• ベストアンサー

段差を走ると内臓に痛みが。

よろしくお願いします。  私のバイクはDSCです。ローダウンさせており、リジットサスだと車体の寿命を縮めそうなので、ショートサスを入れています。イメージ通りにカスタムすることができ、交換当初は何の問題も無く乗り回していたのです・・・。  数ヶ月経過して、マンホールや道路工事跡などの段差上を通過するたびに横隔膜辺りが、ズキッ、ズキッと痛んだのです。最初は、段差のショックで「内蔵同士がぶつかったから?」と思っていたのですが、最近は、本当に小さい段差、アスファルトのゆるい凹凸を通るだけでも痛みが走ります。地元を走る時は、極力、フラットな路面の道路を選択するようにしています。また、乗るたびに(週一回位)痛みが強くなっている気もして、今は我慢できていますが、限界になったらノーマルサスに戻そうかとも考えてしまいます。  ローダウン化の運命なのでしょうか?ショートサスの効果が悪くなったのでしょうか?まさか、内蔵に異常があるなんてことないですよね?  似たような経験された方いらっしゃいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

モトクロスでは上下動が激しく内臓が下に下がってくるのを防止する為ウエストベルトをします。(その様に教わりました)脱腸だったかな? 私もリジットのアメリカン乗ったことありますけど、結構腹にきますよね。 ウェストベルトは大げさですが、純正サスに戻すなりしないと影響あるのではないでしょうか。 私でしたらカタチより安全を重視しますので純正に戻します!

expberry
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウェストベルトですか。どの様な物かネットで調査してみます。 体の事も考えると、やはり「安全第一」かもしれませんね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.2

EASYRIDERS製の「スプリングマウントソロシート」を装着してみては? 自分はDS250(リアサスはノーマル)に装着してます。 タンデムした友人が「ケツが痛ぇ!」という段差でも、スプリングマウントの自分は全然平気でした。

expberry
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、スプリングシートですか。検討対象に入れておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速道路の凹凸の規格って存在しますか?

    高速道路の継ぎ目や補修跡の凹凸で不快な思いをするたびに思うのですが、路面の凹凸については何か規格があるのでしょうか? 道路構造令を見た限りでは特に見当たらないようです。 http://www.hozen.or.jp/road/kijyun/kozou/ss-kozou.html

  • 自転車での街乗りのコツ

    日頃から自転車で通学や買い物で街中を走りまわっているのですが、歩道と道路の段差やデコボコのアスファルトなど結構ハードな路面状況です。 そこで質問なのですが、これらの障害を和らげる秘訣などは無いでしょうか? 特にタイヤの前輪後輪それぞれにどれぐらいの量の空気を入れるのが良いのかが気になっています。 他にも自分はこうやって工夫しているというものなどがあればどんな小さなことでもいいので教えてもらえると助かります。

  • バイクが路面から受ける衝撃が強いです

    先日、知人より400ccのアメリカンのバイクを譲ってもらいました。 予算が無かったので店舗で選んで購入したわけではなく、 選択肢が無かったため試乗等はせずに手にしたのですが いざ乗ってみたら道路から受ける衝撃のあまりの強さに驚きました。 バイク店で整備はして貰ったので故障ではなく そういう仕様になってしまっているのだと思いますが、 どこを変えれば直るでしょうか? 症状は、 道路の少しの段差や凹凸にいちいち車体が反応して、 視界がぶれるほどの硬い衝撃が続きます。 道路はパッと見たくらいではでこぼこが分からないような 滑らかな路面であっても強い衝撃を受けます。 食事の後に乗ると酔うほどです。 マンホールや段差の上を通過したときなど、 40km程度であっても突き上げるような強い衝撃を受け、 背負っているリュックサックなどが跳ね上がります。 その際、やはり視界が強くぐらついて保てなくなります。 慣れによるものではないようです。 教習車で波状路の走行などしましたが、こういう衝撃はありませんでした。 もし今乗っているバイクで波状路を走ろうものなら 衝撃に耐えられなくなって手を離して転んでしまうと思います。 他のバイクで公道を走った経験もありますが、山道や舗装されていない道を 端っても、今回のような強い衝撃は受けたことがありません。 他のバイクで路面からせり出したマンホールの上を走り抜けても 緩やかな衝撃しか受けなかったので、完全に車両によるものだと思います。 衝撃に柔らかさや緩やかさはなく、 「ガタン!」「ガツン!」と垂直に硬い衝撃が走ります。 道にゆがみがあるたびにすごく揺れて、頭の中が 揺さぶられるようで、ストレスで乗るのが嫌になってしまいました。 ヘルメットのシールドも、上げていたのが落ちてきたり、 下げていたのが半分上がってしまったりします。 感覚としては、トラックの荷台に直接乗っているような乱暴な揺れです。 もしくは木のリヤカーに乗ってバイクのようなスピードで走っている感じです。 原因は何が考えられるでしょう? シートは純正品ではなく、2cmほどのとても薄いものがついています。 譲り受ける前、バイク屋さんがリヤサスペンションが 錆びているからという理由で変えてくれてあるようです。 他に、衝撃を吸収する部位はどこでしょうか? 当方バイク初心者のため詳しく分かりません。 知人と言っても親しいわけではなく人づての紹介ですので 自分でどうにかしなければならない状態です。 最終的にはバイク屋さんに行ってなんとかしてもらおうと思っているので、 ある程度のめぼしをつけておきたいです。 それから、パーツを交換する場合の相場(工賃や商品代だけでも構いません)を 教えて頂けると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 車高調選び

