• ベストアンサー

ユーホニュームの上達の仕方

小6の娘が部活動の金管クラブに入っています。 担当楽器はユーホニュームです。 目下、ユーホ担当が二人いますが、顧問の先生が「ユーホを1人にすることにしたのでテストをしてみて上手な方にやって貰う」と公言したそうです。 娘は片方の子に負けたくないらしく、朝の授業前・昼休みと自主練習をしています。 どうも3連符がネックのようです。 身体もそんなに大きくない娘なのですが・・・ 何か上達できる練習方法やコツ、それ以外何でも結構ですので教えて頂ければ有り難いです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。同じような楽器の経験者です。 きれい事かもしれませんが,負けたくない,という娘さんのお気持ちは大変よく分かりますが,娘さんが本当に音楽が好きで一生懸命に練習しているのであれば,それで十分だと思います。 万が一,他の楽器に変わらないといけなくなっても,音楽が好きという気持ちさえあれば,きっと大丈夫です。お母さん(ですよね?^^;)には,こまかい技術的な練習方法のアドヴァイスよりも,そういったメンタル面でのフォローをお願いしたいと思います。 --- 一応ちょっとだけアドヴァイスです。親御さんや小学生でもチェックできるであろう,本当に基本的なところだけですが。 1.自然でリラックスした姿勢 ユーフォニウムはわりと大きな楽器ですから,小学生くらいだと,楽器に体を「預けている」ような感じになりがちです。まず,自分の楽な姿勢を決め,そこに楽器を「引き寄せる」ような感じでしょうか。いすの背もたれを使わずに座って,背筋を軽く(力まずに)伸ばした状態くらいがちょうどよいと思います。 特に,顔だけ前に飛び出して楽器を迎えにいっているような事がないようにしてください。 2.リラックスして,たっぷりとした呼吸 管楽器というのは,自分の息が音になります。ここがしっかりしていることが,きれいな音を出すためのとにかく第一条件になります。体が力んで硬くならない範囲で,できる限りたくさん吸ってたくさん吐くことを心がけましょう。 3.気持ち ここもとても大切ですが,この部分は問題なさそうですね(^^ もちろん,誰かに負けないように,ではなく,自分がうまくなりたい,ですよ。 三連音符の読み方など,細かい技術的なことなどは,#1さんがおっしゃるように,先生にアドヴァイスを求めるのが一番だと思います。 以上,ご参考になれば幸いです。

chulip
質問者

お礼

為になるご回答をありがとうございました。 早速印刷して娘に見せ、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

回答No.1

顧問の先生に練習方法を聞くといいですよ。 「3連符を上手く吹きたいので練習する方法お教えてください。」と子どもが聞けばよいと思います。 自分が顧問だったらどう思いますか。 やる気があるなと思って嬉しく思いませんか? 練習方法を聞かれて困る先生はいないと思います。 「先生に聞いてごらん」でよいのでは…。

chulip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね! ひとりであくせくしていないで先生に伺うのが一番ですね。 先生の心象もまた違ったものになるかと思います。 故に自己アピールにも繋がりそうです^^

関連するQ&A

  • ユーホニュウムの購入について

    当方の娘が、昨年より社会人バンド(市民バンド)でユーホニュームを担当しています。 今、その娘の使用している楽器は、随分前に私の知人から無料で譲り受けた、ヤマハの3本ピストン(入門タイプ)のユーホニュームです。 その楽器をこれまで大切に使ってきたのですが、そろそろ新しいユーホニュームを欲しいと娘が言うもので購入を検討しております。 ただ当方、吹奏楽の経験はあるものの、ユーホニュームになると全くわかりません。 そこで、ユーホニュームを実際に吹かれている方に質問したいのですが、今、当方が購入を検討しているのは、ヤマハの321S若しくは、621S、ベッソンのスチューデントタイプ(入門器)の三点です。 いろいろな意見もあると思いますが、これからも長く使っていきたいと思っていますので、アドバイス宜しくお願いします。 ちなみに当方、下倉楽器のネット販売で購入の予定で予算は30万円前後です。

  • トランペットの上達法

    部活でトランペットを吹いています。 中1、初心者です。 もうすぐコンクールもありますが、下手なので出してもらえないかもしれません。 一年でもみんな出る予定ですが、どうしても間に合わない人は出れません。 けどみんな上手くて、出れると思います。 わたしは、とても下手で、よく怒られます。 先輩にも迷惑をかけています。 トランペットは好きなのでコンクールにでたいです。 ちなみに、一週間後にホール練です。 練習は、休んだことはありません。今では昼休みにも自主練しています。 なんとか上達したいんです。 お願いします!

