• ベストアンサー

研究室生活

お金が無くて生活に困っているので 短期のアルバイトを少しずつ取りいれています。 現在4年生で研究室に所属しているのですが、 なかなか担当教官に断って 学校を休めずに困っています。 何か休むためのよい口実や理由はないでしょうか。 結婚式、かぜ、親戚の引越しの手伝い、歯医者、眼科 病院などはとりあえず思いつきました。 学業も大切ですが、 お金がないと勉強も生活も難しくなってしまいます。 就職活動にもお金がかかります。 他に何かあったら御意見 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noto_602
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.2

研究室での1週間の生活をまず見渡してみてください。 その中で、研究室ゼミとかコアになる部分があると思いますが、その部分をはずさないようにすれば、定期的なアルバイトの時間は取れそうな気がしますが・・・。 また、履修科目がたくさんあるようではバイトはちと厳しいかも・・・。

komawari100
質問者

お礼

ありがとうございました。 両立できるように頑張ります。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 解決策として思いつくのは、 ・奨学金をもらう ・夜間の(夜勤の)アルバイトをする  (週に何回かなら大丈夫?) 体を壊さないように頑張ってください!

komawari100
質問者

お礼

ありがとうございました。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 研究医の世界について教えてください。

    私は25歳のOLです。 彼は、研修医1年目です。学生時代からの付き合いで、研修2年目くらいで結婚しようという約束をしてます。 彼が研究医になりたいと言ってます。 母子家庭で育ち、親の金銭的援助も貰えない中、授業と生活費を稼ぐ合間に研究所によく行ってたのは知ってました。 研究がすきなんだなぁとは思います。 研究医になると、ほとんど給料は貰えないそうです。 30,40歳になっても、助手にならないと給料はないそうです。 私の中では、医者は高収入だという先入観があったので、「多少、お金がもらえなくても高額バイトでなんとかやっていけるんでしょ」と思ってましたが、バイトができないほど忙しいと知りました。 お金がなくても、彼のことは好きだし、研究をやって、成果を出して欲しいと思います。 でも、私は医学の世界をしらないし、ましてや研究医の世界なんてどんなものか知りません。 研究医の奥さんはどんな仕事をしてるのか気になります。 彼に聞いても、「研究してる人は、お金も入れれないし、家にも帰れないから離婚する人が多くて参考になる人はあまりいない」と言われます。 奥さんがいても、専業主婦が多いそうです。 引越しが多いそうで、奥さんは仕事ができないか、パートなどになってしまうのかもしれません。 私としては、研究者として、どのように家族で生活していけばいいのか知りたいし、研究医の奥さんが引越しが多い中で、どのように仕事をしているのか気になります。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 歯学部の大学院での生活について教えてください。

    歯学部の大学院での生活について教えてください。 国立歯学部に通う23歳の女です。 もう5年生になりますが、歯医者には向いていないような気がしています。 失敗したらどうしようなどを考えると人様の体なので怖くなってしまいます。 そして今私は矯正歯科、歯科麻酔の分野に興味を示しています。 理由は歯をあまり削らなくて良いという消極的な理由ではありますが興味があり 大学院に進学し、矯正歯科or歯科麻酔の勉強をしたいと思いました。 しかし、大学院での生活は忙しいとも聞きますが歯学部の大学院の情報についてあまり知る事が出来ません。 歯学部で大学院に通われている方。通っていた方。大学院での生活はどんなものなのか教えていただけないでしょうか? 1 麻酔歯科であれば、歯を削ることは少ないか。 2 臨床系であっても研究は行うのか。 3 平日は夜何時くらいまで学校にいるのか。また土日休めることはあるのか。 4 歯医者の資格を使いバイトすることは可能か。 そのほか研究室での生活で良いことろ、悪いところなどがあれば教えてください。 厳しい意見もお待ちしております。

  • 基礎研究者は臨床精神に対して理解不足でも仕方がないのか?

    自分が所属している研究室だけの話かもしれません。研究をさせてもらっている立場であることは重々承知した上で、医療に対する教官の理解不足に憤慨させられることが多々あります。研究になるべく多くの時間をとりたい反面、受け持ちの患者さんがいる以上、最低週一回の診療勤務が必要です。その為担当日が祝日だった場合、その週のみ曜日を変更して勤務したいのですが、そんなことをして研究時間を減らすなら研究を辞めてもらわなくてはならないと咎められます。勤務の必要性を説明しても、うちは臨床研究ではないから臨床勤務は本来必要ない、とはねつけられました。受け持ちの患者さんがそれでは困ることになる、ということを理解してもらえません。一般理系でバイオ研究していたのであったら理解されなくても仕方がないと諦めることもできると思います。しかし、教授をはじめとする教官が全くのペーパーとは言っても歯科医師です。それなのに医療が生活費稼ぎでしかないという低レベルな考え方です。研究内容というより精神の問題ですが、なら、基礎研究が歯学部に所属している意義は何なのでしょう。臨床出身の人や社会人院生を学部の広告上では募集していても、臨床に対する精神は基礎研究者には受け入れられないのでしょうか。 難しい問題だと思うので、1週間は時間をみて締め切ろうと思います。

