• ベストアンサー

初心者が平面か立体裁断を勉強するとしたら?

こんにちは いつも既製服が体に合わず困っていました。 痩せているのに骨太で肩幅が広くいかり型です。 10年程前はわりと肩や袖がゆったりしていたので良かったのですがこの頃袖付けがきゅっと締まったファッションが流行していてつらいです。 そこで一念発起洋裁を習い始めました。 家でも、本の付録の型紙でブラウスを作ったりしたのですが、付録は既成のサイズなので、仮縫いして補正をしています。 でも、知識がないせいか、補正の仕方がイマイチよくわかりません。 そこで色々探してみたら、平面裁断とか立体裁断の教室が有るようなのですが、そういうところに通えば初心者でも、補正が出来るようになるのでしょうか? 一応、自分と娘の普段着が作れる程度にはなりたいと思っています。 もし習うとすると、平面と立体、どちらを習うべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます。 私も以前ここで質問させていただいて現在洋裁を習っています。 近くの洋裁教室では主に「縫製」を習い、文化学院系列の専門学校ではチケット制(4枚綴りで7000円)「製図」を中心に学んでいます。 平面裁断か、立体裁断かということですが、やはり基本は平面裁断からだと思います。私も原型を製図することから始めました。 私は主婦ですので2年~3年も専門学校に通うのは無理なので自分のペースで通える学校をインターネットで探し、メールで質問や学校見学へ行って決めました。 私は将来パートで「リフォーム」の仕事をしたいと思いその事も学校へ伝えました。 洋裁教室の先生も、専門学校の校長もそれは親切に答えてくれて私が学ぶべきことをアドバイスまでしてくれましたよ。どちらも年配の女性で営利目的だけではない優しさを感じました。 質問者さんも専門学校で、自分の希望に応じてマンツーマンで教えてくれる学校を探してみてはどうですか? 文化系列の専門学校では、授業で使っている教科書も売ってくれるようなので週1~2回の授業でも家で十分勉強出来るのではないかと思います。 お互い製図の勉強がんばりましょう!

raimugipan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり平面が先なんですね。 専門学校って勧誘されそうな気がして敬遠してましたが、安心しました。 早く習いたくなってきました。 思ったとおりのものが製図できるか楽しみです。

その他の回答 (1)

回答No.1

下記「参考URL」を御覧下さい。 多くの今活躍するデザイナー達を輩出した「文化服装学院」の中の「オープンカレッジ」のホームページです。 ここはいわゆる「本科(2~3年かけて学ぶ本格コース)」とは違い、「学びたい分野だけ学べる」・・・まあ「カルチャースクール」のチョット上を行く・・・そんなコースが集まったところです。 この中で御希望に沿うコースを学ばれたらいかがでしょうか? あと「習うとすれば平面と立体どちらが良いか?」とのご質問ですが、素人はまずきっちり「平面」を「型紙を作れる様になるところ」からスタートするべきだと思います。 それをマスターして初めて「立体」の方に移れると思います。 ・・・と、書きますのも、私は洋裁は全く出来ないのですが、私の母が昔「デザイナー志望(病気で途中挫折しましたが)」だったので、「洋裁」のことについては詳しく子供の頃から聞かされて来ましたので・・。 (私も子供時代は全て「母の手作りの服」を着ていました。当時は気付きませんでしたが、今になってみれば「有難いこと」です。) 以上、私が知っている限りのことを書かせて頂きました。 きちんと御洋服が作れる様になられると良いですね。 何かのお役に立てれば幸いです。

参考URL:
http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
raimugipan
質問者

お礼

文化服装学院のオープンカレッジは、私が、今、考慮中のところです。 ただ、専門学校ですので、アパレル業界志望のばりばりの若い人ばかりかなあ・・とちょっと躊躇していましたが、そうでもなさそうですね。 安心しました。 私も、結婚するまでは、よく母が作ってくれたワンピースを着ていました。私の母は趣味の範囲でしたが・・・今は遠くて習いにいけません。 今度は私が母にワンピースを作ってあげようと思っています。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 弥海砂のブラウス…

    デスノート4巻のpage.28扉絵でミサの着ているブラウスが作りたいんです。 といってもまだ洋裁などやったこともないので母に作り方を聞いたら、「ブラウスなんて作れない」と言われてしまいました。 ですから既製品(学校などに着ていくブラウス)を改造しようと思ったんですけど、袖口が広がっている形のためただレースをつければいいというわけでもなく、いまいち作り方がわかりません。 そこで三つ質問をさせてください。 1.あのような形のブラウスを既製品を改造して作ることが出来るのか。 2.改造可能ならばどのようにしてあの袖口を作るのか。 3.一から作るとしたらどのような素材や型紙を使えばいいのか。 回答よろしくお願いします。

