• ベストアンサー

樹なつみ「OZ」のラストの解釈について(ネタバレがありますのでご注意ください)

joy-netの回答

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.1

私も大好きな作品です。といっても完全版の方は読んでいないのですが、おっしゃったシーンは元の作品にもちゃんとありました。 私は、この作品の中で、自分というものの存在に悩んでいた1019が「心」を持つようになり、「人として」ムトーを愛したのだと思いました。 そして、そんな自分の事を認めてくれたムトーへの感謝と愛によって、 >「現在 このプログラミングを行った人物の行動を追跡しているのですが」・・・で自殺・犠牲行為うんぬん の部分では、自分=1019が、この世に存在してはいけないのだと思い、自殺行為をおこなったのだと思いました。 また、1019を機械としか思っていない彼らに、機械としては意味不明に思える行動だと語らせることで、これを読んでいる読者には、これこそが1019が機械ではなく人間としての心を持ち、そのように行動した証だと伝えているのだと思いました。 私が好きなSF作家に、アイザック・アシモフがいますが、彼の作品には、このような自分の存在に悩むロボットがよく出てきます。それを踏破しているのかなぁと思っていました。

yukie116
質問者

お礼

 1019は人間の心を持った、というのがポイントなのですね。だからこそムトーを「人として」愛し、そして機械にはありえない犠牲行為を行った・・・1019、泣かせますね。  やはりこの作品の大きなテーマはロボットにあると思いますが、遠い未来にこんな自我を持ったものが生まれるのかと考えるとなんだか複雑な感じがします。  アイザック・アシモフの作品は読んだことが無いのですが、「自分の存在に悩むロボット」興味深いですね。是非読んでみたいと思います。  丁寧な解説をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 樹なつみ原作の「OZ」のラジオドラマ

    こちらのカテゴリーで良いのかわかりませんが、お尋ねします。 いまはやってないかもしれませんが、ラジオのFMのHKで月曜から金曜まで、22時45分から15分間。「青春アドベンチャー」という番組を放送していました。だいたい、2週間分(10回)の放送で、1つの作品をドラマ化していたのですが。 樹なつみ原作の「OZ」。その第4巻が発売された頃。その「青春アドベンチャー」で放送されていたのが、「OZ」でした。 放送を録音してはあるのですが、1本で録音してあるので、録音時間が長いです。(150分テープで1本)。 録音時間が長すぎるので、テープがかなり弱ってきています。ダビングしなおしたのですが、元のテープがいたんでいるため、音がひずんでいます。 同じ時期に放送された「バナナフィッシュ」のラジオドラマは、CD化されているのを、何年か前に見かけました。 そこで教えていただきたいのは、ラジオドラマ「OZ」がCD化されているかどうか。 もし、CD化されているのだったら、発売メーカー、型番も教えていただきたいのです。 主演の「武藤」役が「松本保典」さんでした。詳しい配役が必要であれば、補足いたします。

  • 「OZ」 完全版について (白泉社/樹なつみ) 

    樹なつみさんの「OZ」が好きです。 wikipedia: http://ja.wikipedia.org/wiki/OZ_(%E6%A8%B9%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%81%BF) 今はもう手放してしまいましたが、全4巻の方を持っていました。 ●質問● 最初の全4巻と完全版・全5巻を読んだ方、物語を読んだ印象を比較してみてどうでしたか? 個人的な感想で構いませんので教えて下さい。 この二つの違いは、加筆修正がされている、番外編を3編収録している等だと思います。(古本屋で少し立ち読みしました) 私は、(愛蔵版収録のために描かれたと思われる)イーリャの話(『ETERNAL LOVER』)は少し違和感がありました。 近年の樹先生の絵柄は、女性キャラに丸みがあり、OZ連載当時の絵柄と差があること、イーリャはもっと軍人気質な女性だと思っていたのに、なんだか子供っぽい女性だったことが違和感の理由です。 他の読者さんは、どう思ったのかな?と思いました。

  • Ozの完全版について

    樹なつみさんのOzの完全版に未収録の番外編があると聞きましたが何巻にのってますか?

