• 締切済み

Unix/Linux の 8bit システム・カラーはある?

WindowsやMacintoshには、8ビット(256色)のシステム・カラーがあります。 UnixやLinuxにも、このようなシステム・カラーがあるのでしょうか? 私は、UnixやLinuxに関する知識がまったくないのですが、 --------------------------------------------------------------- 確か、WindowsとMacintoshの8ビット・システム・カラー共通色が 「Webセーフ・カラー」と言われているもの。 --------------------------------------------------------------- と認識しています。 この認識に間違いがないのなら、Linuxデスクトップと言われ始めた昨今、 『Webセーフ・カラーとは何ぞや?』と、疑問に思い質問した次第です。 もし、UnixやLinuxにもシステム・カラーがあるのなら、その値を閲覧できる 参考サイトなどを教えてください。

  • Bo_Bo
  • お礼率72% (78/108)

みんなの回答

noname#39234
noname#39234
回答No.2

8bit system colorと呼ばれる画面モードは 画面情報として8bitの256の番号しか使えない。 その番号の間で16777216色中256色を融通する。 その環境で、複数のHTML文書や画像を表示すると 色が化けたりする現象が生じる。 それを回避するのがWebセーフカラーですね。 はっきりいって、PC-UNIXの世界では その問題に言及した記事を見たことがありません。 そもそもPC-UNIXの雑誌等では ウェブデザインに関する記事自体ほとんど無い。 (配色とかデザイン論というレベルでは) 古いPCをLinux等で使っている人も多いでしょうが 実勢として、大きな問題にはならないと思います。 UMA 1Mbytes設定でメインメモリーを稼ぎつつ 1024x768を使いたいなんてことはあるんだけど…

Bo_Bo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 通念としての「8bitカラー」、「Webセーフ・カラー」の意味は知っています。 WindowsやMacintoshの世界でも8bitで実作業をすることはほとんどない状況 ですので、この考え方自体が古臭いのかもしれませんが、知識として知って おきたいと思い質問をしました。 > はっきりいって、PC-UNIXの世界では > その問題に言及した記事を見たことがありません。 ですよね。 興味本位でLinux関連の雑誌やWeb記事を見ることがありますが、 なかったなぁ~。

回答No.1

Xにも普通に8・16・32ビットの色深度の設定はありますね。 参考URLで色深度と入れて検索してやれば、いろいろ出てきますが、これでしょうか?

参考URL:
http://www.linux.or.jp/JF/
Bo_Bo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 参考サイトで、指摘されたキーワードの他「256 色 color 8bit パレット」 などで検索してみましたが、目的のデータを探しきれませんでした。 > 値を閲覧できる と言っているのは、256色のカラー値で、例えば #336699 や RGB:51,102,153 のことを言っています。

関連するQ&A

  • dos2unix(コード変換)をしなくてもも済むLinuxの設定

    RedHat Linux9でWebサーバーをつくり、Perlを使ったCGIプログラムもアップしています。しかし、CGIプログラムはWindowsで作成し、Linuxにアップしているので、そのままだとコードが違い表示されないので、 dos2unix < DOS_FILE >UNIX_FILE とLinux側でやってコードを変換しています。 これをいちいちやらないようにするためにはどうすれば良いのでしょうか。 何かをLinuxにインストールするなどしたら大丈夫になりますか?

  • わざわざUnix等を使用する利点とは??

    近年、企業等のシステム開発でOSとしてUNIXやLinuxを使用する所が増えてきているそうですが、その利点とはどんなことがあるのでしょうか? Windowsと違って無料ということはわかりますが、それ以外に利点はあるのでしょうか? (個人的にはなぜ扱い易いWindowsを使わないのか疑問なのですが・・) それとUNIXとLinuxってどういう違いがあるんですか? もしかしてUNIXというのは、Linux、Solarist等の総称でしょうか??

  • Linux 32Bitと64Bitのメモリーの関係

    Windowsでは32Bit版だとメモリーが3.5GBでしたか、最大でもそれくらいしか使用できないという制限がありましたが。 Linux は32Bitと64BitとではWindowsのように認識できるメモリーの容量に制限があるのですか。

  • ファイル共有システムについて

    NFSとはUNIX(Linux)用のディレクトリを共有するシステム、方法 SMB(CIFS)とはWindows用のディレクトリを共有するシステム、方法 と調べたのですが認識として正しいでしょうか? またNFSマウント、SMB(CIFS)マウントとはどういう意味なのでしょうか?

