• ベストアンサー

節句飾りを息子に譲るのは駄目ですか?

最近息子が生まれました。 昔自分用に買ってもらった五月人形が大変よい状態で実家に残っているので、息子にと思っています。 ただ若干色あせ・箔の落ち等があり 出来れば修理をしたいと製作元に問い合わせをしたところ 「節句飾りはその人のお守りなので 潔く人形供養に出せ」との返事が来てしまいました。 親の人形を子供に譲るのはしてはいけない事なのでしょうか? 例えば3人兄弟なら、 3セットの節句人形を買えということなのでしょうか? 母が綺麗に残してくれており 自分も愛着があります。 出来れば修理して息子に譲りたいです。 他に同じような考えの方がいらっしゃいましたら、どうされているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お雛様を代々ゆずり受けながら使っています。 20歳になった娘で4代目かな。 当然、お雛様は古いです。 古くて、ステキです。 今のものにはない、すんばらしい衣装を着ています。 博物館などで雛人形展を見ても 「うちの方がいいよね」と 娘と話します。 「節句飾りはその人のお守りなので」 というのも嘘ではないのでしょう。 しかし、プラス「新しいものをさらに売りたい!」 野心も見え隠れしていますよね。 別の業者にあたってみてはいかがでしょうか。 私の場合は、素人にもなんとかなりそうなものは 自力で直しましたし、プロの手を借りたいものは 引き受けてくれるところを何件もあたって 探しました。 買ったところに頼んでくれ、みたいな断られ方もしましたが、 引っ越したので買った所は遠くて行けない、頼む・・ みたいに何度もお願いしました。 応援します。

shinmai-papa-san
質問者

お礼

そうですよね。ちょっと私も「野心かな?」と思いました。 他にも受け継いでいく方がおられると知って心強くおもいました。 どうもありがとうございました

その他の回答 (2)

  • niboshi
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

我が家も#1の方と同じように代々雛人形を受け継いでます。 でも嫁ぐときにお雛様がなくてはかわいそう、との事から 私専用の小さな雛人形も買ってもらいました。 お人形を大切にされる事はとても素敵な事だと思いますよ。 参考URL、見てみてください。修理にかかる大体の金額とかも載ってていいと思います。

参考URL:
http://www.oote.jp/
shinmai-papa-san
質問者

お礼

参考になりました。 面白いHP教えてくださってありがとうございました!

noname#63648
noname#63648
回答No.2

全然いいと思います。我が家は、息子の初節句に、夫が小さい頃に買ったという人形をもらって飾りました。私が、新しいものを買うまでもないと思い、義母に相談したところ、快く譲ってくれたのです。 しきたりに詳しい義母も、やめとけとかいけないとか全く言っていませんでしたよ。

shinmai-papa-san
質問者

お礼

しきたりに詳しい義母さんも何も言っておられなかったのなら、大丈夫ですよね。 お雛様でなく、男の子の五月人形も受けついで大丈夫と効いて心強いです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が亡くなってからのお節句

    私の友人には3歳の長男と1歳の女の子がいたのですが、2ヶ月前に3歳の長男が突然事故死してしまいました。5月の節句で鯉のぼりと五月人形でお祝いしたばかりだったので、友人夫婦も突然の息子の死に今もショックから立ち直れずにいます。 友人夫婦は、来年以降も端午の節句が来たら、亡くなった息子を偲んで鯉のぼりと五月人形を飾りたいのだそうです。 男の子(女の子)が1人しかいなくてその子が亡くなった後に節句の飾りをしてもよいのでしょうか?それとも該当する性別の子供が後に生まれてこないかぎり、飾ってはいけないのでしょうか?どうか教えてください。お願いします。

  • 端午の節句の祝い方

    5歳娘と1歳息子の母です。 5月5日の端午の節句について教えてください。 1.カブトを飾る時期について ひな人形だと「節分を過ぎてから」という決まりがありますよね。 カブトにも飾る時期に決まりがあるのでしょうか? 2.お祝いの料理について ひなまつりには「ちらし寿司にハマグリのお吸い物」という定番料理がありますよね。 端午の節句はどんな料理でお祝いするものなんでしょうか? 「ちまき」はおやつのようですし。他に思いつかないのですが。 去年は初節句だったので、ジジババ呼んで寿司と鉢盛り取ってお祝いをしました。 今年からは家族だけでささやかにお祝いしようと思っています。 でも上の子は娘だし、自分も女のきょうだいしかいなかったので、端午の節句と言ってもどうもピンときません。 ダンナに聞くと「そんなもん祝ってもらったことない」と言います(^^; みなさんのご家庭ではどの様にお祝いしていますか? 上の2つ以外でもよいので、色々と教えてください。よろしくお願いします。

  • 息子の初節句に、新たな五月人形(兜)がふたつ。これはよくあることですか?

