• ベストアンサー

メトロロームについて(大至急お願いします

こんにちは。 私は最近楽器を習い始めたのですがメトロロームの数(?)がどうしてもわからなくなるんです。 「カチ・カチ・・。」と回数をはじめはちゃんと数えれるのですが、だんだん「あれ、今何回目だったっけ・・・。」となってしまい楽器をならすタイミングを逃してしまいます・・。 質問で、 ☆・・どうしたら数を数え間違いなく数えれるでしょうか。 ☆・・メトロロームを音が「タタタタタ・・」と早くなると焦ってしまい数えれません。数え方わ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.3

メトロノームのクリック音を数えて幾つ目で、とクリック音を数で捉えようとすると、混乱しやすくなると思います。 何回目のクリックで、と捉えるよりも、リズムのパターンを把握して、そのパターンとクリックとの関係をつなぐように捉えると、いくらか見通しは良くなると思いますよ。 それぞれの拍を数で捉えようとするのではなく、小節を単位として、それぞれの拍を一連のリズムの流れの構成要素として捉えると、リズムを捉えやすくなると思います。 譜面があるのであれば、その譜面を見てリズムを把握し、そのリズムをメトロノームのタイミングとシンクロさせるように捉えてみるのが良いでしょう。 例えば、4分の4拍子を基準としたリズムにおいて、4分音符を基準にメトロノームを鳴らすとしたら、クリックを順に「1・2・3・4」と捉えて一小節になります。 小節は、拍子で示されたリズムの最小単位ですので、あとはその拍の取り方を繰り返すだけです。 メトロノームを8分音符を基準に鳴らすとしたら、4分の4拍子ではクリックを「1・ト・2・ト・3・ト・4・ト」のように拍を追うと、やりやすいでしょう。 メトロノームを16分音符を基準に鳴らすとしたら、同じ要領でそれぞれのクリックを「イ(1)・チ・ト・オ・ニ(2)・イ・ト・オ・サ(3)・ン・ト・オ・シ(4)・イ・ト・オ」という具合に1拍に1発音を充てて意識してみると、追い易くなると思います。 拍の追い方は、リズムパターンによって適宜変える必要があるとは思いますが、とりあえずはリズムを小節ごとに切り分けて捉え、拍を数える時には4分音符で区切られる単位で数を打つようにして、8分や8分3連、16分といった4分音符よりも細かい、4分のパルスの間に挟まるビートについては上の要領で間を埋めて捉えるのが良いと思います。 参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#96725
noname#96725
回答No.4

