• 締切済み

携帯の2軸ヒンジ構造について。

SH901ICとW21CAってどっちの方が、ヒンジの部分が強いと思いますか? (画面が回転するので気になります) 店頭に置いてあった、機種を見る限りではSH901ICの方が硬く、W21CAの方が軟らかい感じがしました。やっぱり硬い方が丈夫なのでしょうか? あと、2軸式ってどういう意味ですか? 3軸式って、無いのですか?

みんなの回答

回答No.2

強度はどっちもどっちでは・・・・ でも完成度はW21CAの方が高いです。 W21CAは普通に開けば約160°開いたところでとまります。 このおかげで通話とかがやりやすくなります。 また今度は液晶をまわしカメラの側に液晶を向けて開くと180°開いたところででとまります。 このおかげで今度は液晶が見やすくなって自分撮りがしやすくなります。 この構造はW21CA以外にありません。 また二軸ヒンジとは二つのの方向に液晶を動かせる構造をいいます。たとえば一般的な折りたたみ式は一方向にしか開けませんので一軸ヒンジと言います。逆にW21CAやSH901icは普通に開くほか、液晶を別方向に回せますよね?そういう二つのの方向に回せるものを二軸ヒンジ構造と言います。 三軸ヒンジは現在ありません。 できる可能性もないと思います。

tm10
質問者

お礼

分かり易い回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki-kun
  • ベストアンサー率50% (38/75)
回答No.1

まわした感触が硬いとか軟らかいという事と、破損や故障に対しての強度は無関係です。落下などに対する強度は試してみないとわからないですよね。わたしもそんな事を試したことはないです。メーカーも違いますし、実際に試験が行われた事もないと思います。ご自分の判断でどちらのメーカが信頼できるかとか、運に任せるしかないと思います。 2軸式とは回転する部分が2箇所ある事だと思ってよいと思います。例えば以前の二つ折り携帯は単純に開閉できるだけのいわば回転軸が一つ。最近増えてきたのは開いた後さらに左右に回転できるというカンジの回転軸が2つあるタイプ。 3軸はないと思うし、あっても意味ないと思いますよ。数字が多い方が強いとかそういう意味ではありませんが、一般的に軸が多い方が強度は弱いです。

tm10
質問者

お礼

安心しました。  ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブ液晶+2軸ヒンジって無理?

    折りたたみ式携帯電話には、サブディスプレイが付いている機種と、2軸ヒンジを搭載してメインディスプレイを表に向けて折りたためる機種と、2軸ヒンジもサブディスプレイも無い機種があります。 では、2軸ヒンジを搭載してメインディスプレイを表に向けて折りたため、かつサブ液晶が付いている機種は無いのでしょうか?

  • ヒンジが・・・

    W21CAを使用してます。 二軸ヒンジの強度のせい使い方が悪いせいか最近ヒンジががたがたします・・・・ いい加減修理しようと思うのですが この場合修理費用って請求されるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • W43CAのヒンジ部分のきしみ音について

    W43CAを使っているのですが、開けたり閉めたりする時にヒンジの部分が、キュルキュルと音がなります。同じ機種を使ったことのある方、同じ症状があるかたはいませんか??

    • 締切済み
    • au
  • 蝶番に存在する「軸」には回転と非回転があるか?

    ノートパソコンや昔の折り畳み式携帯電話などのヒンジ部(蝶番)の構造には、可動部(ディスプレイ側など)を回動させるための「軸」が存在しています。 この「軸」についてですが、私がいくつかの文献を見ながら考えたところでは、次の(1)と(2)の2つがあるように思うのですが、そのような見方で、正しいでしょうか? (1)自らは回転しない軸(非回転の軸)。 つまり、ヒンジ部の側に「自らは回転しない軸」が固定されていて、ディスプレイ側の端部に円筒状(つつ状)のものが形成されていて、その円筒の中に「自らは回転しない軸」が挿入されており、これにより、ディスプレイ側が「回転しない軸」を中心にして回動するもの。 (2)自らが回転する軸(回転軸)。 つまり、例えばノートパソコンのディスプレイ側の端部に「自らが回転する軸」が固定されていて、ヒンジ部には、その「自らが回転する軸」の周りを囲む円筒状のものが形成されており、これにより、ディスプレイ側が「回転しない軸」を中心にして回動するもの。

