- ベストアンサー
- すぐに回答を!
USアコードワゴンの購入に関して
USアコードワゴンの黒でローダウンとかエアロのついてないノーマルのものが欲しくて探しています。 この前中古車屋でH8年式SIRで走行距離9万キロ弱で30万ちょっとで車検2年付きのものを見つけて考え中なんですが、親から走行距離がけっこういってるから今後故障がいろいろ出てくるからと反対されました。でも試乗した感じでは、エンジンも快調で、よく言われるATの変速ショックなども気になるほどではなく、内外装もきれいでしたし、もちろん無事故車です。自分の条件に合った(黒、ノーマル、エアバック、ABS、サンルーフ、キーレス)ものはいろいろ探した結果、この車くらいしかないし、値段も安いのでこれで決めてしまおうかと思ってるのですがいかがでしょうか?やっぱり10万キロ超えたあたりで故障が頻発して修理費がかなりかかってしまうものなんでしょうか(車によるんでしょうが・・・)?お店の人の話ではH6年以降のホンダ車は故障が少ないとのことなんですが・・・。詳しい方教えてください!
- sny
- お礼率40% (8/20)
- 国産車
- 回答数9
- ありがとう数8
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- 32449250
- ベストアンサー率24% (22/91)
こんにちは 金額がたくさん出せるんでしたらもっと距離が少ないものが選べるでしょうが予算が厳しいのでしたらその車は非常に妥当です まず黒は8年式からしかありませんのでそれ以前の車は全塗装のクロですしSIRは8年式以降にしかありませんのでその車は金額的に高くないですよ ただ故障はアコードという車に関しては何点かありましてドアロックのアクチュエーターが悪くなってドアロックが効かなくなるのとかABSのチェックランプがついてABSを交換したりしなくてはなりません この辺は距離に関係なく壊れますので運しだいです その他消耗品はキーレスが寿命だったりとかドライブシャフトのブーツとかが悪くなっていると思います ただエンジンやオートマはそんなに壊れませんので安心してください 9万キロなんか全然問題ありません だって北米に輸出されるアコードは30万キロやそこら乗るんですから 親御さんにはいいのを買うんだったら援助してくれと頼みましょう(笑)
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- akogon
- ベストアンサー率66% (2/3)
USアコードのSIRだけは、確かハイオクだったような気がしますので、注意してくださいね!! 今はガス代も高いので!
質問者からのお礼
はい、SIRだけハイオク指定だったんで迷ったんですが...。まぁ、しょうがないですよね。
- 回答No.8
- akogon
- ベストアンサー率66% (2/3)
初めまして。 自分も平成6年3月式のUSアコードワゴンを 2年前に購入し、購入時は走行距離は9万7千キロでした。 親や友達からも動くのかよ!!とか言われましたが、今でも元気に走ってます。 今は12年目で12万キロです。 知り合いに売ってもらい、すぐに車検でディーラーでタイミングベルトなどのベルトを一式交換し、 その後は、オイル交換などを定期的にディーラーに持って行き、整備をしてもらっています。 購入先がディーラの中古車屋だといいのですが、 もしちがっていれば、購入後の初めての車検はディーラーをお勧めします!。 今は、アルミやナビやETCを付けたりして、 楽しんでます。 ABSやエアバックが付いていない前期モデルなので、ステアを交換したりしました。 snyさんの場合ですとABSやエアバックがあると、自動車保険も安くなりますしいいですね。 今月有給を使い一人で東京から京都や奈良や琵琶湖や伊勢神宮や名古屋や伊豆を走って、走行距離は2千キロでした。 一人だったので、USアコードWに3泊4日しました。車で泊まったりもできる広さで、改めていい車だと思います。 帰ってからすぐにオイル交換とエレメントを交換して、いまだに問題はなしです。 いろいろなところが壊れても愛着を持って整備に出し、大事に運転しております。 新車では壊れないところが壊れたりもしますが、 いろんなパーツの名前や役割がわかりいい経験になっております。 中学の時から欲しかったUSアコードだったので、 やっと手に入ったときはうれしくて、写真を撮ったりしました。 中古で買い、必要なものはカーグッズやでいろいろつけるのも楽しいですよ!! 自分に必要なものをそろえれば、さらに愛着がわきますよ!! では!!安全運転で!