>メトロロームの数(?)がどうしてもわからなくなるんです そうですね、3拍子なら良いけど6/8拍子あたりになると今何拍目かは解りにくいですね。 >数え方わ教えてください。 楽譜は追わなければならない、楽器は押さえなければならない、そのうえメトロノームを数えるゆとりなんかないですよね。 で、方法は、1.2.3.4と数えないのです。数えずに「感じる」のです。 どう「感じる」かというと第一拍とそれ以外の二つに感じるのです。 海岸で波を眺めるように押し寄せる波と引いてゆく波の二つです。 3拍子なら1が寄せてくる波、2,3が引いてゆく波と感じるのです。 4拍子なら1で寄せて2,3,4が引いてゆく波です。 ただし6/8の場合はちょっと引く波が長すぎるので1,2,3が寄せる波、4,5,6が引いてゆく波と2拍子に感じると良いと思います。 このようにするとタタタタと早くなるほど判りやすくなると思いませんか。 「数えずに感じる」と言うのは楽器に習熟していなくても、元々音楽が好きな人だったら何となく解って頂けるのではないでしょうか。 もう一つ良い方法があります。 こんなメトロノームはどうでしょうか。これは楽譜の向こうに画面を置いて練習すれば普通のメトロノームよりはあなた向きではないでしょうか。 http://www.vector.co.jp/download/file/win95/art/ff343821.html 最後にもう一つ、 メトロノームを使ってする練習はインテンポで演奏する為の練習ですが、インテンポで演奏するのは経験を積んだ奏者にとっても荷の重い事です。そして実際にこれは合奏練習で良く使われます。経験を積んだ奏者が合奏の中に居ない時や指揮者自身が奏者を引っ張る自信がない時などに初めて意味を持つ練習方法ではないだろうかと思っています。 つまりメトロノーム練習は高度な練習であり、楽器に習熟しない初心者が楽器練習にいきなりメトロノームを使うのは問題あり、と思います。楽器習熟は楽器習熟のみ、と割り切ってしばらくはメトロノームを放置する、と言う奥の手もあります。 申し訳ありません、余分な事を申し上げました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして! メトロノームに慣れるための方法を2つ紹介します。どちらも実践すると自然に数えられるようになりますよ!! (1)楽器を始めたということはCDなどで音楽を聴く事が多いかと思います。そこで、普段から音楽を聴くときは、4拍子でひざを叩いたり足で床を叩いて数えてみたり、4拍子の1拍子ごとにひざを叩いたり。 他にも8分の6拍子や4拍子の曲中、拍子が変わったり等あるのでそういうのも数えられるようになると(2)が楽になります! (2)自分が楽器を演奏するときは(1)の事を少し意識して、体の一部を使って4拍子の1拍子ごとにリズムを取ってみるといいです。もしくは、少し恥ずかしいかも知れませんが、声に出して「1・2・3・4・1・2・3…」と数えるのもいいですね!そのとき、声は普段の話す声よりちょっと大きいくらいの方がよいと思います。声が小さいとどうしても消極的になってしまって数え間違えてしまいそうになってしまいます。 あまりメトロノームに頼って練習していても上達しにくいのである程度リズムが取れるようになったら、メトロノームなしで練習してみて、どうしてももたってしまうところはメトロノームを使ってみたりしてください。 長くなってしまいましたが、大切なのは『リズムを意識する』ということです。がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • berry12
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

こんにちは。 数が分からなくなるというのは拍数のことでしょうか?拍数でしたら、メトロノームの機能に4拍子や3拍子ごとに音がなる機能があると思うのでそれを利用させてはいかかでしょうか?電子の場合は、4拍子や3拍子ごとに音が大きめになりますし、三角の大きめの(針が動くもの)ですと、カチ、カチ、カチ、チーン(4拍子)と鳴ります。(チーンを頭に数えたほうがやりやすかも) 小節を数えていて分からなくなるのでしたら、メトロノームに合わせて、「いちにっさん、にーにっさん、3にっさん、4にっさん、」「いちにっさん…」と数え指を曲げるとよいと思います。曲のテンポになれるまでそうやると体が覚えてくると思います。 私の経験までに…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マウスのクリックのような音が10回くらい鳴る

    なんか妙な質問ですが、御存じの方教えてください。 富士通のLIFEBOOK(AH77/E)を使っています(2012年に購入)。 なぜか最近になってから、起動後、使っていて30分くらいすると、 マウスのクリック音をかなり大きくしたような、 「カチ、カチ、カチ・・・」という音が、10回くらい鳴ります。 しかも、そのカチ、カチのリズムは、毎回違います。 カチカチカチ、カチ、カチ・・・であったり、 カチ、カチカチ、カチカチ・・・であったり、だれかがPCの内部で、不作為にマウスをいじっているような感じです。回数は、大体いつも10回くらいですが、不規則です。 (実際のマウスのクリック音は当然マウスから聞こえるものですが、これはPCの内部から大きなクリック音が聞こえてくる感じです) 鳴り出すタイミングは、起動後30分くらいだと思いますが、 それも不規則だと思います。 その10回が止むと、その日は再び起こることはありません(たぶん)。 買ってから約2年間こんなことはなかったので、 最初に出たときはかなりびっくりしました。 それから毎日鳴り出すようになりました。 今は多少慣れましたが、それでも奇妙です。 これはいったい何の音で、どうやったら止められるのでしょうか。 分かる方が居れば教えてもらえますか?