    GSR50のエスティマ乗ってます。 初めはダウンサス、RSRのTi2000でしたが乗り心地の悪さに耐え切れず 同じRSRのBest☆iに変更しました。 さすがに人気の車高調でかあってあまり不満はありませんが 滑らかすぎて・・・ 減衰力を調節しましたが、一番気になる部分は改善されずです。 滑らかすぎてというのは、具体的に言うとアスファルトの道路のノイズが伝わりにくいんです。 大げさかも知れませんが、道路の上にジュータンを引いて その上を走っているような感じです。 自分は路面の粗さや、マンホールなんかを踏んだときにしっかりした手ごたえがハンドルやシートで感じていのです。 ちなみに純正の時は、しっかり感じられました。 そこで買い換えようと思うのですが、お勧めありますか? 現在HKSあたりが良いかな~って考えています。

  • バイクのサスペンションをノーマルから強化サスペンションに変更しました。

    バイクのサスペンションをノーマルから強化サスペンションに変更しました。 ノーマルとは違い硬くてとても良いのですが、路面を走行中にマンホールの上、 ちょっとした段差を走行すると、サスペンションから「バキッ」というような音がするのです。 音がするたび、心配になってしまい心臓に悪いので、最近はマンホールは避けて走行したり、 どうしても避けれない場合は尻を少し浮かせて走行してます。 また停車してる時、シートに乗った状態でバウンドさせるとミシミシ音もします。 こんな事ならノーマルで良かったかな?とも思いましたが、一般的に強化サスペンションはこのような 物なのでしょうか?

  • 飛行機のタキシングの際、ガタガタ振動するのはなぜ?

    飛行機が飛行場内をタキシングする時、意外とガタガタ振動しますよね。トラックの方がまだまし、みたいな感じで。 飛行場の誘導路は、一般のアスファルト道路と較べたら、段違いの精密な平面度を保持するよう建設されていると思うのですが、それほどのフラットであれば、もっと滑るように走ってくれてもいいように思います。どんなに精密に建設してもやはり凹凸は避けられないってことなのでしょうか? また、プロジェクトXで観ましたが、羽田空港では沈下による平面度の低下を回避するために空港全体をジャッキアップして、隙間に固化剤を注入するというメンテナンスを定期的に行っているということですが、それをしてもなお、ガタガタいうような凹凸は避けられないということなのでしょうか?

  • なぜ元通りの舗装にしないのか 道路工事の後始末

    道路を掘り起こしたあと、なぜ元の通りにできないのでしょうか。 元通りにできないのなら、わざわざタイルを敷き詰めたりしなければいいし、掘り起こすのなら、キチンと元通りにするべきではないでしょうか。 ブロックやタイルできれいに舗装された歩道があります。 その道を横断するように掘り起こしてガスや電気の工事が行われました。 ところが、掘り起こしたあとはただのアスファルトを埋めただけ。見にくい傷跡となりました。 いったん掘り起こしたブロックやタイルは二度と使えないのでしょうか。 使えないのなら、元に戻すために同等品を用意すべきではないでしょうか。 また、みすみす掘り起こされるのが予想される場所なら工事用のマンホールをつけるなど、掘らずに工事ができるような工夫はできないのでしょうか。 きれいな歩道が完成したと思ったら何か月もたたないうちに掘り起こし工事の犠牲となった場所をよく見かけるものですから。