質問者からのお礼
皆さんの意見を参考にして、先日この車を契約しました!ありがとうございました。
- 回答No.7
- yosshi2026
- ベストアンサー率29% (50/170)
自分も最近九年式、白のSIR買いました。 自分の買ったときよりもだいぶ安いのでうらやましいです。このアコードワゴン、白黒は特に高いですからね。 年式的にもいろいろ交換部品が出てくる時期ですがそれを乗り切ったらもうしばらくは大丈夫です。知り合いに二回目のタイベル交換した人もいますし。 この型のアコードワゴンの購入は二回目ですがいずれも乗り潰すつもりで購入しました。アコードはこの型が一番好きですしね。 ちなみにSIRはエアバック・ABS・サンルーフは標準装備だったと思います。
質問者からのお礼
2回も買うってことは、いい車だってことだと思いますので、前向きに検討してみます。ありがとうございました。
- 回答No.6
- socool1970
- ベストアンサー率15% (9/58)
#2です。 >あと特にこれは交換しておいたほうがいいというもの >(オイル系ですかねぇ?!)ってありますか? 消耗品という事では購入時にはタイヤの減りとブレーキパッド位は確認しておいたほうがいいと思います。 タイヤなどは減りが激しい場合、車両の値段が安いということで新品交換は難しいと思いますが、中古の程度のいいものに交換してくれたり、新品を安く売ってくれる事もあるかもしれません。 あとは灯火類の球切れや電装品を一通り見てみればよいと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。そのあたりをしっかりチェックしてから購入しようと思います。
- 回答No.5
- E-mi
- ベストアンサー率15% (243/1523)
国土交通省のデータを見るとわかるのですが、私の「親世代」が若い頃の車って本当にボロかったんです。 寿命が短く、新車から廃車になるまでの年数が、現在と比べ極端に短いんですよ。 その影響からか、親世代は10万キロで寿命と思っている人が多い感じがします。 昔の車が低寿命というのは、私の推測で言っているのではなく、根拠となるデータがあるので確実です。 確かに年式を考慮すると多少は修理がでてくると思いますが、質問の内容から購入を取りやめる程だとは思えません。 かく言う私の車も間もなく10万キロですが、全く壊れそうにないので「乗り潰す」予定で乗っていると、当分買い替えできそうにありません(笑)
質問者からのお礼
ありがとうございます。確かにウチの親父も車は10万キロで買い換えという考えがあるようです。
- 回答No.4

つい最近までUSアコードワゴンのH6に乗っていました。 24万キロ走りましたが何も問題は起こりませんでしたよ。 オイル交換とタイミングベルトを替えたぐらいでしょうか。 車にも当たりハズレがあるみたいですが ホントに好きな車に乗るのが一番だと思います。
質問者からのお礼
24万キロ!!相当乗りましたねぇー。実際に乗ってた方の意見、とても心強いです、ありがとうございました。
- 回答No.2
- socool1970
- ベストアンサー率15% (9/58)
中古車は程度のばらつきがありますから、距離だけでいちがいには判断は難しいと思います。 やはり運転した時のエンジンの吹けやシフトショック等を乗り比べて比較してみるのがいいのではないでしょうか。 それでも購入後すぐに不具合が発生するって事はあると思います。 あとはそろそろタイミングベルトの交換時期と思いますので、その辺のメンテナンス状況も確認しておいたほうがいいと思います。
質問者からの補足
貴重な意見をありがとうございます。Tベルトは交換すべきだと思っていたのですが、あと特にこれは交換しておいたほうがいいというもの(オイル系ですかねぇ?!)ってありますか?
- 回答No.1
- umikozo
- ベストアンサー率29% (822/2807)
こんにちは 乗りつぶすつもりなら構わないと思います しかしエンジン自体が大丈夫でも ATミッションの90,000kmは不安がありますね 因みにATミッションの故障だと ミッションそのものの交換です リビルト品なので15~20万程度でしょうか 後は工賃ですがFF車なので若干高めだと思います 故障しなければ良いですが そのくらいの走行距離だと故障は覚悟した方が良いですね 低年式車の購入は色々なリスクを背負い込みます この車だから大丈夫とかいうのは 全て結果論ですのでその点は承知して購入した方が良いでしょうね
質問者からのお礼
ありがとうございます。やはり低年式車の購入にはそれなりの覚悟が必要ですね。参考になりました。
関連するQ&A
- アコードワゴンについて
はじめまして、つい最近平成7年式のアコードワゴンを購入しました。価格は車体27万とかなり安い車です。ホンダ車は初めてなんですけど、故障など多いのでしょうか?走行は10万キロです。あと故障しやすい箇所や修理代はいくらくらいかかるでしょうか?見た目重視で買ってしまいました。3年くらいもてばいいのでが・・・・。
- ベストアンサー
- 国産車
- アコードワゴン購入について
中古でアコードワゴン H13 CH9黒の購入を考えておりますが、歳が30後半なので悩んでおります なんか若者向けの車のような気がしているのですが、30歳後半で乗っていらっしゃる方がおられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- アコードワゴンですが・・・
平成12年(GF-CF6)型のアコードワゴンの売却を考えています。 詳細 色:ホワイト 走行距離106000km 車検なし 傷あり(左リアドアに凹みあり) 上記の様な状態の車ですが、売却することは可能でしょうか? また、相場はいくらくらいで買い取ってもらえるのでしょうか? 車業界に詳しいかた、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- ホンダ アコードワゴン 2.2VTL SRについて・・・
年式は平成6年式、走行距離8.5万キロ、車検2年付、修復なし、キーレスエントリー、MD&CDチェンジャー、記録薄、オートマ。19.5万円の車なんですが、どう思いますか?? あまり車に詳しくないので誰か教えてください。
- 締切済み
- 国産車
- アコードワゴンce1
平成9年usアコードワゴン、走行距離5万、に乗っています。 4速で60キロ位で走行中、4速のオーバードライブに入った時に軽くアクセルを踏んで走行するとエンジンの辺りからウーンと、うなる様な音と若干の振動があります、又アクセルを踏むと4速に戻り普通に走ります、まとめると、60キロ位で走行中4速のオーバードライブで若干負荷がかかっている状態の時に症状が出ます。 皆さんの意見お願いします。
- 締切済み
- 国産車
- アコードワゴンからの乗り換え
今乗っている車が、 ・H17年式アコードワゴン、スポーツパック、24E、 ・色・・・グラファイトパール ・新車で購入(値引きで250万) ・走行距離67000キロ(年約13000キロ) ・車検・・今年の6月 ・修復歴なし、キャリアあり(ルーフレール) で、ガ○バー等いくつかの中古車屋で査定してもらった所、30~40万でした。そして、新しく乗りかえようとしているのが、 ・ミニクーパー(ワン) ・中古車 ・予算100万前後 です。理由としては、 ・取り回し ・デザイン ・車検が近い ・税金・維持費の高さ があげられます。この車検を通したら次は乗りつぶさなくては損をしそうな気がするので悩んでいます。また、外車なので3ナンバーと維持費があまり変わらないのではとも考えて迷っています。 主観でもかまいませんので、賢い選択はどちらなのか教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 中古車
- アコードワゴンのダウンサス
アコードワゴンCF-2(9年式SIR)に乗っています。 ダウンサスを検討しているのですが、なにがいいかよく解りません。社外17インチ、社外フルエアロ、社外マフラー装備しています。中古で購入したときはローダウンしてあったのですがかなり車高がおちていて(おそらく車検非対応のダウンサス)車検はもちろん雪が積もるとアウトでした。現在は純正サスです。今の状態から4cmくらい下げたいのですが、なにかアドバイスがあればおしえてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 古いアコード どう思いますか?
平成11年のアコードセダンに乗っています。 走行は約16万キロ。 塗装の弱い部分があって、そこは補修していますが、それ以外は、外装はそれなりに綺麗な状態です。 内装はほとんど劣化を感じません。 走りも気持ちよく、これまで目立った故障もなく、自分では満足しています。 今でも、ときどきは、同じアコードのワゴンや、姉妹車のトルネオを見かけることはあります。 しかし、車としては古いですし、税金も割高になります。 そろそろ買い替えするべきか、でも、古い以外は好きな車なので、乗り続けるか、考えています。 そういう古い車に乗っているのを見て、皆さんはどう思われるでしょうか? また、女性から見て、そういう古い車でデートすることになった場合、どう思われますか?
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
そうなんですよ、黒は玉数が少ないみたいで、あったとしても、フルエアロがついた改造車ばっかりで・・・。 専門家の方の意見なのでとても参考になりました!!走行距離に関してはそんなに気にするほどでもなさそうですね。安心しました。親父におねだりしてみます(笑)