  • 東京メトロ・都営乗継割引について

    いつもお世話になっております。 先日初めて東京メトロ・都営乗継割引というものを知りました。 どうしたら一番安い料金で電車に乗れるかを色々考えたのですが、よく分からなくなってしまいました。 今までは回数券を複数使用して以下の区間を往復していましたが、 一番安い料金で電車に乗る方法について、質問させていただきたいと思います。 東京メトロ・都営乗継割引と回数券の併用等で、パスネットもしくは清算乗り継ぎ券で東京メトロ・都営乗継割引を使用するだけより安くなるのでしょうか。 もしそうであれば、この区間は回数券で入って何処までの乗越清算を行う、等を教えていただけたら幸いです。 (1)メトロ有楽町線和光市駅~メトロ有楽町線月島駅~大江戸線月島駅~大江戸線門前仲町駅 上記の場合は往復について教えてください。 (2)大江戸線門前仲町駅~大江戸線清澄白河町駅~東急田園都市線清澄白河駅~東急田園都市線高津駅 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロードバイク 踏み込むと異音がする

    タイトルのとおりなのですが、ペダルを踏み込むとカチカチと音がします。 症状はつぎのとおりです。 ・音がするのは左右のペダルどちらとも。 ・停止した状態(後ろブレーキを強くかけた状態)で、踏み込むとカチ。さらに踏み込むとカチ。と力をかけただけ数回カチカチと音がする。 ・踏み込んだペダルを緩めるとき、踏み込んだときに鳴った回数くらいカチカチと音がする。 ・BB付近から聞こえるような気もするし、リアハブ付近から聞こえるような気もする。 行きつけの店がないので、できるだけ自分で何とかしたいのですが、どこから手をつければいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • pcを作動出来なくなる

    インターネット中など急にカチ、カチ、カチと音がしてマウスが作動しなくなり、強制終了3回しまいた。 1回はエラーチェックが起動した。 自分でもウイルス、スパイなど点検はしました。 まだ「SP2」は入力していません。何が考えられるでしょうか?今も心配です。

  • ノートパソコンにしてからカチカチ音がする

    VAIO PCGーSRX3を使ってます。OSはXP。買った当初から、ハードの切り替え音??とおぼしき音が鳴ります。  カチ・・・ガチャガチャカチャコン・・・カチ!とか。  たとえば、あるソフトをクリックして、ウィーン・・・カチッってすると立ち上がるといったようなタイミングでします。もちろんほっておいても、いつまでもカチ、チャカチャカチャいっています。今、これを書いている時もいってます。  買うときに店員から「これはハードの音がうるさいので図書館とかでは使いづらいですね」と言われたので、そういうものかと思ってました。  買ってから1年半くらいたってますが、恥ずかしながら今頃になって「本当にこれって大丈夫??」と真剣に思い始めました。一度気になったら頭を離れず、ある日いきなりプツッってきれたらどうしよう・・・と不安です。  この機種って、どれもそんな音がするんでしょうか?ノートは初めてなので、「そんなものだ」と言われたら納得するのですが。ご存じの方教えてください。

  • システム音が少し遅れて鳴るのですが

    HDDを60G/5400rpmから120G/7200rpmのものに交換(増設ではなく)しました。 OSは前も今もXPです。(OSはCDで一から入れなおしました) その後スパイダソリティアをしているとなんだかカチカチカチカチと音が聞こえてきて、何かな?と思ったらトランプを動かしてるときの音が少し遅れてからまとめて鳴っているようなのです。 エクスプローラでフォルダや「戻る」のボタンをクリックしたときにも出る「カチ」って音も一回だけならいいんですが続けざまに押すとどんどんタイミングがずれていきます。 以前のHDDではなかったことなのですが何が原因なのでしょうか? また、解決することは可能でしょうか? mp3の音楽などは停止、再生など繰り返してもタイミングは合ってますし、システム音も最初の一回目の音は普通ですのであまり不具合は感じませんが、やはりちょっと気持ち悪いです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 【iPhone】中からカチ…カチ…と音が。

