• ベストアンサー

自営業者の生命保険は・・・

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.4

スーパーがん保険II型の2口を1口にして、損保商品の医療費用保険はいかがでしょう。 国民健康保険の自己負担分や差額ベット代や高度先進医療などの費用を実損で補填します。 40歳男性で支払限度基礎金額5000円、支払限度日数730日、免責金額5000円タイプで月額2990円です。ご家族での加入でも月6000円ぐらいでしょう。

zaxs1024
質問者

お礼

ありがとうございました がん保険は一口にしました。損保商品の方は検討中です。参考になりました。

関連するQ&A

  • 自営業者の保険について教えて

    夫42歳,妻42歳,子供3人(12歳,10歳,7歳) 夫はコンピュータ関係の自営業者です.今入っている生命保険が2人共更新の次期になります.この機会に家族の保険を見直したいと思います. 夫:定期付終身保険 終身保険 500万円 定期保険特約4,000万,家族定期特約(妻)300万 医療保険,死亡保険100万,入院10,000円,成人病・長期入院・通院・高度先進医療特約付 ガン保険(家族型)終身払い 入院15,000円,通院5,000円,診断給付150万,ガンで死亡150万 県民共済病気死亡400万,交通事故1,000万 会社で定期保険2,000万円 妻:定期付終身保険 終身保険110万,定期保険特約2,390万,傷害特約500万 医療保険,死亡50万,入院5,000円,成人病・ガン・通院.高度先進医療特約付 子供3人:各,学資保険22歳満期,祝金有,入院特約付 (1人月12,000円) 国民健康保険,国民年金です. 自営業で夫が主に仕事をしていますので亡くなった場合は会社は精算しなくてはなりません.また,入院した場合も収入はなくなります. 年齢も考えて新しく保険に入るのはだんだん難しくなって来ると思います. 入院した場合の医療保障と収入保障がほしいのですが,2人共終身保険の部分を残して解約し見直したいと思います.自営業の場合はどのような保険にはいれば良いのかわりません. 所得補償保険という保険があるそうですが,教えてください. 私の保険は共済か掛け捨ての終身医療保険に入り直そうと思っています. 学資保険もこのままで良いのでしょうか.入院特約は外したいと思います. どうにかしなくてはと思うのですが...よろしくお願いします.

  • 生命保険の事(専門の方のみ教えて下さい)

    現在JAの定期特約付終身共済保険に夫婦で加入してます。今回は夫の保険内容について記載します。 夫は現在、33歳です。 契約年齢29歳 共済期間 終身 主契約 200万 定期特約 1800万 その他特約特則等 生前給付特約、共済掛金月払特約 と記載されております。 あと入院保障等細かい記述がありますが省略します 月払いの掛け金は17,013円です。 JAに義父の知り合いが勤めていたという関係もあり 契約しましたが、私の分の保険料も合わせると30000円近く月に生命保険に払っており正直家計を圧迫します。知人によると私達が晩年になったらこの保険に入ってて良かったと思うだろうと言われました。 某宣伝を見て思ったのですが、入院保障等今入っている保険とさほど変わらないのに月掛金が5000円前後というのを見て最近「おや?」と思うようになりました。入院や死亡保障だけ重視するなら某宣伝の保険の方が家計の負担にならないのでは・・と。 そこでもう一度証書を見直してみて不思議に思ったのが「定期特約」の1800万です。これは一体なんなのでしょうか?主契約の200万もよく意味がわかりません。義父の知人にも契約の時会っただけでその後退職なさっているので聞くに聞けません。 ちなみに60歳までの保障は災害死亡時に5000万 疾病による死亡は2000万と記載されてますが、60歳以降80歳未満になると災害死亡が1400万、疾病死亡が200万とかなり下がります。これも良く分かりません。 このまま頑張って高い保険代を払えばいいのか、保険料を削ってその分を貯金に回したほうがいいのか悩んでいます。保険に関して全く無知なのでぜひアドバイスお願いします!