  • トランペットの上達には?

    先程「吹奏楽部のこと、何でもOKです」というタイトルで質問したものです。まだまだ聞きたいことがたくさんあります。 1年生4人の内、初心者は1人だけでペット担当です。その子(Aちゃん)は中学時代帰宅部だったと言っていましたが、本当はバレー部だったけどすぐに辞めちゃって後悔したから高校ではその二の舞にならないように頑張るという決意があって入ったのだと昨日聞かされました。 私自身も中学時代は帰宅部だったので、すごく気持ちが分かります。 そして、さっきの質問で何となく書いたのですが、私の部活の先輩や顧問は何も教えてくれません。だからAちゃんは毎日1人で必死に練習しているのですが、誰も教えてくれないので中々上達しません。ペットは難しい楽器だし、誰も教えてくれないとはいえ、半年も吹いててあの状態なので勘が良くはないのかと思います。Aちゃんは凄く追い詰められている状態で、明日の文化祭も辞退しました。「辞めたい」と言ってます。私はそれを引き止めるつもりはないのですが、どうせ辞めるなら吹ける様になってから辞めてもらいたいです。Aちゃんも「吹ける様になりたい」と言ってますし。 だから、私が教えようと思います。でも私は金管吹けません。一応音は出るのですが、音安定しないし、スカスカでオナラのような音です。私よりもAちゃんのほうがうまいです。Aちゃんは最近やっと綺麗な音が出るようになりましたが、一発で出したい音を出す事が出来ないので曲が吹けません。私自身、金管に憧れてて、Aちゃんに教えてるついでに私もペット吹けるようになったら格好いいじゃんなんて思ってるんですけど(笑)。 で、教えるにあたって、自分なりに練習方法を調べてみました。マウスピースだけで「ドレミファソラシド」が出来るらしいのですが、それはペットのドレミですか?それとも実音のドレミですか?中学時代吹部だった友達はマウスピースだけで「ドレミ~」を吹くのは難しいと言ってたのですが、できるようになるまでどのくらいかかるのでしょうか? ペットのこと、ペットの上達にはどうすればいいか等、教えてください。3ヵ月後、他校と合同での発表があります。それまでにペットを吹ける様になってもらいたいです。 あとAちゃんは楽譜が読めないのですがどうすればいいでしょうか。私もあまり読めないのです・・・。 お願いしますm(_ _)m

  • 打楽器の上達について

    私は今、高校二年でマーチングバンドをしています。 今、スネアを担当しているのですが、毎日の基礎練で新たな練習法も入れて上達していきたいのですが、どんな基礎練をしていけば良いと思いますか? 今は、120から、出来るだけの早いテンポで四分、八分、三連、十六分をやり、約200の十六分をやり、教則本のパラディドルディドルが微妙なくらいです。 教則本は、初級から中級者用と書いています。 もっと難しいリズムなど叩けるようになりたいと思っています。 また、練習には手巻き式のメトロノームなのですが、電子を買った方が良いでしょうか? 鍵盤も上手くなりたいので、鍵盤の練習方法も教えて下さい。お願いします。

  • バスケットボールをしている娘のことで

    バスケットをして8年目。 なかなか上達しません。 顧問いわく練習は真面目にしているとのこと。本人はなんとか上手くなりたいと自宅で自主練習もしてます。 ですが、ビデオをみると基本的に娘はお嬢様バスケです。 ガツガツした、必死に食らい付くプレイをしません。 これはもう向いてないってことですよね? 何度言っても「わかった」と言うけど実際にはなにも変わりません。 どうやったらプレイは変わりますか? スキル的にはまずまずだそうで、あとはプレイスタイルとメンタルが問題のようです。どんな練習が有効なのかわかりません…。

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。

  • どちらがいいですか?