  • linuxのディストリビューションについて

    一般に出回っているlinuxのディストリビューションとしてFedoraやubuntuなど沢山ありますが、どれが良いのか分りません。 選ぶ基準としてはシステムプログラミングを勉強したいのでその方面の解説書が沢山、出版されている物がよいと考えています。それで、出来るだけ他のディストリビューションと共通している(UNIXのSystem V 又は BSDに近い?)OSがいいと思っています。 パソコンが古いので、(2004年購入)CPUなどは結構処理能力は遅いと思います。メモリも512MB程度です。 またWindowsとデュアルブートにしたいとも考えています。 こうしたもろもろの事情を考慮するとどのLinux(無料で入手できるもの)をインストールすればよいか、どうぞご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • UNIXとWINDOWS

    サーバーOSの比較として、UNIXとWindowsのメリット、デメリットはそれぞれどんなことがあるでしょうか? またシステム構成の比較として、WEBベースシステムとC/Sシステムのメリット、デメリットはそれぞれどんなことがあるでしょうか? 素人なので、簡単な説明で良いのでお願いします。

  • UNIXやMACのドメイン参加概念

    LINUXやMAC OSに関してWindowsドメイン参加という概念はあるのでしょうか? WindowsNTサーバ以前はクライアントが ドメインコントローラとMSchapV2で通信できれば Windowsドメインに参加ができ (つまりUNIXやLINUXはWindowsドメイン参加不可) Windows2000以降はクライアントが ドメインコントローラとldapで通信できれば Windowsドメインに参加ができる (つまりUNIXやLINUXはWindowsドメイン参加可) という認識は間違っていますでしょうか?

  • なぜ2バイトのファイルが扱えないのでしょうか?

    以前にも伺ったことですが、 なぜhttp(https)アクセスで2バイトのファイル名が扱えないのでしょうか? 私が調査したところ、 「WindowsとLinux(UNIXも含む)は文字コードが違うから」ということでした。 なので、テストとして自分のPC(WindowsXP Pro)にApacheとFTPソフトを入れ、 日本語のファイル名をUPLOADしhttpでアクセスしましたら、 きちんと認識(ブラウザで閲覧可能)できました。 しかし、世の中のWebサーバは(Linux)UNIXだけではなくWindowsで作られているものもあります。 ならば、なぜ2バイトのファイルが使えないのでしょうか?

  • UNIXについて

    ユニックスで開発を行うSEアシの仕事を紹介されたのですが、 今まで、ユニックス使いのSEの下で数回、働いた事はあるのですが、皆さん共通して、 「Windowsで例えるなら、どんなUIデザインや操作性なのか?」 というスタイルで回答をお願いしても、 「う~ん・・・」 と、固まってしまい、回答を頂けた事がありません。 言われるがままにコマンドを叩き、毎朝PCを起動し、図を描くただのCAD用のOSという印象しかありません。 Windows上でActive DirectoryやSQLサーバーと呼ばれる画面に接続&操作できるように、ソラリスというOS上で、UNIXと呼ばれるサーバー画面が操作できるようになる人達の事を、「UNIXが出来る人、分かってる人」というのでしょうか? 私の印象ではSUNって、PDFやCADシステムを作ったソフトハウスのイメージが強いのですが、サーバー(ハードウェア)自体を作っている企業なのでしょうか? どうしてOLの方は、UNIXで受発注を行う機会がないのでしょうか? ちなみに私が首都圏で初めて見た受発注端末のOSは、MacOSでした。 Windowsで受発注画面を見たのは、それから数年後の事です。

  • SolarisとLinux

    今後どちらの技術を身に付けていた方が仕事等で有利になるでしょうか? 勿論とちらもUNIX系である為共通点はありますが、システム管理となるとやはりお互いのOSに特化した知識が必要になりますので。 自分としては今後は安い為Linuxが伸びてくるのではないかと思うのですが、Solarisはこれまで幅をきかしてきた分大手のシェアをもっているので問題なく運用できていたらその後もそれらの企業はSolarisを使用し続けると思います。 私のイメージとしては 「Solaris=高い、ブランド」 「Linux=安い、手ごろ」 って感じなんですが。 詳しい方々、ご意見を聞かせて頂けると助かります。