いたします。 ちなみにうちの両親(とうの昔に他界しています)は、農業青年学校卒ー公立中学校卒の組み合わせでした。 学歴に対しては執着というよりも怨念のようなものを抱いていました。 貧乏農家の低学歴で辛酸を舐めさせられたので、子どもには高学歴を要求したのです。 わたしは学歴など屁にもならないと思っています。 弟たちも同じ考えです。 わたしが嫁さんの学歴を知ったのは、結納が終わってからでした。 つまり相手の人間性と仕事ぶりで結婚を決めたといっても過言ではありません。 学歴は過去の話。 職業(仕事)は現在の話。 人間性は一生背負う将来の話。 彼の人間性をアピールする方向で進まれてはいかがでしょうか。

doraemonmon
質問者

補足

ありがとうございます。父は、青山学院で現在は損保会社を出向して研究所勤務。大学の講師とか目指しているようです。母は、武蔵女子の短大で現在パートしつつ主婦してます。父の家は会社員・母の家は農家でした。これくらいでよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • この度結婚式を挙げる者ですが、困ってます。

    この度結婚式を挙げる者ですが、困ってます。 実は、仲のいい同期や先輩に対して、嘘を付いています。 その嘘とは、自分の出身大学名についてです。学歴コンプレックスがあり、同期の出身大学が一流だったのに、自分の大学が三流だったため、嘘を付いてしまいました。 この度結婚式でプロフィール紹介や主賓挨拶で、大学名がでた時点で嘘がばれてしまいます。 主賓挨拶で大学名が出ることは、少ないと思いますが、プロフィール紹介で大学名なしは、ありでしょうか。 嘘を付いた、自分が恥ずかしく、結婚相手にも迷惑をかけてしまってます。新郎だけ、プロフィールに最終学歴がないのは、変ですよね。。 何かアドバイスありましたら、ください。

  • これはいわゆる学歴ロンダリングなのでしょうか?

    私は偏差値50以下の無名大学の3年生で、女子です。 卒業後は国立の会計専門職大学院に進学しようと思います。 しかし、これはいわゆる学歴ロンダリングと言われてしまうのでしょうか? 会計について専門的に学びたいと思い始めたのは、大学に入ってからです。 何年かかっても公認会計士を目指そうと思ってます。 だからもし大学院に入れないとしても、専門学校に行くことになります。 でも、本当は会計専門職大学院に行きたいです。 公認会計士になるための専門的知識を学ぶことができると聞きました。 また、私が目指している国立の大学院ではそれ以外の課目も カリキュラムに入っていてすごく面白そうだなあと思いました。 私みたいな無名大学出身の人からしたら入学するには本当に努力が必要だと思うし、 合格するなんて奇跡だと思います。 しかし世間一般からしたら、これを学歴ロンダリングだと思いますか?

  • 自分の結婚話がこじれている時に、妹の結婚が先に決まってしまったら。。。

    自分の結婚話がこじれている時に、妹の結婚が先に決まってしまったら嫌ですか。 姉の結婚話がもう2~3年こじれています。 そうこうしているうちに私も適齢期になり、今度彼が挨拶に来ます。 これで決まってしまったら、私は恨まれるでしょうか。 姉は、結婚できないのは両親のせいだと思い込んでします。 姉妹仲はあまりよくありません。 本当に悩んでいます。

  • 結婚式について・・・【長文です】

    結婚して5か月、来年海外挙式を予定しています。 私には姉がいます。5年ほど前から精神疾患を患って病院に通っています。 姉は3年ほど付き合っている彼氏がおり、2年ほど前から同棲しています。彼は姉がどんな状態でも支えてくれていてお互いに結婚したいと言っています。私の家族も、彼の家族も応援しています。彼氏は20代後半なのですがアルバイト(就職活動していましたが、決まらず、失業手当が終わってしまうのでアルバイトを始めたそうです)。姉は医師から仕事を止められています。現在は彼のバイト代+私の両親の援助を受けて生活しています。二人とも結婚したいけど、二人できちんとできるようになってから・・という気持ちがあるようです。 私が結婚するとき、姉の状態がひどく(入院するか・・・という状態でした)、家族で話し合い、結婚したことを言わないという結論になりました。姉は妹である私の方が先にお嫁に行くのは嫌というようなことを私の両親に言っていたそうです。 先日旦那と帰省した時(入籍後、遠方に引っ越しました)に久しぶりに家族で食事をし、その日に、結婚したことを打ち明けました(姉の状態がよかったのと、結婚式も控えているので話し合い、覚悟を決めて告げました。 言いたかったけど、姉のことを思いどうしても言えなかったこと、心から申し訳ない、とみんなで謝罪しました。おめでとうの言葉をかけてもらいましたが、そのことを言うのがどれほど苦しいか・・・姉の気持ちを思うと心苦しく、本当につらかったです。結婚式のことは言えませんでした。。。 挙式日も近づいてきたので家族の分の旅行を申し込もうとしたのですが・・・母が姉の彼も呼ぼうと思う。と言いました。(旅費は両親が出します、彼には未だ伝えていません)私の出席者は両親、兄弟、祖母の予定です。 もろもろの不安はあるのですが、姉には来てほしいです。 母は彼がいた方が安心と言います、私もそうは思います。 でもお金を工面してまで呼ぶことはないんじゃないかな・・・と思ってしまうんです。。そのことを母に言いました。 『お金を出すのはこっちなんだからあなたが口出さないで』って言われました。確かにそうです。でも今頑張って貯金していて、少しでも出そうと思っていました。それに、私たちの結婚式なのにそんな風に言わなくても・・・と思いました。 今一緒に暮らしているのは彼氏です。姉のことを支えていただいて感謝しています。でも家族がいます。旅費を私の両親に出させて、海外旅行。なんだか納得できないのです。。。 父は長期間の旅行ではないし、彼氏を呼ばなくても・・・と思っているようですが母には言っていないそうです。 兄弟と祖母はあまりよく思っていないようです(彼氏とは両親以外面識ありません) 一人悶々としています。 まとまっておらず申し訳ありません。 みなさんはどう思われますか?

