• 締切済み

学部による単位修得の難しさの差について

you-kiの回答

  • you-ki
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

 一般的に言うと、工学や理学などの実習や実験を多く扱う学部は欠席しただけで単位は取れないようです。私は某国立大学の人文学部2年ですが、 法学>経済学>国際学>文学の順番で単位習得が難しいようです。(法学だと半分は落とすと言っていました。)

関連するQ&A

  • 国立大で修得できる教職免許について!

    各大学のHPにおいて、各学部で修得可能な教職免許の情報が掲載されています。 そこで少し気になったのですが... ある大学の、ある学部に進学したとき、その学部で修得可能とされている教職免許の他にまた別の教科の教職免許を修得することは可能でしょうか?? (分かり辛くてスミマセン;;) 例を挙げて書かせて頂くと・・・ (例)愛媛大学の理学部物理学科に進学したとすると... 中高の理科1種免許状が修得可能とされていますが、それに追加で中高の数学1種免許状を取得することはできますか?? 将来、理数系の中学もしくは高校の教師になりたいと思っているのですが、まだ数学の教師になるか理科系の教師になるか決められずにいるもので;; もし、無理な場合は私立大(関学の理工学部物理学科なら両方修得可能とされている)の方に狙いを絞った方がいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 学びたいのは何学部?

     こんにちは。私は今高校2年で、大学進学に向けて大学を色々と探しています。  今、言語学に興味があります。  しかし、大学の言語学と言っても学部はなく沢山の学科があって、それぞれの学科がいったいどんなことをしているのかよくわかりません。。。 それに私は語源、例えば「本」とは誰が「本」と名づけたのか や 今では当たり前な、英文を日本語に訳すときの決まりはどうやって作られたのかなどに興味があります。  これは、大学の何学部・何学科に行けば学べるのでしょうか?できれば、あてはまる大学があったら大学名も知りたいです。  それともう一つ、言語学を学ぶとどこか外国の言葉をしゃべれるようになるのでしょうか?    どちらか一つでも構いませんので教えてください、よろしくおねがいします。

  • 学部について迷っています

    大学の学部・学科について聞きたいのですが、将来的にアニメなどのCGを作ったりゲームなどのCGイラストを書くといった仕事につきたい場合は、どのような学部・学科を選択すればいいのでしょうか?教えてください。

  • 大学院で学部時代と違う専攻

    私は、大学院で学部時代と違う学科を専攻をします。今から、院で専攻する学問の本をいろいろ読んだりして勉強しています。院に入学するまでに大学の付属の学校で専攻の学科の基礎を習う予定ですが、やはりちょっと心配です。 大学院で学部時代と違う専攻をされた方がいましたら、どうやって勉強されたか&どういうことに苦労したかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • どんな学部がいいのか迷ってます;;

    こんにちは 今大学選びの中で、入りたい会社に入るのにどの大学、どの学部が有利かというのがわからなくて困ってます。 私は『マスターフーズ』という会社に入りたいのですが、何学部の何学科がそこへの就職に有利でしょうか。 少しの情報でもいいので教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 修得単位が削られる?  編入について

    ネットで編入のことを調べてみると、 「今までの修得単位が削られる事がほとんどである。」 という表現がありました。 これは、もし、 4年生大学の経済学部を卒業した人が卒業後、文文学部に入りなおした時、 経済学部にいたときの単位が取り消されて、経済学部を卒業したことが取り消されてしまう、学士の称号?を取り消されてしまう、 ということなのでしょうか? この表現の意味の真意を教えて欲しいです。

  • 学部や学科が違うと…

    学部や学科が違うと、在学中同じキャンパスだったとしても特定の人と、会うことは少ないですか? わたしが進学する大学は新入生16000人くらい、学部は800人より少ないくらいです。学科は500、150、150くらいの比率で分かれます。

  • 様々なことを広く浅く学べる学部・学科

    今年高3になる者です。何日か後に先生との進路についての面談があるのですが大学や学部・学科が全く決まっておらず理系か文系かすらが決まっていません。大学にいきたいという強い気持ちはあるのですが、「将来これになりたい」ということがまだないので学びたい学科がわからないんです。なので決ったことだけをやるのではなく様々なことを学べる学部・学科はないでしょうか?情報やアドバイスなどを下さい。お願いします。

  • ぼっちには辛い学部

    自分はこの春から高校三年生になり、卒業後は大学進学を考えているのですが、その大学の学部の事で悩んでいます。 自分は小・中と割合楽しく過ごしてこれたのですが、現在高校では孤立していて毎日つまらなくて仕方が無いです。 あまり自分とはそりの合わない人しかいないなぁという事に気付いたのは入ってみてからでした。 (調査不足だとか適応する努力が足りないとかは至極正論だと思いますが・・・それでもつまらないものはつまらないのです) なので大学生活の4年間は楽しく過ごしたいのです。 しかし、自分は外国語学部英語学科を志望しているのですが 「一人ぼっちだと語学系の授業が物凄く辛い」というような事をよくネット上で見かけます。 実際グループを組んだり二人組みで対話等あるだろうと思うので、 もし学部で友達が作れなかった場合悲惨だろうなと考え、 (あまりコミュニケーション力がある方ではないと思うので孤立しないと言う自信は無いです。現に高校で失敗していますし・・・) なかなか学部学科を決定できないでいます。 そもそも英語学科を志望したのも、特別英語が好きな訳ではなく、自分がそれなりに興味があるものの中で、一番実用性がありそうだとか、 就職に役立ちそうという理由からです。 かといって、他に興味があるものといえばせいぜい文学部の学科いくつかですが、どうも役に立たなさそうだし、それほどその学科に対して熱意があるわけでもないし、何より何故か体育が必修なのです。 子供の頃からずっとスポーツは苦手で今までの学校生活でも体育の時間は苦痛以外の何物でもありませんでした。だから大学ではどうにかして体育は受けなくてもいいようにしたいのです。 (英語学科は体育が必修ではありません) 大分我侭だなぁとは思いつつも、先月先々月あたりからずっと悩んでいます。模擬授業が7月にあるので英語学科の授業に出て雰囲気をつかんでこようと考えていますが、もっと早いうちから情報を集めておきたいと思い質問しました。 実際に外国語学部に所属している(いた)大学生の方がいたら、授業はどんな感じか、孤立しているとやはり辛いか等お聞きしたいです。 ちなみにサークルには入ろうと思っています。あわよくばそこで友達も作ろうと思っています。でも学部に一人仲のいい人が居ないと苦労するとも聞いたので・・・。

  • 単位修得見込証明書は英語で何と言う?

    大学の「単位修得見込証明書」は英語で何と言うのでしょうか? 明日までに翻訳したものを大使館に提出しなければならず、困っています! 単位修得証明書は「transcript of credit」などと言いますが、 「見込証明書」はネットや辞書で検索しても出てきません。 どなたか教えてください m(_ _)m