• 締切済み

クライアントの初期設定

初めまして。 今回会社から借りた端末でDominoサーバーをたて、クライアント設定を行っています。 Dominoサーバーの設定は完了し、クライアントの設定を行っている時、 「サーバーに接続できません」のメッセージが表示されてしまいます。 最初の最初でつまずいてしまい、色んな方法を試してみたのですが結果は変わりません。 皆様、ご教授ください。 サーバー設定内容(最初のサーバー) ドメイン名:PAPION※会社名にしているため代名 認証者名:papion サーバー名:FirstServer サーバーのホスト名:FirstServer (デフォルトのNP-0068を変更) システム管理者名※実名での設定の為伏せます: 名:Tarou 姓:Yamada クライアント設定時 Dominoサーバー名:FirstServer/papion ユーザー名:Taro△Yamada ※△は半角空白を表す インストール・アンインストール実施済み。 アンインストール作業:アプリ~の削除~でアンインストール&初期フォルダ(C:\Lotus\Domino,C:\Lotus\Notes)の削除

みんなの回答

  • ark_kiss
  • ベストアンサー率34% (96/281)
回答No.3

まだ見ているか分かりませんが、私も何度かNotesサーバを立ち上げた事があるため、そのような事も多々あったのを思い出します・・・。 さて、まず登録IPアドレスの確認方法は、コマンドプロンプトで「ipconfig」を打ち込めば見れるはずです。 次に、まだ環境が分からない為にご質問を。 IPを指定してのPINGは通るかという事ですね。 通らないのであれば、同じワークグループ名にして見ましょう。 通るのであれば、HOSTSの書き込みですね。 また上記状態で、通信自体はできているという場合、今度はクライアントの設定になります。 クライアント側での設定時、サーバ側のプロンプトでの接続自体見えないのであれば、ノーツ側の接続文書に誤りがあると思われます。 ロケーションの部分を弄るのがいいのではないかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.2

正直あまり自信がないのですが、エラーメッセージの内容から判断するとサーバーを探す段階でつまづいているように思えます。 試しに、ここで設定されているクライアントのPCの hosts ファイルに  xxx.xxx.xxx.xxx FirstServer という一行を追加してみてください。xxx.xxx.xxx.xxx はドミノサーバーのあるマシンのIPアドレスです。これでどのようになるか試してみてください。 hosts ファイルは WindowsXP だと C:\Windows\system32\drivers\etc\hosts です、念のため。

karen1981
質問者

補足

返答が遅くなり申し訳ありません。 実は私のスキルが足りず、自分のマシンのIPアドレスを調べる術がわかりません。 そちらをご教授いただけますか? ちなみに、 「ping△FirstServer」と「tracert△FirstServer」 どちらも通りませんでした…Σ(|||▽||| )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.1

正直あまり自信がないのですが、エラーメッセージの内容から判断するとサーバーを探す段階でつまづいているように思えます。 試しに、ここで設定されているクライアントのPCの hosts ファイルに  xxx.xxx.xxx.xxx FirstServer という一行を追加してみてください。xxx.xxx.xxx.xxx はドミノサーバーのあるマシンのIPアドレスです。これでどのようになるか試してみてください。 hosts ファイルは WindowsXP だと C:\Windows\system32\drivers\etc\hosts です、念のため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dominoデータベースのWeb閲覧

    dominoのWeb公開で質問させてください。 現在、Windows2000サーバー上にDominoとクライアント、デザイナー、アドミン、クライアント一式をインストールし(すべて6.0.4)、テスト環境を構築しています。 C:\Lotus\Domino\Data\mail\test.nsfファイルを、同じWin2000サーバー上のインターネットエクスプローラーで http://hoge.hogehoge.com/mail/test.nsf とURLを指定することにより、閲覧が可能になっております。 が、他のマシン(WindowsXP,Notesクライアントのインストールなし)の環境では、見ることは出来ていません。 他のマシンでWeb経由の閲覧を可能にするには、Dominoサーバーやtest.nsfファイル等をどう設定すればよいのでしょうか? 設定方法が多岐にわたり説明しにくい場合は概略でもかまいません。 どうかよろしくお願いします。

  • LOTUS NOTES文書の時刻のズレについて

    LOTUS NOTES7を使用しています。 文書を作成したり、更新したりした時刻が未来の時刻(約10分先)になってしまうのですが何が原因だと思われますか? DOMINOサーバーのOSはWINDOWS 2003 SERVERです。 また、サーバーのDOMINOサーバーコンソール画面の時刻もサーバーのOS時刻と約10分の差があります。 NOTESクライアントのOSはWindowsXPです。 IBMはNOTES7のサポートを終了していると聞きます。 ウチの会社がNOTESを購入したベンダー企業に電話しても良くわからない様です。 よろしくお願いします。

