• ベストアンサー

ネットに繋がないPCでも感染しますか?

iiikkkの回答

  • iiikkk
  • ベストアンサー率37% (92/247)
回答No.2

まず大丈夫だとは思います。 CDにデータを焼くときはちゃんとウイルススキャンしてください。

関連するQ&A

  • ネットPC→USBケーブル→プリンタ→LAN→各PCのセキュリティについて

    社内LANのパソコン数台(A,B,C)とLAN接続のプリンタ1台(D)とインターネットPC1台(E)があります。 A,B,CとプリンタDはHUBを介してLANで繋がっています。 EのインターネットPCは完全に独立していますが、USBケーブルでプリンタDに接続されています。 そこで質問なのですが、プリンタDがLANに繋がったままで、パソコンEをプリンタDの空いているUSBポートにUSBケーブルで接続して印刷などを行うようにしている場合、インターネットPC→USBケーブル→プリンタ→LAN→社内PCへ外部から侵入されることはあり得るのでしょうか? インターネットPCは重要なデータは保存していませんが、LANの各PCは重要なデータが保存されています。 このような接続をしていて、セキュリティ的に問題ないでしょうか? また、ウィルス感染についても大丈夫でしょうか? LANで繋がっていれば危険があるのはわかるのですが、LANにあるプリンタにUSBケーブルで接続したパソコンにまで侵入・感染するものなのかがわかりません。 誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • ウイルス感染しているPCでのネット接続について

    ウイルスに感染しているかも知れないPC(トロイの木馬、ワーム、暴露ウイルスなど)をネットに接続すると、 他のパソコンなどに悪い影響を与えたりしますか? ウイルスに感染しているかもしれないPC(avastでフル検索をかけウイルスは見つからなかったのですが、ネットのウイルス検査でトロイなどが見つかりました)自体に大事なデータ、個人情報等は入っていないので、データが破壊されたり、入っているデータが勝手に流出したりしても特に問題は無いのですが、ネットに接続しているほかのPCに影響があったりすると問題があります。 プロバイダのモデム、ハブで2台のPCを繋いでいて、 1台はウイルス感染なし、2台目はウイルスチェッカーでトロイ反応がありました。 この場合ウイルスに感染しているPCをネットに接続することで、感染していないPCに悪影響があるということはありえますか? 共にWindowsXPホームエディションSP3で、感染しているかもしれないほうは2ヶ月くらい前からウインドウズアップデートはしていません(LANケーブルを切っているので) ウイルス事情に詳しい方、ご回答おねがいします。

  • ウィルス感染したHDをPCにつなぎたい

    ウィルス感染したPCで加工保存した外付けHDのデータがどうしても必要なので新しいPCに取り込みたいんです。新しいPCはウィルス対策ソフトは入っています。どうしたら新しいPCがウィルスに感染しないようにデータを取り込むことができるか、どうか教えてください。データはフォルダに分けて保存されています。他に、SDカードやCD-R、CF、USBのデータもあるのですが、そちらの対処も教えてほしいです。

  • 2台のPC、1台のモニターでウイルス感染は?

    お尋ねします。 現在2台のPCを共に稼働しながら、1台のモニターで(切替機を用い)利用しています。 一方のPC(以下Aと称します)は、ネットに接続(セキュリティ対策済み)、 モニターとはHDMI接続、 もう一方のPC(以下Bと称します)は、ネット非接続(セキュリティ対策無し)、 モニターとはDVI接続、 という構成です。 この場合、セキュリティ対策を全くしていないBのPCがウイルスに感染する可能性はあります でしょうか? なおA、BのPC間で、USBメモリなどを通じてのデータのやりとりをすることはありません。 よろしくお願いいたします。

  • ウィルスに感染するとき

    家にPCが三台あってそれぞれを一台のルーターにつないで(ADSL)です ネットをしているのですがちなみに家庭内LANとかでファイルの共有 やプリンタの共有はしていません。一台一台独立しているってかんじです(表現がよくわからなくてすいません) そういうときって一台のPCがインターネットをするときにウィルスに 感染してもLANケーブルをつたわってPCからPCにウィルスが感染する ことってあるのでしょうか? 

  • USBケーブルからウィルス感染しますか?

