• 締切済み

年金を口座振替にしたのですが

shiori51の回答

  • shiori51
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

口座振替時に、口座の残額が足りなかった場合 後日その旨の通知が来ると思います。 ですので、それを持って銀行に払いに行く若しくは 口座から落としてもらうようにしないといけないと 思います。 #1さんも仰ってますが、社会保険事務所に 確認してみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 銀行の口座振替に失敗したとき

    私は公共料金やクレジットカードの引落しを銀行の口座振替にしていますが、たまにお金を入れ忘れて残高が不足し、振替ができないことがあります。 ネットバンキングを利用しているのですが、ある銀行では「残高不足で振替できませんでした。15時までにご入金されれば再度振替いたします」と表示されます。 また、ある銀行では翌月2ヶ月分の引落しです。 これは銀行によって違うものなのでしょうか? ちょっと間に合わなかっただけで、翌月2ヶ月分というのはなるべく避けたいと思うのですが。。。

  • 国民年金5月加入の新規口座振替

    先日(5月中旬)に二十歳になりまして、国民年金を納めることに決めました。口座振替の1年前納を利用したいと思っているのですが、これは2月下旬までに口座振替申出書を提出しないとだめとあります。なるべく安く納めたいので、5(?)~9月分を毎月納付、10~3月分を6ヶ月前前納、以降は1年前納を利用したいと思っています。納付申出書には振り替え方法(1年前納or6ヶ月前前納or・・・)が一種類しかないのですが、先ほどの安く治める社団を使うには、節目で変更手続きが要るのでしょうか? また、口座振替は2ヶ月程度時間がかかるのですが、手続き完了後にさかのぼって5月分から納付するという形で支払いをするということで合っていますか?

  • 国民年金の口座振替をやめたいのですが…

    年金についてあまり理解が出来ていなく、わからないことだらけなので どなたかご教授ください!! 1.昨年の下期分から国民年金を6ヵ月前納の口座振替にしているのですがそれをやめたいと考えています。 やめる時も申込の時と同様1~2ヵ月かかりますか? 今年の下期分が引き落とされるのが11月なので、それにはもう間に合わないでしょうか? 2.今年の分の納付案内書を探してみたのですが見当たりません。 口座振替にしていると届かないものなのでしょうか? ただ単に自分が紛失しただけなのかもしれませんが…(^-^;) 3.今回国民年金の納付方法を変えようとしている理由なのですが、 もしかしたら近々就職し、厚生年金に入る可能性があるので その際に国民年金をまとめて先払いしてしまっていると 何かと面倒だったりするのかな…?と思い、毎月納付に切り替えたいと考えています。 これってわざわざやる必要のないことでしょうか? たくさんあって申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

  • アフラックの口座振替

    アフラックの口座振替について質問です。 本日、引き落としの予定だったのですが、残高が足りないのに気付き、今日の朝8時頃にコンビニから銀行口座へ入金しました。 (ちなみに地方銀行です) まだ引き落としにはなっていないみたいなのですが、何時ごろに引き落としされているものなのでしょうか? コールセンターに引き落とししてもらうよう連絡した方がいいのでしょうか? ご存知の方おしえてください。

  • 預金口座振替(口座引落)依頼書を業者に渡してよいか

    実家の母が介護サービス用の弁当の宅配を受けることになりました。 その弁当業者から、一月ごとの費用の支払い用として、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を渡されました。 弁当業者は、この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」に記入して銀行印を押して、弁当業者に渡してくれと、私に言いました。 私は最近、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を使ったことがないのでよく分からないのですが、銀行印を押した「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を弁当業者に渡すと、銀行印の陰影から同じ印鑑を勝手に作られて悪用される危険性があるのではないでしょうか? この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出した方がよいでしょうか?  また、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出することは可能ですか?