  • 「軸ずらし機構」の感想・ドコモの新機種値段

    携帯初心者です。  新規で携帯を持とうと「軸ずらし機構」が面白そうでこのタイプの機種にしようと考えていました。でも【au】-[W53T]に傾きかけて店舗に下見に行くと店員から ”[W53T]は、開閉回転周りの不具合で一時販売停止になりました” と言われた。[W52H]も折りたたんだ状態で少し空きが出来る気がしますし、携帯上部(画面部分?)が普通の物に比べ少々グラグラするような気がします。 そこで「軸ずらし機構」タイプの機種(【au】-[W53T],[W53H]/【ドコモ】-[SH903i],[SO903iTV]etc)を使用されている方の感想・耐久性などありましたら教えて頂けたらと思い、よろしくお願いします。 また、店を回って思ったのですが【au】では新機種でも安くしていますが、【ドコモ】は新機種は定価、旧機種を極端に安くしているのは何故でしょうか?私には在庫処分しているように思えるのですが・・・。

  • SH003の耐久性について

    ソフトバンクの933SHを買おうと思っていたら、auからSH003が発売となり、長年auを使っているので、これに機種変更しようと思っていたのですが、他のサイトなどの書き込みを見て気になる点があったので、どなたか教えて頂きたく、よろしくお願いします。 (1) ヒンジの部分が貧弱という意見がありますが、どうなんでしょうか?   確かに、モックを触った感じは、カシオのCA003の方がしっかり   とした印象がありましたが・・・    (2) タッチパネルやシートキーなどの耐久性は、大丈夫なのでしょうか? 今ままで、W43CAを使用していて、耐久性についてはまったく問題が 無かったのですが、新しいメーカーの機種については、やはり不安があります。 CA003が有機EL出なければ、間違いなくCA003を選びましたが 昼間の外での視野性考えると、やはり液晶の方が思い・・・ なんせ高額機種のため、ながくお付き合いすることになりますので、途中でヒンジがグラグラになったり、シートキーに問題が発生すると困りますから・・・ どなたか、ご意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • auでSH901icよりもカメラが良い機種はありますか?

    ドコモのSH901icを使っています。 auの機種でW21CA/CAIIが良いのですが、これはSH901icよりもカメラの性能は良いですか? W21CA/CAIIの良い点・悪い点を教えて下さい。 その他、auで良い機種があったら教えて下さい(電波等)。 auはしばらく持っていないので、どういう風に変わったのか分かりません。 宜しくお願いします。

  • シャープの933SHのヒンジ・シートキーについて

    933SHのヒンジ・シートキーについての質問です。 発売からしばらく経ったので、機種も安定してきて購入を考えていますが モックを触って気になる点がありました。 1. キーはシートキーを採用していますが、この耐久性ってどうなんでしょうか? キー以外もシートの為、爪で押すと凹んでしまいますし(シートの下には隙間があるようですね)、メールを繰り返して入力しているうちに、破れたりボタンの部分が剥がれたりしないか(継ぎ目の部分)心配です。 2. 携帯を開け閉めしていたんですが、他の機種に比べてヒンジが緩いと言うか、ゆるゆるになって、これも耐久性がないように思えますが、いかがでしょうか? 今の携帯にはいろんな機能がついていますが、やはり携帯は開け閉めを繰り返しながら話す・入力するが基本な為、シートとヒンジの部分は気になります。 どなたか、ご意見を願いします。

  • W44S

    51CAを使ってましたが、画面浮きが何度もあったので 明日以降この機種のシルバーに替えてもらうつもりです。 それに伴って質問させていただきます。 まず、第一に耐久性。 W51CAと同じくヒンジ部が弱い?みたいですが、 W51CAと比べるとどうなのでしょうか。 そのほか、この機能はいいとか、悪いとか教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • 最近のauケータイについて

    W5*シリーズのラインアップを見ると、 ・ハイエンド=スライド式 ・折りたたみ式=ローエンド という感じがします。 W5*シリーズは約20機種ほどありますが、高スペック機種がスライド式でしか出ていないのが不満です。 特に、BlueToothを搭載した折りたたみ式はW5*シリーズでは1機種も出ておらず、データフォルダも折りたたみ式は最大100MB少々である一方で、スライド式はすべて1GB以上と、極端です。 スライド式はメインケータイにするには使いにくい部分があるのですが、今のauケータイは「ハイスペックを求めたいならスライド式を買え」というような商品展開になっているような気がしてなりません。 当方が携帯を買うときは「サブ液晶があること」を絶対条件としているだけに、何とか折りたたみ式でハイエンド機が出て欲しいのですが、なぜこういう商品展開になっているのでしょうか? (補足:ここでいう折りたたみ式は、折りたたみの構造を持つすべての機種をさします。つまり、回転2軸タイプやW51SHも折りたたみ式として扱っています。)

    • ベストアンサー
    • au
このQ&Aのポイント
  • 一年半付き合って同棲半年目のカップルが、彼女の過去について悩んでいます。
  • 彼女が精神的に不安定な時期に強制的な性行為をされた経験があり、そのことが彼氏に受け入れられずパニック状態になっています。
  • しかし、お互い本当に愛し合っており、この問題を乗り越えて幸せになりたいと思っています。助言を求めています。
回答を見る