    来月、息子(第一子)の初節句を迎えます。 我が家には私(母親)の両親から贈られた兜が飾られています。 昨日、夫の実家に立ち寄ったところ、元々ある五月人形の隣に新たな兜が飾られていました。 義両親曰く、息子のために買ってきたとのこと。 一人に二つの兜、という事実に違和感を覚えたのですが、これはよくあることなのでしょうか? 前提として、義両親は私の実家から兜が贈られていることは知っています。 購入前にこちらで用意をしてよいものかの確認・了承を得ておりますし、 また兜が到着したあとに報告もしています。 今回、義実家でも兜を購入した理由として、義母は 五月人形は元々あるものに買い足していくことがよいとされていると聞いた、と話していました。 しかしながら、私なりに調べたなかでは上記のような習慣は見つけられず、 やはり「五月人形は一人一体」「赤ちゃんの身代わりとなり、その無病息災を願って飾られるもの」という よく耳にするものばかりでした。 鯉のぼりに関しては、兄弟が増えるごとに1尾買い足す、という慣習を聞いたことはあるのですが。。 現状、息子には二つの兜が用意されていることになります。 双方の祖父母が、揃って息子の幸せを願ってくれていると思えばありがたいことではあるのですが、 正直、知らないうちに用意されていた兜を息子のものとはなかなか思えず、 なにより兜のありがたみ(?)が薄れてしまうようで複雑な心境です。 我が家と義実家、それぞれに息子のものとして兜が飾られるわけで…。 いづれ物心のついた息子に、なんと説明すればよいのかもわかりません。 私自身の疑問・気持ちをどう消化すべきか、また息子にはどのように説明すべきか、戸惑っています。 (主人はさほど疑問には感じていないようです) 端午の節句(五月人形)について詳しい方、似たような経験をされた方など、 皆さまのご意見をいただけるとありがたいです。 ちなみに、主人の実家の五月人形は主人の兄が誕生した際に購入したもので、 その一体を主人の兄・主人・主人の弟の三人のものとして飾られてきたそうです。 (都度の買い足しなどは一切なかったとのこと) よろしくお願いいたします。

  • ひな人形の買い替えをしたいのですが…

    うちは子供が女2人で、初節句には私の古い7段飾りを実家から持ってきて飾りました。 なので子供たちは、自分たちのものはないので’つるし雛’を買いました。 7段飾りを置き、両脇につるし雛を置いています。 今年、家を建て替えするので、ひな人形もコンパクトなものにと思うのですが、御供養してもらって買い替えるのと、私の古いのをそのまま残すのとどちらがいいか・・・ 専門的な意見などありましたら教えてください。

  • 五月人形の厄除け?

    今年、息子の初節句なので鎧人形を買って頂いたのですが、何か人形が怖いのか、子供が泣いてしまいます・・。 そこで厄よけというか御札でも買ってきて、人形の中に入れようと思うのですが、人形供養の神社の御札とかでいいんでしょうか?あるいは氏神さまの御札が良いのでしょうか?はたまた人形供養って人形を手放す時にするのでやはりおかしいのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 5月人形

    ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 0歳の息子の節句に5月人形をと考えているのですが悩んでいます。 私の家系は節句にこだわりもなく祖父がプレゼント感覚で私に与えてくれた3段飾りの5月人形が実家にあります。 傷や虫食いもなく、私の名前がどこかに掘ってあるものはありません。 私たちサイドは妻側にこだわりがなければうちの(私のおさがり)を使えばいいのでは?というスタンスなんですが、妻側がどうも気にしているようです。 ・兜は基本、妻側が購入すべきではないのか? ・兜は個人のものであって譲り受けても良いものなのか? ・もし譲り受けたら何か一度供養のようなことを行わなくていいのか? などです。 現時点では妻側のご両親が「ケースに入った兜のみのお飾りを購入しようか?」と言ってくれています。 もちろん各家庭の考え方ひとつだと思うのですが、妻側の家族のメンツも考えて検討したいので、「うちはこうでした」「正式にはこう言われている」などのご意見があれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 節句

    30代、女性です。 田舎に住まっております。 両親が、息子の初節句に五月人形を買ってくれました。業者の方が、今度配達に来てくれます。 それを舅姑に伝えたところ、業者の方にお礼としていくらか包まないといけない、と言い、用意していくと言っていました。 舅姑がこう言っていたことを母に伝えたところ、お金を出して買ってるからそんなことする必要ないのに、と。 私としては、自分たちがお金を出すわけではないのでf^_^;どちらでもいいのですが、(両親の気持ちも舅姑の気持ちもありがたいですし)本当のところ、どちらが主流なのでしょうか??ご存じですか?