  • 研究者は社会人ではないんでしょうか

    私は41歳、独身女性。国立大学大学院まで卒業し博士号を持っています。私の親友は30台半ば、医療専門職に就いています。親友とは唯一無二くらいの親しい間柄。何度も助けあって何でもわかりあえると信じてきました。 でも最近、むかっとすることが度々あります。それは、私の仕事について親友が言及することです。私は大学院で難しいと言われる文系博士号を取得したものの、文系でもマイナーな分野ということから、教員には応募せず、研究所に所属し、キャリアアップの為に新たな論文を書いたり、研究員同士でチームを組んで調査をしたり、依頼が来たフリーペーパーに近いものに寄稿したりしてきました。確かに稼げるお金は微々たるものですが、それなりに忙しく大変です。 親友は私が定職につかないことを不満に思い、嫌味と取れることまで言ってくるようになりました。例えば、親友が職場で人間関係が大変だという話をすることがあり、その時に私がアドバイス的な事を言うと、甘いよ~、里ちゃん(私)はまだ学生みたいなもんだから、 わからないよね~、と言ったり。私が、税金の無駄遣いが許せないという話をすると、里ちゃんは払ってないから言う権利ないと言ったり。私の家に呼ぶと、作文書いたり、好きな勉強してるだけなのに、こんな豪華な家に住めていいよね、とか。(私は学生の時から、 都心で家賃20万の家に住んでます、生活費、学業にかかるお金も親が払ってます)作文じゃありません、綿密な下調べが必要な論文です。親友は好きな勉強を続けるのは勝手だけど、自分の稼ぎでするのが前提だ、稼いでないのに身分不相応な生活して、みっともない、と言います。 とどめは、生活苦など、自分と環境が違う人たちと考えが合わなくて大変、と言うと、親友は、親が世話してくれなかったら、里ちゃんが一番生活苦でしょ、上からものを言わないで、と。 親友とはずっと仲良くやってきたばかりにこれらの発言に困ってます。親友は私を妬んでるんでしょうか。みなさんはどう思いますか。研究者は社会人ではないのでしょうか。

  • 生活保護について・・・

    今生活保護を受けている家庭の子供なんですが、高校生でアルバイトをしようと思ってまず面接に行って採用されたのですが、10万円も受ければ生活保護から8万円引かれるというのです。だから親に絶対バイトするなと言われました・・・。言うわりには貯金もしてくれていない、携帯代も払ってくれない、私は自分で親戚の工場でお手伝いをして、月2万円ぐらいかせいで、ネット・携帯・習い事代をすべて払ってきたのですが、今年から工場も利益が減ってきたのでお手伝いもできません・・・。なので高校生なので将来のために専門学校費や貯金をしていこうとを持ったのですが、こういう状態になりました。ですが親は高校卒業後すぐ出て行けというのです、、、お金もないのに出て行けなんて・・・。なにかいい方法はありませんか?教えてください。。。

  • 【大至急】大学院の研究室が決められません

    某理系大学院の研究室選びで本当に迷っています。 扱っている研究テーマはほぼ同じです。 ●A研究室 卒論でお世話になっている 自力でどんどん研究できる学生は放置されるが、そうでない学生にはしっかり指導 あまり研究が滞っていたり迷走していたりすれば喝が入る 就職希望の学生への修論のサポートも手厚い 先生は非常に優秀な若手で、海外でも名が通るとの評判 先生が気難しく、怒ると本当に怖い 鬱になった人や先生から逃げ回っている人、院の途中で他の研究室に移った人がいる 先生は研究分野はなるべく変えるべきではないと考えている 院生は皆親切で優秀 来年から大勢新しい人が入ってくる 学生のうちの留学は勧めていない 先生は多忙で展示の手伝いをさせられる 平日は毎日研究室にいることが推奨されている アルバイト禁止 ●B研究室 自分から行けば先生から指導を受けられるが、先生からは働きかけてこない 基本的に放置で、留年する学生も時にいる 先生はとても温厚で人望があるが、やや面倒くさがり屋 先生は定年のためD2までしかいない 先生も含め皆が和気あいあいとした雰囲気でパーティーや旅行もある 視野を広げるため、研究テーマを修士と博士で変えることが勧められている 先生のつてで2~3か月の短期留学ができる 先生の手伝いを頼まれることは無い 学生の私生活への干渉は皆無 私は専門知識も不十分だと思いますし、自分で一から研究テーマを設定できる自信もありません。 そのため、研究者希望ではありますが、就職の可能性も視野に入れています。 そうするとA研究室の方が良いのかもしれませんが、 容赦ない厳しい指導に耐えられる自信もありません。 留学はできればしたいと考えています。 何とも優柔不断ですが、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 歯医者に行く口実