  • 両親が結婚を反対しています

    姉の結婚に、両親が反対しています。 姉は35歳で、一流大学を卒業しており、 楽器と、伝統芸能の師範の資格を持っており、 現在、公益団体に勤務しています。 容姿は、すらりと洋風の顔立ちでよく人から褒められるほうです。 また、父と兄たちは東大卒で全員国家公務員です。 教育熱心な家庭であったと思います。 一方、彼は高卒の地方公務員です。 3年の付き合いを経て、 姉は、年齢的にももう彼と結婚したいと言っていますが、 彼のほうから両親に会いに来る気配も無ければ、写真すら持っていないと言って見せてくれません。 両親は、彼の学歴や家柄が気に入らず、 また、一時の情熱で結婚しても、 環境が違うのでうまくいかないであろう、 彼とは別れて別の人とお見合いしてくれと姉に頼んでいます。 年老いた両親は大変心を痛めており、母は体調を崩してしまいました。 両親の、経験に裏付けられた長年の価値観を覆すことは難しいですし、 それもどこか酷な気もします。 それですので、「本人の決めた人ならいいじゃない」と言い切れない自分がいます。 また、両親は彼の人柄を見るまでもない、彼と結婚するくらいなら、 財産を残すから一生独身でいてくれと姉に言うくらいですので、 両親の価値観が覆ることは難しいと考えます。 しかし、本当は姉の気持ちを傷つけたくないし、 本当に結婚したくて駆落ち同然のことをするならば、 そこまでの気持ちが二人にあったということなので、諦める、 逆に若い二人を応援するだろうとも、こっそり言っていました。 両親から相談を受けてきた私は、 当初、完全に両親の考え方に近かったのですが、 だんだん何が大切なのか分からなくなってきてしまいました。 今まで自分が大切と考えてきた、 環境って、学歴って、知性って、教養って、何だっけ・・・という具合にです。 本人はもう35歳立派な大人です。 しかし、それでも娘の行く先を案じて、 口出ししてしまう両親の行動を私は愚かとは思えません。 認めないか、認めるか、両親はどういう姿勢で接していけばいいか、 アドバイスをお願い致します。

  • 結婚の報告について(長文です)

     いつもお世話になっています。今回は結婚について相談したいと思います。かなり悩んでいますのでどなたかアドバイスお願いします。 お互いに結婚すると言う気持ちは固まっています。 何度かお互いの家も行ったりしたことはあります。 (付き合ってますって言う挨拶と何度か遊びに行ったりはしているので両親も結婚するとは思っているはずです)  彼の方は両親にも報告済みでとても喜んでくれたそうです。それで今度私の家に結婚させてくださいと改めて挨拶に来たいと言っています。ただ,私の方は彼と結婚したいということを両親にまだ言っていません。ちゃんと私が結婚しようと思っているときちんと伝えてから彼に挨拶に来てもらうべきなのでしょうか?(彼はちゃんと話して欲しいと言っています)  

  • 結婚の挨拶について

    私の姉に今、結婚を考えている彼氏がいます。 両方の両親とはまだ全く会った事は無いそうです。 その彼氏は、結婚の挨拶は双方の親を呼んで、一度に挨拶をしようと言っているらしいです。 一般的にこういう形式の方もよくあるのですか? 私自身は結婚していますが、結婚前の挨拶は双方の家にそれぞれ挨拶に行きましたし、それが普通なのかと思っていました。 姉も納得ができないらしいです。

  • 結婚を決めてから→結婚までの進め方(長文です)