  • いずれ自営業になる予定の夫の生命保険に悩んでいます

    夫31歳(会社員)収入月額26万弱  妻27歳(会社員)収入月額18万弱 子10ヵ月です。 住まいは賃貸です。 現在は会社員ですが5年後には飲食店を経営する予定でいます。 (妻も現在の会社を辞めて一緒に働く予定) そのために貯蓄もしたいと考えています。 現在に合わせた生命保険に加入すべきなのか? または自営業になったときのことを考えて加入すべきでしょうか? どのような生命保険、どのくらいの保障が必要でしょうか? 子供のための学資、医療保険もどうしたらよいかわかりません。 現在の保険の加入状況は以下のとおりです。 夫 県民共済  保険料合計3500円      (主契約 2000円 入院共済特約1500円)        妻 県民共済  保険料合計2500円      (主契約 1500円 入院共済特約1000円)             

  • 余分に入りすぎている生命保険の見直しについて

    生命保険に入りすぎているので、の見直しをしようと思っています。アドバイスをお願いします。 夫 34歳(会社員) 私 34歳 (会社員)(仕事はやめる可能性があります) 子供 1歳 (2-3年以内にもう一人出産希望) 現在夫の生命保険が多額なので、見直しをしようとしています。 契約内容は 第一生命 定期保険特約付終身保険 約1万円/月(1994年契約 死亡保険100万、定期保険特約(10年満期)2400万、その他入院等の特約付き)特定疾病保障定期保険 約3600円/月(保険金額1000万円) プルデンシャル 修正払込方式5-10終身保険(1995年契約 死亡保険2500万円 入院特約付)支払額は5年目まで約1万6千円、5-10年目 約26000円/月、11-32年目約3万3千円/月、それ以降 約3万円/月)60歳までの払込保険料は1700万、解約返戻金は770万です。 県民共済 2000円/月(死亡保障400万等) そのほか、把握していないのですが、アメリカンファミリーのガン保険にもはいっています。 ちなみに私は県民共済(死亡保障400万)のみです。 また住宅ローンがあるので、そのための保険(団信というのでしたでしょうか)にもはいっています。 以上のような現状です。 知り合いに勧められるままに加入していましたが、死亡保障を2000万から2500万程度、入院特約を5000円/日、程度あればいいのかしら?と思い始め、第一生命かプルデンシャルのどちらかをやめるか、それぞれを減額するか、もしくは別のものに入りなおすか、、どの方法がいいのか迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 保険の見直しについて

    はじめまして。 生命保険を見直したいなぁと思っています。 私は29歳で専業主婦です。1歳の子供がいます。 主人は31歳で会社員です。 私の今加入している生命保険はMY生命の定期付終身保険です。(5年ごと利差配当付き)平成12年に加入。 内容は(証券より抜粋、見方がよくわからないので) ★死亡保険金★ 216万円 ★定期保険特約★ 2,850万円 ★特定疾病保障定期特約★ 300万円 ★総合障害保障定期特約★ 200万円 ★傷害特約★ 500万円 ★新災害入院特約★ 7,000円 ★新疾病入院特約★ 7,000円 ★女性専用医療特約★ 7,000円 ★がん入院特約★ 1万円       です。 見直したい理由は、 (1)保険料をもう少し安くしたい(現在1万2千円払い込み中) (2)死亡保障はもう少し少なくてもいいのでは。。。 です。    あとこんな私にお勧めの保険等がありましたら教えて頂けるとうれしいです。 個人的には損保ジャパンひまわり生命の“フェミニーヌ”と県民共済に興味があるのですが。。。 ちなみに主人はJA共済・死亡時3,000万の保険に入っています。 子供は未加入です。 宜しくお願いします。  

  • 保険加入の告知義務について

    44歳主婦です。主人も44歳です。 早速ですが何点か聞きたい事があります。 第一生命終身タイプ 月掛け約2万に加入してます。 契約者は主人で契約内容の特約部分に 疾病本・妻 日額5000円 通院本・妻 日額3000円となっております。 この疾病と言うのはどんな病気にも適用されるのでしょうか? 実は私は日本共済保険に6年入っていたのですが保険の見直しを検討したところ病気入院が日額1500円とは少なすぎると思って (月掛け3000円)今月で解約をしてしまったのです。 それで、この第一生命も解約して(まだしてません)県民の共済の入院1日からおりる入院型月4000円の保険に主人と入ろうと検討していた矢先、私の体調がおもわしくなく今日血液検査と尿検査をしてきました。肝臓の検査をしました、B、C型肝炎の検査もしました。 結果は月曜なのですが、もし肝炎が発見された場合県民の共済には加入は出来ませんよね? 今日、病院に行ったばかりなので先生から何も告知はされてませんので今週中に県民の共済に加入に行ってしまったら告知違反にはなりませんか? もし月曜の結果で万が一入院になっても県民の共済の保険は使うつもりはありません(使えないと思いますが)この第一生命の入院保障でまかなうつもりです。 第一生命は私の死亡保障がないので県民の共済の死亡保障が欲しいのですが。 もしこの先5年後10年後に、私が死亡したらさかのぼって調べたりしますかね?変な質問ですみません。