    今までの人生の中で、乗り越えることが最も困難だった経験を、具体的に教えてください。またそれをどのように乗り越えたのか、その経験から何を学んだのかも、併せてご入力ください。300字以内 高校時代の和太鼓部での経験です。入部当初、同期より楽譜の覚えと上達が遅く、自主練習をするも上手くいかず、先輩・顧問から「出来ない子」というイメージがついてしまいました。そこで方法を変え、楽譜が読めない人でも読める楽譜を作成しました。さらに、上手な人の動きを観察したり、動きを動画に撮らせて貰い繰り返し見返しました。同期や先輩も自然に私の練習に付き合ってくれるようになり、部活内全体の練習に対する雰囲気が向上し絆が深まりました。顧問の先生からも褒めて頂きました。また作成した楽譜は、後輩たちの指導に役立ちました。日々妥協せず工夫と努力を続け、周りも良い雰囲気になることで結果に繋がることを学べました。→299 高校時代の和太鼓部での経験です。入部当初、楽譜の覚えと上達が遅く、自主練習をするも上手くいかず、先輩・顧問から「出来ない子」というイメージがついてしまいました。そこで方法を変え、楽譜が読めない人でも読める楽譜を作成し練習しました。さらに、上手な人の動きを観察し、動画に撮らせて貰い繰り返し見返しました。同期と先輩にも練習に付き合ってくれて、部活内の練習に対する雰囲気が向上し絆が深まりました。顧問の先生に上達を褒めて頂きました。また作成した楽譜は、後輩の指導に役立ちました。日々妥協せず工夫と努力を続けたことで、周りとも絆を深め結果に繋がることを学べました。→279

  • 添削して頂きたいです。

    どちらがいいですかね?何か気づいたこと、なんでもいいのでアドバイス下さい。 ・今までの人生の中で、乗り越えることが最も困難だった経験を、具体的に教えてください。またそれをどのように乗り越えたのか、その経験から何を学んだのかも、併せてご入力ください。300字以内 高校時代の和太鼓部での経験です。入部当初、同期より楽譜の覚えと上達が遅く、自主練習をするも上手くいかず、先輩・顧問から「出来ない子」というイメージがついてしまいました。そこで方法を変え、楽譜が読めない人でも読める楽譜を作成しました。さらに、上手な人の動きを観察したり、動きを動画に撮らせて貰い繰り返し見返しました。同期や先輩も自然に私の練習に付き合ってくれるようになり、部活内全体の練習に対する雰囲気が向上し絆が深まりました。顧問の先生からも褒めて頂きました。また作成した楽譜は、後輩たちの指導に役立ちました。日々妥協せず工夫と努力を続け、周りも良い雰囲気になることで結果に繋がることを学べました。→299 高校時代の和太鼓部での経験です。入部当初、楽譜の覚えと上達が遅く、自主練習をするも上手くいかず、先輩・顧問から「出来ない子」というイメージがついてしまいました。そこで方法を変え、楽譜が読めない人でも読める楽譜を作成し練習しました。さらに、上手な人の動きを観察し、動画に撮らせて貰い繰り返し見返しました。同期と先輩にも練習に付き合ってくれて、部活内の練習に対する雰囲気が向上し絆が深まりました。顧問の先生に上達を褒めて頂きました。また作成した楽譜は、後輩の指導に役立ちました。日々妥協せず工夫と努力を続けたことで、周りとも絆を深め結果に繋がることを学べました。→279