  • Lotus Notes/Domino試用版について

    各種グループウエア等の、「カレンダー/スケジュール」機能の使い勝手を調査したいと思っています。 シェアの多いところで、MS Outlook 2007、サイボウズOffice 8、DeskNet's(v.7.0)、Lotus Notesなどを見てますが、前者3つは製品やオンラインの試用版があって確認できたものの、Lotus Notes(v.8.5)の体験版で詰まりました。 下記のサイトからダウンロードして、Lotus Notesのクライアントソフトはインストールしたのですが、最初の起動時に「Dominoサーバに接続しない」にして起動すると、何もできない状態です。 IBMソフトウェアLotus評価版 / 体験版(90日) http://www-06.ibm.com/software/jp/lotus/trials/download.html Lotus Notesは起動でき、[はじめに]や[ホーム]のタブが上に表示されていますが、メールやスケジュールをクリックしても「ファイルがありません」という警告メッセージが出るだけです。 説明書を見ても、Dominoの導入はWindows 2003等のサーバーが必要となっているようですし、PCは1台しかありませんので導入できません。 もちろん、グループウエアですからサーバーに接続して使用する前提なのでしょうが、ちょこっとクライアントアプリの使い勝手を試してみることもできないものなのでしょうか? 「ロケーション」メニューなどを見てもよく分かりませんでした。 よろしくお願いいたします。 ※PCのOSはWindows XP(SP3)です。

  • 多数のエクセルのセル内容を修正する方法を教えてください

    Excelについての質問です。Lotus NotesのアドレスをExcelにダウンロードしてOutlook Expressで利用できるようにしようと加工していたのですが、最後の段階で困っています。それは、セルが「FullName: Taro Yamada」とか「MailAdress: Taro.Yamada@***.com」のように必要でない文字列が最初にあるため全てのセルをいちいち修正(最初の文字列をDelete)しなければならないのです。アドレスが数百あるのでこれを一括して修正できないかな、と思い質問させていただいています。 単純にセルの中を「FullName: Taro Yamada」⇒ 「Taro Yamada」のようにしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • ドミノサーバーって?

    Lotus Notesとドミノサーバーっていうのは、どう違うのでしょうか?よく理解していないのですが、NOTESドミノサーバーにインストールして使うことによってクライアントにインストールしなくていいのでしょうか? すみませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Notesで特定のフォルダービューが表示される

    Lotus Notes 8.5.2でデータベースをフレームセットで起動したときに最後に表示したものを表示にする設定を行っていますが、起動したときにある特定のフォルダーのビューが決まって表示されます。 ワークスペースにアーカイブのデータベースを作ってサーバからのメールをアーカイブしてローカルに保存しています。このアーカイブを開いたときに決まって特定のフォルダーが最初に表示されます。閉じる前に表示していたフォルダーの表示が出ません。 設定はデータベースのプロパティでLotus Notes クライアントで開いたとき「指定したフレームセットを開く」にし、名前:MailFS、「最後に表示していたものを表示する」にチェックを入れています。ブラウザで開いたとき「Lotus Notes 起動オプションを使う」に設定しています。 最後に表示したものを表示する設定が間違っているのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。 ちなみにLotus Notes クライアントで開いたとき「最後に表示していたものを表示にする」にするとその通りになるがEmail受信一覧や送信一覧等の表示させたくないものまで出てきます。

  • NOTES Domino Administratorについて

    Domino Administratorでユーザの登録をしたいのですが、 うまくいきません。 環境 Windows2003 Server Lotus Notes 6.5 です。 まず、Lotus Notes 6.5を起動し、パスワード入力後正常に起動します。 その後、Domino Administratorをクリックすると 「優先サーバーに接続できません。」との表示があり、 「サーバーエラー:サーバーへの権限がありません」と表示されます。 ほんの1時間前まで、何の問題もなく使用できていたのですが、 突然このようなエラーが表示されました。 保守会社へ連絡したのですが、このような事例がないという事で 対処方法が分かりません。 どなたか、原因がお分かりになるかた、知恵をお貸しください。 本当に困っております。よろしくお願いします。