  • 道路工事後、家の振動がひどくなりました

    家の前の道路で水道工事があって以降、自宅にひどい振動が発生するようになり、不安です。 普通の車でも座っているとわかる振動、トラックだと立っていてもわかる振動、大型で積載の多いトラックだと、ドンという音と一緒に突き上げるような衝撃があり、家の壁や柱がピシリと音を立てます。 道路に面した部屋では、振動で目が覚めることもあります。 路面の舗装が、10メートル四方ほどの面積の中に、3つのブロックをL字型に配置したようにつぎはぎに施されており、うち一つは三角形で角が自宅の方を向いています。 また、一番大きな舗装部分には、歩いていてわかるほどの凹凸あり、つなぎ目には溝があって段差もあります。 見ていると、舗装のつなぎ目でトラックの積み荷がガタンと音を立て、自転車もガクンと軽くつんのめるような感じです。 知り合いには、舗装が狭い範囲でつぎはぎになった上、三角形の角が自宅の方を向いているので、振動が伝わりやすくなったのではないかと言われました。 そのようなことは、あるのでしょうか? 詳しい方がいらしたら、お知恵をお貸しください。 また、同じような経験をなさった方がいらしたら、どのように対処なさったかをお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 所有者が駐車場等として利用している2項道路の通行権

     一昨年、2項道路に面した住宅を購入した者です。  問題となっている道路は、途中、通路幅が約2mの部分があり、近隣住民の方は徒歩、自転車、バイク、軽自動車のみで通行している状況です。  ただ、仲介の不動産業者からは、住宅までの侵入路については通路幅2m50cmが確保されており、普通自動車でも通行可能である旨の説明を受けておりました。事実購入後1年くらいは普通自動車で通行しておりました。  ところが、その後、進入路途中にある土地所有者から、当該道路の私有地部分は駐車場として利用(道路と私有地部分の境界はアスファルトとコンクリートの違いがありますが、段差などはありません。)しており、その部分を通行しないようにとのことで植木鉢を境界部分に置かれました。そのため、現在は、軽自動車は通行可能ですが、普通自動車は通行できない状況になっております。  また、同土地所有者は別の部分にも私有地部分を有しており、その部分は特に何かの利用をしている訳ではありませんが、その部分にも植木鉢を置いて普通自動車が通行できないようにしております。なお、こちらの私有地部分には、町設置のマンホールが私有地内にあり、境界も分かりにくいため、ちょっとみ公道のように見えます。  このような場合、植木鉢を撤去してもらうことは法的に可能なのでしょうか?  建築基準法による2項道路は、建物を建築した土地にのみ適用されるもので、その土地に該当しない単に駐車場に利用している場合などでは通行権を主張することはできないのでしょうか。  軽自動車等の通行が可能であれば、普通自動車の通行までできるようにしてほしいとの要求はできないのでしょうか。  以上分かりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • エアロの補修について

    社外のハーフエアロ(FRP製)を付けております。純正に、両面テープとボルトで固定しております。 ローダウンしているため、気をつけてはいるんですが、度々、段差で路面にこすってしまいます。その度に修理に出すのもコストがかさみますので、自分で直そうと思い、色々調べて、補修用品を買ってきたんですが、補修の仕方がそれぞれ違うみたいでして、どれを参考にすればよいか解かりません??補修~塗装までについて、以下でよろしいですか?教えてください。 1.補修部に300番前後の耐水サンドペーパーをかけ、ラッカーでカスを取り除く。 2.パテをなるべく平に塗りこみ、パテが乾燥後(2~3時間後?)に、600番前後の耐水サンドペーパーで塗装面との段差がなくなるまで削り、ある程度平らになったら、1000番前後の耐水サンドペーパーでツルツルになるまで仕上げる。 3.脱脂を行い、マスキングをした後、プライマーを薄く塗り、乾燥後(10分くらい?)、再度プライマーをパテ補修面が完全に隠れるまで重ね塗りする。 4.乾燥後(1時間くらい?)、1000番の耐水サンドペーパーで軽く磨き、洗浄後、カラーペイントにて塗装する。数日後、コンパウンドで磨き、ワックスをかける。 というような流れでよろしいんでしょうか?つや消し剤(車の色が黒なので黒)も買ったんですが、このようなやり方ですと、必要ないんでしょうか? エアロの傷具合ですが、リアが長さ15cmくらい、フロントは両サイドそれぞれ長さ10cmくらいこすっており、一部ボルトのところが割れております。割れたところは、裏側からFRP補修剤で補修したほうがよろしいんでしょうか?それとも、パテで固まるのであれば、そこまでしなくてもよろしいんでしょうか?実際に実物を見ないと解からないかとは思いますが、一応このような感じです。 以上について、どなたかアドバイス頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。