    説明下手ですがよろしくお願いします。 パソコン3台(A,B,C)とネットワークプリンタ1台(D)があります。A,BとプリンタDはルーターのLANポートに繋がっていて、A,Bでファイルを共有したりそれぞれからプリンタDを使っています。家庭内LANというのでしょうか。 パソコンDはインターネットには接続しておらず、外部からCD-ROMなどの読込もせず、完全に独立しています。 そこで質問なのですが、この状態で、ネットワークプリンタDがLANに繋がったままで、パソコンCをプリンタDの空いているUSBポートにUSBケーブルで接続して印刷などを行うようにすると、もしLANの方がウィルスその他に感染した場合にパソコンCにもウィルスが感染してしまうことがあるのでしょうか? LANで繋がっていれば危険があるのはわかるのですが、LANにあるプリンタにUSBケーブルで接続したパソコンにまで感染するものなのかがわかりません。 誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • ウィルス感染経路

    すいませんが、あまり詳しくないですのでお教え頂ければと思います。 現在2台のPCを使用しています。 ネット回線はADSLです。 それぞれのPCでネットを利用する時は ルーターからのLANケーブルを それぞれ外したりつけたりして、都度PCのLAN接続をしております。 ハブを使ってルーターと2台のPCが常時LANケーブルで繋がれて いるのではなく、ネットを繋ぐときだけ、それぞれLANケーブルを挿して 使う形です。 この場合、1台のPCにウィルスが感染した場合、もう1台のPCもその影響 で感染することは考えられるものでしょうか? 同じプロバイダーの回線でもし上記で感染する可能性があるのでしたら 2つのプロバイダー契約をして、2台それぞれが違うプロバイダーの回線を 使用してネットをすれば、2台のPC下で1方が感染しても1方は感染しない (ネットを繋ぐことでの)と考えてよろしいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • LANとウイルス対策

    仕事場でパソコン3台とプリンタとスキャナをLAN接続しています。 通常はインターネットも他人からのデータのやり取りもないので ウイルス対策していません。 (この時点で危機管理がなってないといわれそうですが) さて、1台をネットに接続をすることになりました。 これにはウイルス対策し、LANからは外します。 たまにプリンタを使用するのでLANにつなぎ、 ネットは線を外します。 ネット中などにウイルスに感染していなければ LANにつないでも他の2台は感染しませんか?

  • ウイルス感染疑いのPC

    ソニーのバイオVGN-FS33BというXPノートを持っています。 これを外部ストレージに保存されている動画再生専用に使おうと思っています。 がしかし、これがウイルス感染している可能性があります。 動画を保存している外部ストレージは、他の健康なPCに繋ぐこともありますので、VGN-FS33Bのウイルス問題をクリヤーにする必要があります。 現在、VGN-FS33Bにはウイルスソフトは入っていますが、期限切れで定義更新されていません。 もし感染していれば、期限更新しても、ウイルス定義更新も上手くできないと判断していますので、期限更新する気はないです。 期限更新にはお金もかかることですし、、、 リカバリーしてしまおうと思ったのですが、残念ながらリカバリーCDがありません。 HDD内にもリカバリーエリアはありません。 起動させてリカバリーCDを作ろうかと思ったのですが、もしウイルス感染していたら、作成したCDにもウイルスが入るかも知れないと危惧しています。 そこで質問です。 1. 現状のままでリカバリーCDを作成できた場合、CD内にウイルスが入る可能性があるでしょうか? 2. VGN-FS33BのHDDを外し、外付HDDケースにマウントし、他のPCにUSB接続し、ウイルススキャンして、検出されなければ、ウイルス感染に関しては問題ないでしょうか? ただ、この方法はUSB接続したPCも感染させてしまう可能性を考えるとあまり乗り気ではないです。 やはりこのVGN-FS33Bの使用は諦めた方が良いのでしょうか? 識者の皆様、ご教授、ご意見の程、宜しくお願い致します。

  • ウイルスが感染する時って?

    windows98 2台をADSLルータで接続しファイル・プリンタを共有設定してインターネットを利用しています。 当然ウイルス対策ソフトを入れて常に最新版の更新を していますが、このLANに ウイルス感染した別のPCを接続した場合、共有設定していなくても元のPCにウイルスは感染するのでしょうか? またスパイウエアなども感染するのでしょうか?