  • 月刊ララ(LaLa)の「八雲立つ」(樹なつみ)のラスト

    月刊ララ(LaLa)で連載されていた「八雲立つ」(樹なつみ)が最終回を迎えたと知りましたが、現在海外にいて漫画を読めません。どなたか親切な方、最終回の詳細を教えてください!

  • 樹なつみがキャラデザのアニメ

    が昔あったんですが 「フローズンドリーム」 結局アニメはちゃんと発売されたのでしょうか

  • なつみSTEP!(ネタバレです)

    少し前に友人からお勧めのフラッシュと言うことで見てみました。 質問はこの作品についてなのですが。 自分は なつみが失恋の悲しみを2ちゃんねる?のキャラと楽しく遊んで忘れ、 最後にロケットを海へ投げ過去をさっぱり吹っ切って次のステップ(新しい恋)へ・・・ という内容かと思ったのですが。 友人は、失恋の悲しみで自殺して地獄へ行く話じゃないのか? と言われました。 実際はどうなんでしょうか?

  • 樹なつみさんの「花咲ける青少年」

    お世話になってます。 樹なつみさんの「花咲ける青少年」 のその後のストーリー本が 出てるそうですが、 概要(ネタバレ希望!!)を 教えてください。 買う余裕がないので、どういう話だったのか 知りたいです☆ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ソウ3のラストについて <ネタバレ>

    はじめまして。 この度、DVDを借りてソウ3を観たのですが、ラストの部分で少し気になるところがあり、質問させて頂きました。 ※ネタバレなので、注意してください。 気になるところについてですが、ソウ3のラストでジェフという男(交通事故で息子を失った男)が最後のゲームをしているところです。 このゲームで、ジェフはジグソウに「私を赦すか?」と問われ、ジグソウの問いに対してジェフは「赦す」と答えました。しかし、ジェフはその直後にチェーンソーを持ってジグソウの喉を切り、そして喉を切った直後に、もう一度「赦す」と言っています。 ここの部分で、ジェフが「赦す」と言った後にジグソウの喉を切ったのはなぜなのでしょうか? 結局赦さなかったのなら分かりますが、ジェフは喉を切った後にも「赦す」と言っています。 結果として、ジェフはゲームに負けました(=ジグソウを赦さなかった。) 自分の解釈としては2つあり、一つは、”ゲームのルールは「赦すかどうか」なので、一回目の「赦す」で罪を水に流し、そのあとで殺すのはルールに反していない”という解釈です。もう一つは、2度目の赦すは ”首は落とさなかったぞ”という意味で、あのまま首ごと落とすこともできたはずなのに、そこまではしませんでした。つまり、喉は切ったが死ぬとは思わなかった(致命傷とまではいかない)という解釈です。 しかし、自分の解釈に確信がなく、もっと深い意味や英語の口語的な使われ方をしているのでは?とも思っています。 ソウ4を観る前に解決しておきたいと思い、教えて!gooを始め、いろいろとネットで調べたのですが、核心を付く答えは見受けられずここで質問させていただきました。 もし分かる方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 時をかける少女のラスト【ネタばれ注意】

    教えてgooのログ記事にラストでまことは未来に絵を残すために絵の修復をするってことだと読み取ってる記事がありました。 わたしはまことがタイムマシンのシステムを開発して(実際に体験したのだからインスピレーションはもう生まれていると思いますし、できるかなあと。頭も悪くなさそうですしね)、絵を持って会いに行くことだと思っていたので、人それぞれ色々な見方があるんだなあと面白く思いました。 さてさて、みなさんはどのように読み解きましたか? 結構いろんな読み取り方があるんじゃないかと思うのです。 もし良かったら教えてくださいませ。

  • 【ネタバレ注意】オーシャンズ11のラストの意味

    今日、オーシャンズ11を見てきました。 まぁエンターテイメントとして軽く観るには満足していますが、ラストの意味がよく分かりません。 【ネタバレ注意】 ラストシーン、ジョージクルーニーとジュリアロバーツとブラッドピットの3人がオープンカーで走り去りますが、その後を、アンディガルシアの部下(と思われる用心棒)2人組が車でつけます。映画はここで終わるのですが、これはどういう意味なんでしょうか。 私の理解力が無くて本当に申し訳ないんですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 推測でも構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。