    初めまして。 mimiと申します。 付き合って1年ちょっとの彼がいます。 先日彼と今後の将来について真剣に話をしました。 もともと結婚願望があまりない彼で、 かなり自由な生活スタイルや考え方です。 しかし、私はどちらかというと常識を重んじ、堅実なタイプなので、 今後(結婚観、生活観など含め)についてどう考えているかを聞きたいと思い、 彼と話しました。 そこで、彼から「正直、自由がなくなるのでは?など結婚に対してずっと踏み切れない気持ちがあった。でも結婚するならmimiとしたいと思っている。やはり、結婚するという方向で進めていこう」 といってくれました。 そして、とりあえず彼のご両親に挨拶に行こう、と言われました。 (彼のご両親がかなり厳しい方のため) しかし、彼から具体的な日程についての話がありません。 彼は現在仕事が忙しく、また彼の実家が新幹線でないと行けない距離のため、 一日お休みの日でないと行けません。 私は、早くご挨拶をして、自分の両親にも彼を紹介したいです。 少なくとも、日程を早く決めたいです。 日程についてなど、彼を急かしてもいいものでしょうか? 私自身、彼がこのタイミングで結婚を決断してくれたことにびっくりししていて、 まだ不安(本当に?!)という気持ちがあるので、 色々なことを早く決めていきたい!という気持ちがあります。 焦りすぎでしょうか・笑? (彼と話合いをしたのは、10日ほど前です) 皆さんは結婚を決めてから、どのようにすすめていったのでしょうか? 進めていき方のアドバイスやご意見など頂けますと嬉しいです! 宜しくお願いします。

  • 彼氏に結婚の話を切り出すタイミングについて

    付き合ってもうすぐ1年になりますがまったく結婚の話が出ません。 私も重いと思われるのが嫌で今まで冗談でもそれについては触れていなかったのですが、28歳になり真剣に結婚について考えだしました。 彼は32歳で社会人です。仕事柄忙しくて会えても一緒に寝るだけの日も多いのですが、会話はあり仲はいいです。会う時間がないなら同棲を提案してみようかとも考えたのですが、同棲するなら結婚前提じゃないとズルズルいきそうだし、その前に両親に紹介かなと思いましたが話を切り出すタイミングがわからないのでみなさんの意見を聞かせて下さい。 付き合って3カ月位の時に、彼の実家へ挨拶に行きました。彼の家族や職場、周囲の友人も公認のカップルといった感じで、よく結婚しないの?とか同棲しないの?と言われます。 そこでそろそろ私の両親にも会ってもらいたいのですが、結婚の話がかけらも出ないことと、私自信今まで付き合った人に自分から両親に会ってほしいと言ったことがないので言うタイミングがわからなく悩んでいます。 どういう感じで切り出せばいいでしょうか?それとも彼から冗談でも結婚の話が出ないということはまだ早いですか? 彼は基本的には真面目です。頑固でプライドが高いところもありますが面倒見がいい長男タイプです。 また、彼は最近昇進したので仕事が忙しくなったのもあり疲れ気味なんですが、こういうときはあまりそういう話をしない方がいいでしょうか。

  • 同棲の話がなくなりました

    彼の気持ちが分からなくて、とても不安です。 付き合って一年の彼がいます。彼は社会人三年目、私は大学四年生です。大学卒業後、就職ではなく、大学院に進学します。 春から一緒に住もうねってずっと話していたのに、最近、現実的に難しいよね、私の両親が許すわけないしと言われ、その話はなくなりました。また、先日、彼のいとこに娘さんが生まれ、まえは一緒に見に行こうねと言ってくれていたのに、この間会ったときには、親戚もいっぱいいて面倒だから、落ち着いてから行こうといわれました。 本気で一緒に住みたいと考えていたので、本当にショックでした。赤ちゃんに会うのも楽しみにしていたし、親戚に紹介してくれるなんてと喜んでいたのが馬鹿みたいです。 前に、彼の両親には、彼の実家の仙台にゴールデンウィークに一緒に帰った時にあったことはあります。私の両親にも挨拶に来てくれると言っていたのですが、私の両親がとても厳しくて、ぐずぐずしていたら、彼に「親が彼氏連れてこいとか行ってないなら別に挨拶にいかなくてもいいか」と言われてしまいました。彼は親公認で付き合っていると勘違いしています。私の親は、私に彼がいることすら知りません。厳しくて言えません。 前は、将来の事も考えてくれているのかなと思えたんですが、最近同棲の話もなくなって、とても不安になりました。忙しいのに毎日長電話に付き合ってくれたり、頑張って時間を作ってくれたり、まだ子供な私にもきちんと向き合ってくれたり、本当に感謝してるし、彼が大好きなんです。将来一緒になりたいんです。重いと思われるのが嫌で、そんなことは全く口に出しませんが、彼の気持ちが知りたいんです。 付き合っている相手が学生だったら、将来のことなんて考えられませんか? 男性は、結婚を考える相手とはどのようなお付き合いをするんですか? アドバイスください。

専門家に質問してみよう