    変わっている…と、よく言われますが、歯医者が大好きです。4軒掛け持ちまでしております。歯医者に行きたいが為に、あらゆるところを治療してもらい(子供の頃詰めた銀歯を白い詰め物に替えてもらったり、矯正もほぼ終わりかけです)虫歯もないので行く理由が見当たりません(+_+)歯石とりも半年に一回で良いとのことで、切なくなっております。ストレスが発散されるというか…リフレッシュできるんですよね、歯医者に行くと。ただ、奥歯の銀歯だけは保険が利かないとのことで、白い詰め物に変えておりません。行くとしたら、その理由で行くしかないのですが、矯正でお金がかかってしまった為、あまり予算をかけず、歯医者にいける口実が欲しいのですが…歯医者さんに週一回のクリーニングをお願いしたいと、以前、4軒の中の気に入っている歯医者に話を持ちかけたのですが、「普段のブラッシングを怠らなければ、半年に一回のクリーニングで充分ですよ」とのことで。やはり、歯医者に毎週通うというのは変なものでしょうか?「歯医者に来るのが大好きなんです!」と言うのも恥ずかしいものがあり…何か私はこんな理由で通っています、などの経験談などございましたら、宜しくお願い致します。

  • 研究をする気が起きない

    研究をする気が起きない 現在、大学院修士2年の学生です。 タイトルの通り、研究を進める気が全く起きません。 そろそろ修士論文に向けて本腰を入れて進めなければいけないのですが、研究室に行く気がでずに休んでしまうことも度々あります。 やる気がでない理由として考えられるのが、研究に対して全くと言っていいほど興味が無いことです。 単に逃げているだけだと思うのですが、実験などをしていてもこんなことやって何の意味があるんだろう、などと考えてしまいます。 学部時代に卒業研究をしながら、自分は研究に対して興味が湧かない、向いていないと薄々は感じていたのですが、その時点で既に進学が決まっており、そのまま大学院に入学してしまいました。 また、学部時代までは与えられたことをやっていれば良かったのが、大学院に入って、急に何をやっても自由、自分で何をやるかを決定しなければならない状況に置かれて、未だに適応できていないのも理由の一つではないかと考えています。 私の所属する研究室は非常に自由で、何時に研究室に来ようが自由、週1のゼミでの発表は任意、年に数回報告会がありますが、そこを乗り切れば最悪あとは何もしなくても何も言われません。 過去の質問を見てみると「研究はやる気でやるものではない」「仕事と思ってやるべき」などの回答があるのですが、上記のように強制力がほとんど働かない状況で自分を律することができず、つい楽な方に流れてしまいます。 親のお金で大学院にまで行かせてもらって、非常に甘ったれた考えであることはわかっているのですが、どうにもこうにもやる気が出ません。 修士論文の審査は厳しくないので、このままグダグダと研究をしていても卒業はできるかもしれないのですが、最近はやるべきことから逃げている自分に対して自己嫌悪の毎日です。卒業まであと半年、少しでも納得いく生活を送りたいと考えています。 既に就職は決まっており、退学は考えていません。 同じような状況を克服された方、また興味などなくても研究を進められている方など、どのような心の持ちようで研究を進められているのかアドバイスいただければ幸いです。 最後に、長文にも関わらずこの質問を読んでいただきありがとうございました。

  • 生活保護受診中の交通事故

    生活保護受給中に交通事故に遭うと示談金を自治体にいくらか返還しないといけませんが 交通事故日以降の病院のお金 歯医者だったり内科に受診した医療費も返すことになりますか?

  • 歯の神経の治療中ですが

    歯の神経の治療中ですが 地方に引っ越してしまったため半年以上通っていません。 引越先のほうで別の歯医者に行ってみたのですが、 「歯をみただけでは治療がどこまで済んでいるか分からないので前の歯医者で確認するように」 と言われたのでなんとなく放置してしまいました。 仮詰めがかなり固めのものなので型をとるだけかもしれないね、と言われましたが、その固い仮詰めが取れてしまいました。 現在仕事が忙しく、歯医者に行ける日がだいぶ先になってしまうのですが、神経を抜いた歯に仮詰めがない状態でしばらく生活することは問題ないのでしょうか?