  • 銀行口座の自動引き落とし(口座振替)の停止について

    銀行の自動振り替えについて質問があります。 いま給与口座から借金返済の引き落としをしているのですが、債務整理に伴いその引き落としを止めることになりました。 (給与口座を変更するのが一番なのですが、会社へ確認したところできないといわれてしまいました。) 銀行(三菱東京)に確認したところ、所定の手続きによって指定した業者への自動振替を停止できることは確認しました。 ただちょっと疑問が残っているので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 1.当月(1月)の請求について クレジット会社は3社あり、A社は27日、B社は月末、C社は翌月5日の引き落としです。 1月の引き落としから止めたかったのですが、間に合わなかったため、この分については預金残高をなくすことで、振替ができないようにしました。 しかし知り合いに聞いたところ、自動振替の請求は業者から銀行へ出ているから、口座の預金が引き落とし額に達した段階(2/25の給与振込み)で即座に振り替えられてしまうと聞きました。 このような状態で自動講座振替停止の手続きをした場合に、1月分の引き落としも中止されるのでしょうか? 2.上記で引き落とされた場合の払い戻しについて。 振込みなどで誤った口座へ入金してしまった場合など、銀行で手続きをすれば返還されると聞いたことがあります。 自動振り替え停止の手続きを行っても1月請求分が引き落とされてしまった場合の払い戻しは可能でしょうか?

  • 口座振替

    口座振替のしくみをあまり理解してないのですが、例えば電気代など 引越しで解約したとしたら、口座振替も停止になりますよね? それと振替って自動的に銀行から振替する側へ入金されるみたいですが 毎月料金が違うのを自動的にというのが分かりません。 振替する側が毎月銀行に依頼しないと入金されないシステムなんでしょうか? それと残高不足で引き落としできなかった場合ですが、こういう場合は 振替する側へ振替手数料はかからないですか?

  • 年金の口座振替について(月払い※前納)

    大学生です。いまいち年金について整理しきれていないので、手慣れてる方にお聞きしたいです。 まず、私は7月下旬に誕生日です。いろいろ登録する案内が事務所からきたのは8月の中旬以降で、下旬に口座情報や振り替え方法を記入した書類を返信用封筒で送りました。その翌月の9月、振替遅れの警告が来たので、「前納制度で自動的に振替になるのにおかしい」と思い、電話をしたところ、事務所側が口座登録の処理が間に合ってないとのことで、職員さんの指示でひとまず紙ベースでコンビニで振り替えました。その後、振替完了通知の郵便が来たのですが、そこに記載されている対象月と保険料額、振替日などが書かれた表には「対象月が9〜来年3月」で「振替日が10月末から4月1日」しかなく、肝心の私の誕生月と翌月・8月の詳細がありませんでした。(一番初めに書かれた対象月・9月の納付の種類は「一般」で、それ以降の月は「前納」です) これは、9月以前の2月分は未納扱いなのでしょうか?年金の公式サイトでは、誕生日の前日を含めた月から保険料を納めると書いてあったはずです。 納付対象月がなぜか誕生月の2ヶ月後以降になっているのが不安です。

  • 銀行の口座振替について教えてください

    銀行の口座振替(自動引き落とし)の日にちは自分で決められるのでしょうか? 因みに自分は、ヤフーウォレットのサービスを利用する為にイーバンク銀行で口座振替する予定なのですが、口座振替日にお金が引き落としされてからじゃないと、サービスは利用できないのでしょうか?

  • 口座振替されてません。

    預金の残高は、必要にして充分なんですが口座振替されてません。 先ほど、ATMで引き出しをしましてレシートに印字されてます 残高が多いんで携帯でネットバンクにログインしまして、入出金の明細を見ますに、今日27日に振り替えされるハズの、東京ガスとTEPCO、 クレジットカード4社と保険代が、引き落としされてませんでした。 もう、18時過ぎです。 昨日の時点で普通預金の残高89万3500円で引き出し可能額が240万チョイです。で、27日の口座振替されてるはずだったのが、諸々総計で65万弱です。 こんなの、アリですか?