  • パタンナーの観点から

    ちょっと違った観点からお尋ねします。仕事がらフィルムシートの製品加工をやっております。ところで平面にフィルムを貼るのは問題ないのですが、曲面に貼る場合、どうしても平面と曲面は違いフィルムがしわになってしまいます。そこでもし曲面に合ったフィルムを立体裁断出来たら奇麗に貼れるではと考えております。そこでパタンナーの方は平面の生地から特殊な物差しで体の曲面に合った裁断の型紙を作られるそうですが、どのようにされるのでしょうか、お尋ねしますよろしくお願い致します。

  • 服飾専門生・洋裁・パターンを勉強した(してる)方教えてください

    今、洋裁(ソーイング)を習おうかパターンを勉強した方がいいのか 自分で判断できないでおります 私がしたいことは以下になります。例えば… ・既製のパターンや雑誌の付録の型紙等の9号を7号に直して服を作りたい ・本に紹介されている(パターン有り)服のウェストラインを絞ったり襟元を衿無しやスクエアカットに変えたり、ノースリーブにパフスリーブをつけてみたり等、要は型紙の簡単なアレンジです ・原型を用いて洋服を作りたい ・欲を言えば、自分の好みの服を型紙から作ってみたい もう少しあるかもしれませんが、大まかにこんな感じなのです これはパターン(パタンナー)を勉強しないとダメなのでしょうか? それとも 洋裁教室でこの程度のことは教えてくれるのでしょうか?  専門学校でも週一クラスなどがあれば別ですが、趣味の範囲ですので、専門学校入学までは金銭的にも時間的にも無理です 私の洋裁経験は普通科の高校の選択科目で「被服」を2年間取り スーツ・ドレスまでは仕上げました 原型も一応引いたのですが、全然理解できず ドレスまですべて囲み製図のものを選んで仕上げました 現在も本などのパターンをそのままの通り使って 洋裁を楽しんでおります(7号に直せないので困ってますが) 型紙さえあれば とりあえずはある程度のものまでは縫えると思います 洋裁教室に通おうか それともパターンを勉強すべきか… 全然別のコースなのか?? どちらに行ったら教えてくれるのか お分かりの方、またアドバイスがある方 教えてください 尚、経験上、通信教育は視野に入れておりません ちなみに来年の4月くらいまでに 自分のサイズにあったウェディングドレスを仕上げたいとも思っております どうか よろしくお願い致します

  • 洋裁教室でストレスを感じます

    数年前から趣味で市販の本を使って子供服や自分の服を作っていましたが、4月から月2回2時間ほどの洋裁教室にも通い始めました。 教室では伊藤式を習っており、製図から行っています。 綿のワンピースを作っていますが、今までの縫い代付き型紙を使ってぱぱっと縫うやり方とは全然違い、製図作り、切りじつけ、仮縫い、補正など、とにかく時間がかかり、やっと本縫いを始めたところです。 始めたばかりなので、先生にも「はじめは時間がかかる、じっくり、こつこつ根気よく、丁寧に正確に手間暇かけて仕上げるのが肝心」と言われています。 確かに知らないことを教えていただけるので、良かったと思うこともあるのですが、時間がかかることに正直かなりストレスを感じます。 生徒の人数も多く、待ち時間もあり、時間ばかりが過ぎ、思うように進みません。 なるべく自宅でできることは、宿題として自分で進めているのですが、宿題をしなきゃと思うと、勉強嫌いな子供に戻ったような気持ちになります(泣) 8月は子供も夏休みなので、教室を休んでいるのですが、その間、心が本当に軽くなって、市販の型紙を使って子供のワンピースなど作って楽しんでいました。 教室で教えていただけると、自分の体型にあった服を作れる、いずれは裏地つきの服に挑戦できるなど良い面もあると思うのですが、ただの綿のワンピースにここまで時間をかける必要があるのか?この数か月のお月謝代で布をいっぱい買えるではないか!?と思ってしまうのです。 作りたいものはナチュラル系の綿や麻のチュニック、ブラウス、ワンピースなどです。 私の根気の無さが悪いのか? 今まで独学で資格なども取ってきたので、人に教わることも苦手かもしれません。 教室に通い出してから、洋裁が楽しくなくなってきたのですが、嫌々ながらも続けていたら、切りじつけや仮縫いなども面倒に思わず慣れてくるのか、結果が出てくるのか? 市販の本を利用しての洋服作りにはやはり限界があるのでしょうか? 教室に通い続けている方に、ご意見をうかがいたいです。

  • 洋裁技術検定試験について

    こんばんは 服飾系の専門学校へ通学(卒業)した方に、お伺いしたいのですが、「洋裁技術検定試験 初級」を取得するにはどのような勉強が必要ですか? また、難易度はどんなものでしょうか? 私は、洋裁を3年程度個人の先生から学び、スカート、ブラウス、ワンピース、テーラードジャケット、コート一通り縫っていますが、製図はあまり勉強したことがありません。原型や、型紙は本をみながら書ける程度で難しい補正は出来ません。 専門学校からは、いままでの個人的な勉強が認められ実技免除で受験の許可は受けましたが、いったいどんな内容の試験なのか検討がつきません。 どんな小さな情報でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 洋裁の製図の仕方について