  • 印象的な方を教えて下さい

    冒頭の部分はどちらが印象的だと感じますか? 自己PR(400文字以内) パターン(1) 私は課題解決人間です。高校時代、和太鼓部で入部当初私は、同期より楽譜の覚えと上達が遅く、自主練習をするも上手くいかず、先輩・顧問から「出来ない子」というイメージがついてしまいました。そこで練習方法を変えました。私は楽譜が中々頭に入って来なかったので、簡単な記号を使って、楽譜を読めない人でも読める楽譜を作成しました。さらに、上手な人の動きを観察したり、動きを動画に撮らせて貰い繰り返し見返しました。同期や先輩たちも自然に私の練習に付き合ってくれるようになり、部活内全体の練習に対する雰囲気も向上し、絆が深まりました。顧問の先生からも褒めて頂き努力を認めてもらえました。また作成した楽譜は、わかりやすいと後輩たちから好評で指導の役に立ちました。日々妥協せず工夫と努力をし続け、周りも良い雰囲気になることで、さらに良い結果に繋がることを学びました。 パターン(2) 私は既存の方法にとらわれない新しいことを考える人である。ん時代にしていた和太鼓部で入部当初、同期より楽譜の覚えと上達が遅く、自主練習をするも上手くいかず、先輩・顧問から「出来ない子」というイメージがついてしまった。そこで練習方法を変えた。私は楽譜が中々頭に入って来なかったので、簡単な記号を使って、楽譜を読めない人でも読める楽譜を作成した。さらに、上手な人の動きを観察したり、動きを動画に撮らせて貰い繰り返し見返した。同期や先輩たちも自然に私の練習に付き合ってくれるようになり、部活内全体の練習に対する雰囲気も向上し、絆が深まった。顧問の先生からも褒めて頂き努力を認めてもらえた。また作成した楽譜は、わかりやすいと後輩たちから好評で指導の役に立った。日々妥協せず工夫と努力をし続け、周りも良い雰囲気になることで、さらに良い結果に繋がることを学んだ。

  • すべてに疲れました。僕はどうすればいいでしょうか?

    こんにちは、僕は高校一年生で、もう少しで二年生になります。実は最近気が滅入ってしょうがないのです。心当たりを説明します。 まず心当たりは僕が入っている部活です。僕は吹奏楽部に入部していまして、金管楽器のトロンボーンを担当しています。入部し始めたのは去年の4月の下旬からなのですが、4月下旬から今まででほとんど僕の中でトロンボーンが上達しないのです。練習をサボったりすることもしなくて、僕としては真面目に今まで練習してきたつもりなのですが、一向に上手くならないのです(たまにちょっとだけ上手くなったねとか言われたことはありましたが・・・)。そのことが原因で、同級生や先輩から怒られたり怒鳴られたりことは毎日のようにあります。練習方法が悪いのかと思い、いつもと違う練習をしてきたりしているのですが、効果がありません。ついに先輩からは「最悪の後輩」といわれたり、同級生からは「もう俺達も限界なんだよ」と怒鳴られたりしました。7月くらいにそのことを言われたので、もう僕はこの部活の人達に迷惑をかけられないと思い、顧問の先生に退部を申し出たのですが、何時間か話した挙句に「もう少し頑張れ」と言われて、また活動を再開してしまいました。それ以来、部活を辞めたいと思うようになっても、「また先生に止められて終わる」とか「逃げちゃいけない」と思ってしまって、辞めたい→頑張る→辞めたい→頑張るの繰り返しを何度もしています。 朝連もあり、集合時間は7時30分です。僕の家から学校までは1時間かかり、支度に40分から1時間かかるので、僕が起きる時間は5時30分でぎりぎり間に合ってるような感じです。ですが、先述のとおり僕はトロンボーンが上手くないので、もうちょっと早く来いと怒られることもあります。ですが、僕はあまり睡眠をとっても疲れが取れないことが多く、5時30分よりも早く起きろと言われた時には「もっと早く起きないとダメなんだ」と思ってしまい、ますます気が滅入ってしまいました。明日も朝連はあります。遅刻したりギリギリで来たりしたら、きっとまた怒られるでしょう。 以上の理由から、気が付くと僕は愚痴が増えていて、ネガティブな考えしかできなくなっているのです。正直僕は限界です。何をしても上手くいかない現状に参ってます。こんなこと思ってはいけないと思っていますし、僕を産んでくれたお母さんとお父さんには大変失礼だと思っているのですが、みんなの迷惑になっているのなら、いっそ死んでしまいたいと思ってくることもあります。 これで限界と言ってしまうのは、僕自身の心が弱いからだと分かっています。でも、このままやる気もなく、気が滅入った状態のままで部活を続けても悪化するだけだと思っています。でも、部活は簡単には辞められません。僕はどうすれば良いのでしょうか?僕だけでは答えは出せません。教えてください、お願いします。

専門家に質問してみよう