    【iPhone】中からカチ…カチ…と音が。 もう二年以上iPhone3GSを使用しています。 特に何の問題も無く使えていたのですが、たった今初めて問題が起きました。 カメラを起動し、一枚写真を撮ったのですが、それから何やらカチ…カチ…という異音が。 カメラがきっかけかは分かりませんが、iPhoneの中から不規則にカチ…カチ…という秒針のような音がしだしました。 結構大きな音で、気にせず使えるような感じではなかったので、焦りつつ色々いじってみるとiPhoneの機能自体にはまったく問題は無さそう。 とりあえず一度電源を切ってみると音は消え、再起動すると音はしなくなっていました。 なので、現在はとりあえず大丈夫なのですが、あの音は一体なんだったのでしょう? ハード的な問題だということは察しがつきますが、このまま使用していて大丈夫でしょうか? 爆発したりしませんよね。(時限爆弾のタイマーのようでしたので笑) 検索しても私と同じ症状に関する記事が見つからなかったのでここに質問させて頂きました。 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 夜中にどこからかカチカチと音が…

    ここ一週間、夜中に猛烈な暑さで目が覚め、ふと耳を澄ますと カチ…カチ…と不規則に音がします。今まで3時くらいにしか目は覚めなかったので 3時~4時くらいに鳴っているのかなと思ったのですが 最近は1時くらいにも目が覚め、鳴っているので時間は決まってません。 今日は朝7時にも音がしました。 カチ…カチ…の時もあればカチカチカチカチ…の時もあり、 電気を付けると止みます。 一戸建ての築40年で、私の部屋に掛け時計、時計はありません。 ここ一週間で急にです。この家に住んで4年ちょっとですが去年の冬もこんなことは一度もなく、 人生で初めてです。 音が鳴っている間「嫌な感じ」はしないのですが、気になって眠れません。 私はロフトベッドで寝ていて、この前一度きりですが ベッドの金属部分をカチ、カチと何かが叩いている?のがわかる(振動がダイレクトに伝わってくる) のでどうも壁の中からの音ではないようでした。 寝不足で困ってます。よろしくお願いします。

  • JR東日本と東京メトロの回数券について

    今度短期派遣に行くのですが 15日間勤務します。 通常運賃は420円(ICカード411円)です。 調べてみると回数券なるものがあるそうで 利用したいなと思っております。 利用路線は、 A駅~B駅まで京浜東北線 B駅~C駅までメトロ有楽町線です。 質問は 1.行きの回数券はA駅とB駅(メトロ)で購入して、帰りの回数券はC駅とB駅(JR)で購入するという感じですか? 2.その駅の券売機またはみどりの窓口でしか購入できないのですか?(JRとメトロが買えないのは分かりますが、A駅で、帰りの分(B駅~A駅)は買えないですか?) 3.4月から料金が改定されましたが、回数券はきっぷ料金(10円単位)となるのでしょうか? 4.きっぷはどういうタイプですか?(1.11枚出てくる。2.磁気定期券みたいなタイプで、11回通したら最後は出て来ないみたいなタイプ。)

  • 至急※アルトサックスについて!

    高校1年/吹奏楽部 最近アルトサックスを買いました。 種類はヤマハのYAS-475(新品)です。 私は全くの初心者で、今は音階の練習をしている程度です。 ソラシドまでは音が出るのですが、オクターブキーを 押してレの音を吹くと違う音がでてしまいます。 オクターブキーを押しても高い音になりません。 先輩のを借りて吹いたときにはちゃんとした高い音 がでました。オクターブキーを押しても、押さないで 吹いたときの音と変化がありません。 練習量がたらず、私の吹き方が悪いからでしょうか? それとも楽器が不良品ってこともありえますか? アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 20年ぐらい前に、自作のホームページにアクセス制限を設定しました。ぷららにはアクセス制限の設定があったはずです。
  • アクセス制限を解除する方法を教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る