  • Notesクライアントからだけ印刷できません。

    Notesクライアントからだけ、印刷出来ません。 OSに問題があるのでしょうか? 他のアプリからは、印刷出来ます。 Notesを再セットアップを行いましたが、現象はかわらず・・・※アンインストールは、フォルダも削除しました。 プリンターは共有で使用しています。 プリンタ名も2バイト文字(日本語)は使用していません。 プリンタドライバも再インストールしましたが、駄目でした。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いします。 使用OS:win98 notes cliant ver:r5.0.1a 宜しくお願いいたします。

  • Domino6.0.4のインストールについて

    ノーツクライアントR5のTELサポートはやっていましたが(3点セットなど)、dominoサーバーについてはあまりよく分かっていない者です。秀和から出ているDomino管理者ガイドを見たり、ネットサーフィンしながらセットアップをしていますが、苦戦中です。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/iTg/T00501.htm ノーツブログのBlogsphere http://www-128.ibm.com/developerworks/lotus/library/blogging/blogsphere.html テンプレートのカスタマイズが出来ないか、という相談を受けました。ブログの説明書きを見ると、Dominoサーバー上で動作するらしいので、DominoとクライアントR6.0.4のCDを借り、Windows2000ServerとWindowxXPproの端末を用意して社内LANでつないで、テスト環境を構築しようとしていますが、うまく出来ません。 具体的には、Dimino6.0.4を2000サーバーに入れた後、同じマシンでアドミン、デザイナー、クライアントのインストール・設定と進みますが、設定の所で躓いています。 DominoAdministratorを起動すると、「デフォルトドメインが見つかりません。管理するドメインのシステム管理プリファレンスを設定してください。」と出てしまいます・・・。 ファイル→プリファレンス→クライアント再設定ウィザードと展開すると、 Dominoサーバーの欄がありますので、ここに、Dominoインストール時に設定した「このサーバーの名前」、接続の種類で「ローカルネットワーク」を選び、「次へ」。 そして、「このサーバーを見つけるために必要なネットワーク情報を指定してください」でTCP/IPを選び、サーバーアドレスに設定したホスト名を入れて、クライアントを再起動しても「デフォルトドメインが見つかりません・・・」と出ます。 Dominoのセットアップについてご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひヒントだけでも教えてくださいませんでしょうか。

  • ノーツのデータについて

    会社のPCでの話です。 会社では、グループウェアとしても ノーツを使っています。 私の会社から貸与されているのは、パナソニックのれっつノート なのですが、そのPCにもノーツがインストールされており、 社外と社内で同期をとって営業で利用していました。 そこで、ノートPCでノーツを使わないという形になり プログラムの追加と削除でノーツをアンインストールして 使っていたのですが、ふときずくとハードディスクの使用領域が 結構多いので、あれ?と思って調べてみました。 このPCのHDは特に、パーテーションも切ってないので Cドライブだけなんですが、C直下に、C:\Lotusという フォルダがありました。そしてさらに階層下には C:\Lotus\Notes\Dataという風になっていました。 そしてDataフォルダの中身ですが、nsfという拡張子を含む ファイルがおよそ、10個ほどあり、その中でも、ひとつの nsfファイルのサイズ容量が、なんと1G以上もありました。 これは、ノーツをアンインストールした時に、ノーツのデータが アンインストールされず残っていた物でしょうか? このC:\Lotus\Notes\Data ごと全体を物理的にゴミ箱に入れて 削除しても問題ないのでしょうか? 今も、今後もこのpcでノーツを使う予定はありませんし、 このC:\Lotus\Notes\Data関連のデータが以前のノーツのデータだと しても消えてしまって問題有りません。 ちなみに、このPCには IBMのホームーページビルダーが入って います。 それとこの C:\Lotus\Notes\Data ってなにか関係あるのでしょうか? ここで、物理削除を行って、あとで、PCの挙動がおかしくなるのが 怖くて質問しました。 捨ててしまって構わないのであれば、データ容量を食っているので 出来ればすててしまいたいです。

このQ&Aのポイント
  • 大学院大学とは、学部を持たずに大学院だけを運営する大学のことです。学部を持たないため、専門的な研究や高度な学問の研究に特化した教育を提供することができます。
  • 大学院大学の利点としては、専門的な研究に集中できる点が挙げられます。学部を持たないため、大学院生だけの研究環境が整えられ、研究に専念することができます。
  • また、大学院大学は博士課程も運営している場合が多く、博士号取得を目指せる環境が整っています。博士号は研究者や教育者として高い資格であり、大学院大学での学びがその第一歩となります。
回答を見る