  • 桃の節句に適したプレゼント(人形でも、人形以外でも)

    誕生日祝いに、と夫の母が雛人形を贈ってくれました。 薬師窯のもので、男雛と女雛一対のとてもかわいらしい人形です。 夫は男3兄弟のため、桃の節句のイベントもしたことがないらしく、 初孫(女児)には、相手方の親が立派な雛人形を買ったため、 自分で雛人形を買うのはこれが初めて、とのこと。 よほどの憧れがあるのでしょう、眺めている間ずっと、「かわいい」 「お母さん、自分が欲しいぐらい・・・」と・・・。 そんな母に、何か桃の節句にまつわるプレゼントをしたいのです。 同じ薬師窯のものを贈るわけにもいかないので、何か気の利いたもの、 出来れば3000円前後でありませんか? または、貴方なら何をもらったら嬉しいですか? 皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • もう成人した方、自分の節句人形どうしていますか?

    男性の方は五月人形・女性の方は雛人形を、大人になった今どうしていますか? 私(30代前半)は生まれた頃に母方の祖父が購入した段飾りの雛人形があります。 しかし幼少の頃は毎年飾っていたのですが、うちはマンション住まいで次第に物も増えて場所的に飾れなくなり、最後に見たのは小学校中学年の時です。 それから20年数年押し入れにしまったままで、一度も開けていません。 このままではずっと放りっぱなしになってしまうので供養してあげようと思いましたが、母は「おじいちゃんが買ってくれたものだから。」と言う理由で躊躇していました。 でも祖父はもう亡くなっていて供養していいのか聞きようがないので、正月に祖母に会ったときに聞いたとこ「いいよ。」との返事でした。 近いうちに地元で人形供養祭があるので供養に出そうかなと思いましたが、20年以上箱に入ったままなのでいざ出そうと思うと開けるのが怖いです。 カビや虫食いがすごかったらどうしようと小心者な私…どうやら今年は出せそうにない予感です(-_-;) 皆さんは大人になった今、自分の節句人形はどうなっていますか? 私は独身なので同じ独身の大人の方のエピソードはもちろんのこと、結婚した方やお子さんが生まれた方などのその後どうしたのかと言うエピソード等も教えていただけるとありがたいです。

  • 女の子初節句、どうしたら??

    初節句のことで悩んでいます。 去年生まれた娘の初節句なのですが、私たち家族はそれぞれの実家からとても離れたところに住んでいて私の両親、旦那の両親とも節句のお祝いで集まる予定はありません。 昨年帰省した時、旦那の両親から、「何にも買ってあげたり出来なかったから、これで孫のひな祭りとか、クリスマスの足しにして」と10万円戴きました。 このことを私の母に話したところ「あなたの雛人形あるけど大きくて飾れないから、(7段飾り)あちらがそう言ってくれたなら小さい雛人形でもかったら?うちはお金ないから」と言われました。 戴いたお金で雛人形を購入しようと考えてますが、お金をいただいたのに一緒に選ぶ事が出来ないのですが勝手に買って写真を送るのは失礼でしょうか?? いただいたお礼を兼ねて初節句のお祝いに飛行機代をだして招待したほうがいいのでしょうか?? もし、招待したら私の両親はやはりいい気分ではないですよね? 穏便に済ますにはどうしたらいいのでしょう。 旦那は「写真送るだけでいいお礼もしなくていい。初節句も自分たち家族でちょっとしたお祝いでいい」と言っています。 旦那の両親にとっては初孫です。 私たちが結婚して遠方に暮らすようになり7年。1度も来た事がありません。(義父母は祖母がいるから行けないと言います、本音はわかりませんが) 私の両親は1度だけ来ました。 私としては1度くらい招待してあげたいと思うのですが、あまり好かれていない嫁なので招待しても来ないかも。 ちなみに私たちが帰省するのは私の親、旦那の親から同じ理由で反対されています。 (理由は3月とはいえ雪国でまだ冬で寒いので孫が可哀想だから寒くない季節に帰って来い)だそうです。 お金だけ戴いてしまった場合どうするのがいいとおもいますか? アドバイスおねがいします。

専門家に質問してみよう