    去年二男君の幼稚園用のバッグを縫うのにミシンを出して以来、 洋裁にどっぷりとはまってしまった主婦です。 最近雑誌に載っていたパターンを型紙に起こすときに、 初めてのことで右も左もわからなかったのでブティック社から出ている 「洋裁 ~製図の書き方から部分縫いまで~」というやたら分厚い本を 買ってきて、試行錯誤しながら無事一枚縫い上げることができました。 そうなると人間って欲が出てくるもので、 「この本を見ながら1からやっていけば、自分もパターンが起こせるのではないか?!」 と分不相応なことを考え始め、昨日長男君のジーパンのパターンを起こしました。 (仮縫いどころか、まだ裁断もしていないので、できの確認はこれからですが・・汗) ところが、製図をしていく中で、「実寸法+α」の「α」の数字が 具体的にどのくらいなのか、全くわからず、家にあった長男君のジーパンを 参考にしなければなりませんでした。 お手本があって、それを模倣することも勉強の一つだとは思うのですが、 これって一種のパクリですよね・・・? 趣味で家族の分を作っているうちはまだいいのでしょうが、いずれネットショップなどで 販売してみよう!とかなったときは大なり小なり問題になってしまうと思います。 そこで洋裁先輩の皆様にお聞きしたいのですが、 (1) 数をこなしていけば「ここはこうしたいから、何センチくらい足そう」 とかわかってくるようになるのですか? (2) 以前ネットで作家さんの作製手順を紹介しているコーナーで、 トルソーを使用されていました。 実際にトルソーを普段使用されていますか? (3) 今一番私が必要としているのは、サイズ140~150cmの 長男君の服の型紙です。 このサイズはネットなどでも販売層の一番薄いところで、また、デザイン的にも 男性用のものも女性用のものも使用できるものが少ないです。 (当然補正も必要になりますし) このサイズの子供服を製図する場合、製図の方式は原型製図の方がいいのでしょうか? 今回は長男君のジーパンの製図を作製してみましたが、今年の春くらいには 150cmくらいのポロシャツやボタンダウンシャツも作ってみたいのです。 独学でもそこそこのレベルにはなるのでしょうか? (今はまだ洋裁学校に通うことは無理なのですが、いずれできたものや パターンの製図の販売をしようともくろんだ頃には 洋裁学校に通ってきちんと勉強しようと思っています♪ それが今の私の夢ですw) 以上、お答え頂けるとうれしいです♪

  • 手作りの洋服の販売について

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は洋裁が趣味で手芸本などの型紙から自分の洋服は縫ってきました。 手芸は小学生頃から自分の洋服を頻繁に縫うようになってたのは5年ほど前からです。 ものづくりが大好きです。 ですが、服飾の学校で勉強したことはありません。 原型や、囲み製図は描けますが、デザインからパターンを起こすというのはできません。 最近、委託販売をしてくれるお店や手作り品を売るイベント等、だいぶ増えてきたように思います。 昨年は参加して洋服を売りたいと思いたち、 商用利用可のパターンを購入して許可を得てから販売しました。 でも、縛りがありますよね、そのつど許可を取るとか、過度なアレンジはできないとか・・・ そこから、色々webで調べ出したのですが 色々な意見があり、よく分からなくなってしまいました。 例えば、 私が持っている知識でできるやり方として 好きな襟ぐりのライン、好きな身幅、好きな着丈などを 自分が気に入っている既製服や型紙からそれぞれ組み合わせ 借り仕立てして、詰める場所は詰めたり補正をして それを型紙にして洋服を縫って販売するというのは、どうなのでしょうか? やはり、一部でも型紙から取ったらダメなんでしょうか? 前置き長くなってしまって乱文ですが、どうかご回答お願いします。

  • 平面が相似っていうのはわかるのですが立体はどういう

    平面が相似っていうのはわかるのですが立体はどういう条件なら相似と言えるのでしょうか?例えば図のような三角錐OEFHと三角錐OAPQという立体が相似というのはどうやって見分けているのでしょうか?

  • photoshop - なんとなく立体的な平面

    なんとなく立体的に見える平面の作り方を教えてください。 photoshopおよびillustratorのcs3を所有しています。 うまく伝わるか不安ですが、たとえばphotoshop cs3を立ち上げる際、起動中に画面の真ん中あたりにブルーの長方形が現れますが、あの長方形はなんとなく立体的に見えます。 okwebをはじめ、よくウェブサイトのリンクボタンなどに立体的に見えるような加工がしてありますが、それらよりももっと微妙で、なんとなく、という感じ。 たとえば、コチラのサイトの丈夫の黒い部分、右の3つの四角形も同様になんとなく立体的です。 → http://mespixels.com/ これを実現させる手法はなんでしょうか? グラデーションを使ってみましたが、このような微妙な表現ができません。

  • 立体裁断ゴルフ手袋

    5月24日だったか、朝のNHKテレビで、立体裁断ゴルフ手袋について放送していました。100ものパーツから手の指がが自然に内側に折れた状態を作る・・・・どなたかこの手袋のメーカーや名前のわかる方がいたら教えてください。

専門家に質問してみよう