• ベストアンサー

エクセルでの数字の扱いについて

taxi12345の回答

回答No.2

やはり、文字列だと10が1の次にきてしまうみたいです。 ここは、まず3-1と入力して、3月1日ってなったところで、セル書式設定で[表示形式]のタブを選んで、一番下の“ユーザー定義”を選ぶと、そこが「m"月"d"日"」となっているのを、「m"-"d」にしちゃうと、うまくいきますよ。邪道かな。

yacky
質問者

お礼

1と10を区別してくれないって、初心者にはかなり痛いシステムです…(i々i)  定義というの、いじったことがなかったのですが、その手もあったか!と感心しました☆ 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エクセルで数字の頭0をつけるには?

    既に入力されているデータで、頭に0をつけて8桁にそろえたいと思っています。 セルの書式設定で文字列にしても、入力済みデータでは変更できません。 また、表示形式で"00000000"←このように0を8ついれるのでは 見た目は変わりますが、セルの実際の数値は変わりません。 セルの数値を変更するにはどのようにすればよいでしょうか? 入力されている数値は7桁のものもあれば、5桁のものもあります。 7桁の場合は、頭に0ひとつ、5桁の場合は頭に0をみっつつけるように したいのですが、どなたか方法をご存知でしたら教えて いただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • エクセルで数字を入れると・・・・

    教えてください。エクセルで、数字を入れると日付になってしまい、セルの書式設定で標準に変えても、サンプルの数字になってしまいます。

  • セル内の数字の表示形式を変えたい。

    エクセル2002を使用しています。 8桁の数字が入力されている列があります。 セルの書式設定の表示形式で確認すると標準になっています。でもおそらく標準ではないようです。セルの左上角にグリーンの三角マークが付いています。標準なら何もつかないはずです。手で再入力すればOKなんですが行数が多いのです。 この数字を標準にする方法はないでしょうか。これをVLOOKUP関数の範囲の左端列にしたいのですが、検索値が標準のためエラーになってしまいます。 良い知恵をお貸しください。 質問がわかりにくいかもしれません。補足要求をお願いします。

  • エクセルで半角数字には数値と文字列がある?

    http://okwave.jp/qa/q6473596.html の質問を見て私も納得がいかず質問させていただきます。 たとえば、A1セルの書式を文字列に設定してから半角で数字を打ち込むと数字は数値でなく文字列としてセルに入ります。 この入力後、A1セルの書式を標準や数値に直してもそのセルの中の数字は左に寄ったままで文字列のままでいるようです。 (でもこれをセルの中でエンターキーを押したりすると数値になってしまいますが) 次にB1セルの書式を標準あるいは数値にして数字を打ち込むと、当然のことですが数字は数値としてセルに入ります。 この入力後、B1セルの書式を文字列に変えると数字は左に寄りますから一見文字列になったように見えます。 ところが上記のセルとこのセルをA1=B1で試してみるとFALSEが返ります。 逆に同じ数字を数値として打ち込んだセルと=で試すとTRUEが返ります。 これはA1とB1は同じ文字列としての数字ではないという証拠だと思います。 B1セルの書式を標準に戻すとまた数字は右よりにもどりますから、セルの中の数字は数値のままのようです。 つまり、半角の数字にはセルの書式にかかわらず文字列と数値の二つがあるということなのでしょうか? だとしたらこの二つはどうやって区別すればいいのでしょうか?

  • エクセルに数字が正しく入れられないのです

    16桁の数字を入力したところ、最後の数字「5」を入れると「0」になってしまいます。 書式設定が「標準」になっていたので最初は6桁+Eなどとなってしまったので、「数値」に変えたら16桁は表示できたのですが、最後の数字だけかわってしまいます。16桁というのがいけないのでしょうか? 正しく表示する方法を教えてください。よろしくお願いします。ソフトは2003です。

  • セルの数字が?

    今まで気づかなかったのですがエクセルでセルの書式を標準にしたまま12桁を入れると ※※※E+11 と変わってしまいます。 標準では11桁までしか入らないのですか? どうしても12桁以上入れる場合はセルを数値などに変えないと出来ないのでしょうか?

  • Exel2003で8桁の数字を日付に変換する方法

    Exel2003で“20120123”といったような8桁数字の日付を“2012年1月23日”と置き換えたく、セルの書式をyyyy/mm/ddと設定し、8桁の数字を入力したところ、#がセルいっぱいに表示され、「負の日付または時間は####と表示されます」と出てきました。また、「セルの書式設定」にある「日付」も試してみましたが、どれもダメでした。どのような方法をとれば8桁の数字を年月日に変えることができるのか教えてください。

  • Excelにおける日付

    仕事用に他部署からデータをExcelでいただいたのですが、1万件近くのデータが入っており、このデータの日付が全て7桁の数値として入力されているため、活用できず困っています。 Excelに詳しい方のお知恵を拝借したく、質問に参りました。 行いたい処理は、Excelのあるセルに「20050301」という7桁の数字が入力されている場合、これを別の1つのセル内に「2005年3月1日」という日付として認識させたいのです。 そういったことはできるのでしょうか? セルの書式で、表示形式をユーザー定義・####年##月##日とすれば、「2005年03月01日」と表示させることは簡単にできますが、そうではなく、7桁の数字を日付として認識させ、日付関数を使って日数の計算をしたいのです。 A1セルに「20040301」、B1セルに「20050301」と入力されているとしたら、これをそれぞれ「2004年3月1日」、「2005年3月1日」と認識させ、その間の日数が365日という結果を算出するのが目的です。 ダイレクトにできなければ、途中にいくつかの列を経由しても構いません。 よろしくお願いします。

  • エクセル 条件付書式の設定

    セルA1、B1、C1、D1を使用します。 セルA1には4桁の番号を入力するものとします。 セルB1、C1、D1には日付を入力するものします。 【1】セルB1に日付を入力すると、セルA1の文字色が赤になるよう設定。     →これは自力で「条件付き書式」で設定できます。 【2】セルB1とC1に日付を入力すると、セルA1の文字色が青になるよう設定。 【3】セルB1とC1とD1に日付を入力すると、セルA1の文字色が緑になるよう設定。 上でも書きましたが、【1】の設定は条件付き書式で設定できました。 【2】、【3】についての設定が、上手くできず困っております。 【1】の設定を条件付き書式にて設定しましたので、【2】、【3】についても できれば条件付き書式で設定したいと思いますので、 可能であれば設定方法を教えてください。 条件付き書式で設定不可能であれば、他の設定方法をご存知であれば 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • エクセル 12桁以上の数字の入力について

    エクセルのセルに12桁以上の数字を入力(貼り付けも含む)すると 1.23457E+11 のように表示されます。入力したとおりに表示させるにはどのような設定をすればいいか教えてください。 セルの書式設定の表示形式を「数値」などに変更するか ’を付けて文字列として入力すればいいのは分かっていますが面倒なので何もしないで最初から123456789012 のように表示させたいのです。セルの幅を広げても1.23457E+11のままです。 数式バーには 123456789012 のように正しく表示されています。セルの書式は「標準」になっていてサンプルは1.23457E+11となっています。 よろしくお願いします。