• ベストアンサー

操作画面の動画をとりたい

persoの回答

  • perso
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.2

参考URLの「HyperCAM」というソフトは、起動しておいてから操作し、画面上の動きを録画すると、動画にします(しゃべりながら操作すれば、音声もあわせて録音できます。マイクが必要ですが、パソコンに内蔵されている場合もあります)。 録画された動画はAVI形式で保存されますが、これはWindowsMediaPlayerなどで再生できます。 シェアソフトなので、支払いをしないと作成された動画の左上にロゴが入りますが、支払う前に試用できるので、お試しになってみてはいかがでしょうか。 動画だけ先に録画しておいてあとからナレーションを入れるには、別の動画編集ソフトが必要です。

参考URL:
http://www.oddie.jp/
noname#23259
質問者

お礼

ありがとうございます。 試用版を試してみます。

関連するQ&A

  • WORDで、ルビをふる操作を短縮するマクロ

    文章を作成するさい、ルビを多く活用するのが好きです。 WORD2010で、ルビを振る操作を短縮するマクロの作り方を教えていただけないでしょうか。 具体的には、「文字列の範囲選択(マウスやキーボードの操作)」→「ALT+H」→「F」→「R」→「ALT+G(文字列全体)」→「ALT+R(ルビ部分にカーソル移動・全選択)」という操作になるかと思います。 つまり、最終的に得たい結果は、「文字列を選択したら、ショートカットキーなどをひと押しするだけで、選択した文字列全体を対象とするルビをすぐ入力できる状態になること」です。 ・環境は、WORD2010+Windows7です。 ・現在は、この一連の操作を、左手用プログラマブルキーボード(orbweaver)に記憶せています。 ・なので、現状でも一応できているのですが、いまひとつ安定して動作しないことが多いです。(目的の状態にならず、文字のポイントを変える操作の方へ行ってしまうことがある。)原因はわかりませんが、使っているソフトを切り替える(ブラウザなどを操作する)と、しばらく挙動がおかしくなるような気がします。 ・WORDのマクロとして登録した方が、安定するのではないかと考え、質問させていただきました。 ・自分でマクロやプログラミングをする知識は、残念ながらゼロです。教えていただいたマクロを導入した経験が少しだけある程度です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 手軽に使えるオーサリングソフト

    タイトルの様なソフトを探しております。 候補としては有名な「Macromedia Director」や「Flash」が上がったのですが、値段が高い・操作が難しいという理由で却下になりました。 作りたいものは、製品の特徴などをメニューで選び、そこをクリックすると製品PRの動画・テキスト・音声付静止画などが自動で再生するようなものです。更にそれをCDで配布したいと思っております。 よろしくお願いします。

  • FLAが開かない

    いつもお世話になっています。 知人に作ってもらったフラッシュのFLAをもらいましたが、予期しないファイル形式ですと警告が出て、 Macromedia Flash MXを使っている我が家で開くことができません。 うちの物より新しいFlashを使っていてバージョンが違うためと言われました。 こちらで操作して開いて操作することはできませんでしょうか? どうか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ワード2000使用:表操作のマクロ化

    ワード2000使用 5行5列(A列からE列と呼ぶ)の表あり。最上部タイトル行 次の操作をマクロで表現したい。 操作:タイトル行の下行から。B列のセルに文字がないときA列のセルも文字を消す。 以上宜しくお願いします。

  • エクセルVBAで複数のセルの操作

    コマンドActivecell.Valueという指定の仕方ってありますよね。でもアクティブなセルをCtrlボタンで複数にするとこのコマンドでは操作できないですよね。 たとえばアクティブセル(内容:文字列)をちりばめて、そのすべてに"氏"とつけるマクロを作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 分厚いVBA辞典を買ったのですが、載っていないもので…

  • VB.NETでコマンドプロンプトの操作

    VB.NET2005を使用しています。 コマンドプロンプトを起動し、コーディングで操作したいのですが どのようにすればよいのでしょうか? 行いたいことは、手動で以下を行ったイメージです。 1)コマンドプロンプトを起動 2)「cd c:\」のような文字列を入力し、Enterを押す

  • [javascript]文字列操作いろいろ・・・。

    こんばんわ・・・。 VBでは簡単にできていた文字列操作もJavaスクリプトでは・・・どうなんでしょうか・・・。 MOJIRETU = "ABCDEFG" とあるとします。 (1)文字数取得  and1 = 7 としたい。 (2)範囲指定の抜き取り  ans2 に左から3番目から2桁を取りたい!  ans2 = CD としたい。 (3)左の1番目から1桁取りたい  ans3 = A としたい。 (4)右から1桁とりたい。  ans4 = G としたい。 以上4点です。 いずれもVBなら一発でできる内容ですが・・・。 Javaスクリプトってコマンドが少ないから困ります・・・(泣)

  • 文字(画像)を文字にするソフト

     文字(画像)を文字にするソフトないですか? できたらフリー。 ※とある教材を文字としてワードなどでまとめたいんです。 その教材はフラッシュを使っています。 印刷してOCRでするのはインクOR紙がもったいないので。

  • マイクロソフト ワード2010の操作方法

    マイクロソフト ワード2010の操作方法について伺いたいと思います。 ワード文書において、白ではなく、 色付にする方法をご教授いただきたく思います。 重要な部分を強調したいと思います。 いわゆる、文字のあるところだけの網掛けではなく、 広範囲にわたるものです。 よろしくお願いいたします。

  • os9でのappleworks6の操作について

    os9でのappleworks6の操作について Mac初心者です.os9でのappleworks6に関する質問なのですが,os9・appleworks6のワープロで離れた文字列を指定することはできるのでしょうか? Mac版office2008ではcommandキーを押しながら指定することができるようなのです. Windowsでは離れた文字列を指定する場合,ctrlを押しながら範囲指定することができるのですが,同様の操作は私の環境では不可能なのでしょうか? それからWin版officeではオートシェイプを使用して,大きな()で行を挟み込んだり,線を引いたり,枠で囲んだりといった操作ができますが,同じようなことはできますでしょうか? 駄文で伝わりにくいかとは思いますが,色々と調べてみたのですがさっぱりわからず困っております.Macでは基本的な操作かもしれず恐縮ですが,ご教授頂ければ幸いです.よろしくお願いします.

    • ベストアンサー
    • Mac