  • 生命保険,どのように入ればいいのでしょうか

     この前もこちらで質問させていただきました。  30歳既婚,子1人ですが,生命保険の加入を考えています。  前回,こちらでアドバイスいただき,死亡保障3000万,入院5000円から10000円程度,ガンでもうちょうプラス,程度で考えています。    上記条件を組み込んだ保険を2社より見積もりいただき, A社 国内生命保険 死亡保障3650万円,入院10000円,ガンで+5000円などで,掛け金14000円で,10年ごとに更新です。(40歳からは20000円)3大疾病などの特約ついてます。 B社 共済 死亡保障3000万円,入院5000円,掛け金15000円,60歳まで同一掛け金です。60歳以降は月5000円で入院保障が一生継続するみたいです。 今のところ,上の二つで考えています。 Aは,確かに厚い保障で安心ですが,更新型ということで,40歳以降の負担が気になります。 Bは,Aに比べると保障内容で劣りますが,60歳まで同一掛け金で,60歳以降も5000円で入院保障が残せます。 簡易保険でも,死亡1000万,入院15000円つけれますし,外資系のお手軽保険も気になります。 どのように入れば最もお得に入れそうでしょうか。 1社にこだわらず,何社かで条件をクリアするのも方法でしょうかねえ。 どなたか,ご自分の経験や,専門家の方のアドバイス,お聞かせください。 上記質問でご不明な点,説明不足な点ありましたらおっしゃってください。 よろしくおねがいします。

  • 56歳の母の生命保険でおすすめは?

    母は、県民共済の総合4型に加入していて、それに医療と三代疾病特約をつけて月に6千円掛けてます。 共済は60歳過ぎると保障額が少なくなる事から、違う会社の保険に加入した方がよいのか迷っています。 これから入る保険で必要な保障は長期に入院した時のための保障とお葬式代です。共済と同じぐらいの掛け金で何かよい保険はありますか?母の健康状態は、これまで入院や大きな病気はまったくありませんでした。良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 保険について

    55歳。女性。一人暮らし。マンション住まい。コープ共済L4000コース(先進医療特約付き)に加入しています。満64歳まで。 今年の1月までL2000コースでしたが、入院が一日5000円だったのでL4000コースの入院1万円でしたのでコース変更したところでした。 令和4年4月から鳥取県民共済ができました。 県民共済の割戻率、保険内容掛金4000円の総合保障2型+入院保障2型と比べると県民共済の方が良いのではないかと考えています。 なんなら掛金2000円の入院保障2型でもいいのではないかと思いました。 ただ、事故(怪我)通院はコープ共済は1日目からでますが、県民共済は14日以上となっています。 お詳しい方アドバイスお願いしたく存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 生命保険どれが良いのかアドバイスお願いします

    30代の主婦(子供3人になります)です。 保険の見直しをしているのですが、どれにしたら良いのか悩んでいます。 現在は、掛け金約5000円で、終身保険200万円、定期死亡特約(?)(60歳まで20年ごとに更新型の死亡保険)が800万円、入院7000円のものに入っています。ちなみに約10年間入っていて、解約をしたら20万ほどしか返ってこないそうです。。(日本の保険会社) 新たな案として掛け金約8000円(60歳で支払い全て終了)、終身死亡保険500万円、入院5000円が提案されました。(外資系の会社) 現在のものとの大きな違いは、死亡が終身で500万の保障ができること、この先掛け金が変わらないこと(今のものだと、数年後には倍近くに増額し、60歳ごろにはそれ以降の分をまとめて約100万円ほどの支払いがあるそうです)です。 どちらが良いと思いますか? また、他の案として国民共済に安く入って数千円を貯金していくということも考えたりしています。 保険は難しくて、どうやって考えたらよいのか分かりません。基本的には、私にもしものことがあったら残された子供3人を主人が世話をしないといけないのでそれが気にかかっています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう