• ベストアンサー

夢がない

 子供のときは、パイロットになろうと思いがんばりましたが、いじめで、受けられなかった 今は。東証1部上場に勤務しています 28歳ですけど、会社では夢が持てなくて大変つらいです なにか良い方法ありますか 張りのない生活をしています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

回答になるかどうかわかりませんが、参考にしていただければ幸いです。私自身、人にどうこう言える立場ではありません。あなたと同じようなことをずいぶん前に弟がよく口にしていたのでそのときに言っていたことです。 たとえば自分が3年後どうなっているか想像してみてください。次にどうなっていたいかを想像してください。この“どうなっていたいか”が重要だと思うのです。ものによりますが3年あれば 資格を取るにも十分ですし、語学もマスターできるでしょう。それによって転職している自分も想像できるはずです。人はみな漠然と幸せになりたいと思っています。誰でも漠然とお金がほしいと思っているし、良い伴侶に恵まれたいと思っているのですが、じゃあ 具体的にはどういう形がいいの?となると はた?となる人がほとんどです。お金がほしい場合はお金を増やす方法を研究しなければならないし、良い伴侶に恵まれるには出会いの機会を増やす必要があります。しかし このようにいうと“お金では幸せになれない”とか“合コンとかで会うのは軟派だ”とか 自分のなりたい方向をあえて否定してしまう自分にきずくと思います。お金を稼ぐひとはそれなりに時間を犠牲にして稼いでいるし、異性を追い求めてばかりの人は 振られることだって多いはずです。 今のあなたはかなり幸せなはずです。居心地がいいはずです。夢がない=不幸とはなりません。また現実的には 夢がある=幸せでもないはずです。 貪欲に、きわめて貪欲になりたい自分を想像してください。そうすれば次はそれを実現するためにどうすればいいか考えるはずです。 ちなみに弟によく言っていたことは“ロシアに行って3年間 皿洗いをしろ、そうすれば少なくともロシア語を覚えて帰ってくる。ロシア語の通訳の月収は100万円らしい。それ以上に他人にはできないことができる、今とまったく違う自分に自身がもてるなずだ”と。 私自身24歳のころあなたと同じようなことを考えていました。その時“出世して部長になった自分”を想像しましたが幸せであるようには思えず、目を外にむけました。自分はどうなりたいか?今一度問い直したのです。今は40歳ですが、そのときとはまったく違う職業についています。詳しく言うと長くなるのでやめますが、その時にそう決断してよかったと思っています。 私は戦記関係の本をよく読むのですが人の人生(死)について考えさせられることが多く、振返って自分が人生を大切にしているか努力しているかなど反省させられます。 あなたは環境的にはかなり恵まれています。漠然と“夢がほしい”“幸せになりたい”ではなくきわめて貪欲に“○年後にこうなっていたい!”と思うことが大切だと思います。 私自身 40歳になり、ようやく仕事も家庭も安定してきたのですが何をやってもあと50年は生きないのだ なんて思うこともあります。お互いがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

夢を抱けることや、目標をもって人生を生きることは大変素晴らしいことだと思います。 でも、夢や希望や目標が持てないことが悪いことなのでしょうか? 昔抱いていたパイロットの夢。 その夢を抱いたのは何かきっかけがあったからだと思います。 この世に生まれ落ちた瞬間からパイロットになろうと思ったいたわけでではないでしょう。 とすると、それまでは夢や目標を持っていない人間だったわけです。 夢の持てない今の自分を否定する必要は全くありません。 人の心や思いには、 誰にも心の波があるものです。 夢を抱く瞬間とは、何か刺激を受けた時でしょう。 今は刺激のない生活。 だからつまらない? でも、いじめられていた頃より平穏無事。 社会的地位も同世代の中ではそこそこある。 でも何か物足りない。 会社勤務させてもらえているということは、人から必要とされていること。 それだけでも素晴らしいではないですか? 何より、生きているからこそ夢を持ったり悩みを持ったりできるのです。 休みの日に、何も考えず人の目も気にせず、頭の中を真っ白にして、ただひたすら力尽きるまで走ってみましょう。 何も考えずに。。。 今は、何も考えないという時間があなたの中には必要だと思います。 そこから、人間関係や社会のしがらみを抜け出した、 本当の自分自身の思っている理想の何かが見えてくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoyos
  • ベストアンサー率20% (76/372)
回答No.3

仕事には別段不満は無いけれどもただお金のために勤めているだけ・・・喜びはない、ということでしょうか? 夢は必ずしも人生に必要ではないかもしれません。(生きる目的は、夢とか仕事とか「何か外的なことに依存する」のとは違うでしょうからね。) 自分の為すべき役割みたいなものが見つかるといいですね。ご参考までに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bamboo500
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.2

辛いですよね。 世間ではいい会社でお勤めですねと認められても 自分では何か空虚な生き方しかしてないような…。 急に変われと言われても自分なりの生活パターンがあって そう簡単に変われそうにないし勇気が出ないというきもち よくわかります… 夢ってなんだろうと思う。。。 夢を追いかけて輝いている人は素晴らしく思えるときも あるし 夢をかなえられる自分ならばしあわせだろうと 今自分が持っていないものにばかり目を向けるのは 人間だからかもしれないなと思うこの頃です。 今自分が持っているものを再点検して見ませんか。 思いがけないところにヒントが眠っているのかも…。 遠い景色を見るのも大切だけど足元にあるものに気づける 自分になろうとするのは難しいですか。 きっと何か見つかるのではないかと思うんです。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milk111
  • ベストアンサー率30% (228/740)
回答No.1

まずは色んな事に興味をもってはいかがでしょう? 週末にスポーツクラブに行ってみるも良し 習い事をしてみるも良し 社会人サークルに入ってみるも良し 海外旅行にいってみるも良し 仕事していたってその気になれば自分の時間何て いくらだって作れると思いますよ! 夢を持つ為にはまずは色んな事に興味も持って 挑戦してみる事が大事だと思います。 何にも面白い事ない・興味もない…と言ってるだけでは いつまでたっても今のままですよ!! 今はインターネットだってあるのだから 情報はいくらでも探し放題ですし… まだまだ何でも挑戦できる歳だと思います 男だったらうじうじ悩む前に行動して挑戦しなきゃ!! ですよ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんにちは、私はある会社の会社員です。現在私が勤め

    こんにちは、私はある会社の会社員です。現在私が勤めている会社は東証2部上場の企業ですが、東証1部上場を目指しています。そのための取り組みの1つとして残業時間を20時間以内に収めることをしていますが、これと東証1部上場に会社が仲間入りするのって何か関係あるんでしょうか? また、東証1部上場することで、私達一般社員に対するメリットがあまり感じられません。住宅ローンが組みやすくなると会社の部長からは聞きましたがそんなものは東証2部上場の今現在でも組めているので問題ないはずです。東証1部上場になることで、私たち労働者が特になることって果たしてあるんでしょうか?最近はいわゆる世間で言うところのブラック企業と呼ばれる企業でも東証1部上場しているところはありますが…。この件について詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 上場している企業の違いがわかりません

    株っていうのをやろうとは考えていません。 ジャスダック、東証二部、東証一部に上場している企業の違いがわかりません。 東証一部に上場している会社→大企業 東証二部に上場している会社→中企業 ジャスダックに上場している会社→小企業 このような認識でよろしいでしょうか。 上記の認識で正解なら、ジャスダックや東証二部に上場している会社は、どの会社もさらに上の上場を目標に目指しているものなのでしょうか。 教えて下さい。

  • 上場

    上場した会社というのは東証一部上場と東証二部上場のどちらかになるんですか?

  • 東証2部上場・・・

    東証2部上場の会社に転職しようか迷ってます。 周りは東証2部上場はいいよと進めるのですが なにがいいんでしょうか? 自分は東証2部とか上場とか恥ずかしながらまったくわかりません。 詳しく教えてください。

  • 東証一部と新興市場

    なぜSBIイートレード証券がジャスダック上場で、カブコムやマネックスが東証一部上場なのか、その理由を教えてください。 あと、なぜカカクコムが東証一部に上場してるのか理由を教えてください(批判をしてるわけではありません)。 東証一部というと名誉なことだと思うのですが、なぜ東証一部に上場できそうなJ-STOCK銘柄が東証一部に上場せずに新興市場のままなのか、なぜ新興市場に上場してそうな会社が東証一部に上場してるのか。 東証一部というと安定的で爆発的な成長力がないと思われるのが嫌とか何か理由があるんでしょうか?

  • 東証一部上場について

    初めまして。 東証一部上場についてお聞きします。  東証一部に上場している会社は、会社ができてから大体どのくらいで 上場しているものなのでしょうか? また、上場して歴史が浅い会社は、それだけ勢いがあるということなのでしょうか? ご存知の方、書き込みの方お願いします。

  • 1部上場すると株価はどうなる?

    持っている株の会社が東証2部から1部に上場の候補になりました。 東証2部から1部に上場したら、株価は一般的に 上がるのでしょうか、下がるのでしょうか?

  • 転職しますが、2社内定しました。どちらがいいでしょうか?

    はじめまして。33歳の男です。 自分では、決めかねています。お力おかしください。 1つは2交替で通勤時間が30分、東証1部上場のグループ会社です。 もう1つは3交替で通勤時間が1時間、東証1部上場の会社です。 給料は同じぐらいです。賞与は3交替の方が多いです。 2交替制の会社は2月22日からの勤務で、3交替制の方は4月1日からの勤務です。22日からの会社にとりあえず行って、様子を見てから決めた方がいいか悩んでいます。

  • 東証上場のメリット

    ヘラクレスに上場している会社が東証一部上場を目指している場合、東証一部上場企業になるとヘラクレスにいるよりもどんなメリットがあるのでしょうか?そして、ヘラクレスに上場しているだけではどのような不満?があると考えられるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 愛社精神ってどうやったら育まれるの?

    東証一部上場企業勤務の既婚女性です。 東証一部上場といってもカタチだけで、人事制度はガイドライン通り運用されていないし、給与が低すぎて生活できない正社員もいます。従業員は仕事中も会社の不満ばかりで疲弊した空気が漂っております。そんな状況のなかで、愛社精神をはぐくませよ!という号令が社長から出ちゃったんですが、いったいどんなことやったらいいんでしょうか???(私はいわゆる社内広報という立場です)みなさん、愛社精神ってありますか??

このQ&Aのポイント
  • ポータブルブルーレイドライブのインストール方法や、複数のパソコンへのインストールについて質問があります。
  • 購入したポータブルブルーレイドライブは、一台のパソコンだけでなく複数のパソコンにもインストールできるのか疑問です。
  • エレコム株式会社のポータブルブルーレイドライブに関する質問です。インストール方法や利用可能なパソコンの数について教えてください。
回答を見る