• ベストアンサー

立命館大に関係している人に読んでもらいたいです

j-h-smithの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.2

「一つでも多く人がやらないような事に一生懸命チャレンジし続ける」 と言うのは、具体的にどんなことをしたいと今考えているのですか? それが大学のカリキュラムや研究テーマなのか、それとも学外での活動なのかによりますので、教えて下さい。

kelundaiseidou
質問者

補足

お返事ありがとうございます。具体的にいいますと、環境デザインという学科にいこうと思っているんでこれからの地球の環境を守るため意欲的に調べ、動き、地球の環境は俺達が守る!!ぐらいの意気込みがある人らと積極的に行動していこうと思っています。

関連するQ&A

  • 大学での友達作り(立命館)

    今年立命館に入学しました。 自分は学びたい教授の学部があったので、他府県から一人暮らしして通ってます。 なので、中学、高校時代の友人達がいるわけもなく、少し孤立気味なのです。立命館は京都の高等学校から1校から100人近くの多くの生徒が入学すると聞いてます。なので、何かするにも周りはもう親しい人達だけでしか組んでません。 今まで通り自分を通してきたつもりですが、一人で通って一人で帰って一人で部屋で過ごすという孤独感で正直辛くなってきました・・・ と、いう文章を目にした立命館の受験希望者な私なのですが、実際そうなのでしょうか? 自分も他府県からの一人暮らしなので、もう入学する時点で周りの大半が固まってたら悲しいです。 実際そんな同じ高校から何百人も同じ大学(立命館)を希望するものなのでしょうか?

  • 立命館大学国際関係学部について

    立命館大学国際関係学部について 来年の受験校の候補に立命館大学国際関係学部を考えている者です インターネットなどで調べみると、この学部においては高い英語力が必要ということですが、私は留学経験や特別な語学の訓練を積んだことがないため、進学後学習についていけるか非常に不安です やる気はあるので、進学後、大学が積極的に語学指導をしてくれるようなシステムがあればぜひ受験したいと考えています 英語の指導の体制や授業で扱われる英語のレベル、最低限必要な英語力の目安など、立命館大学国際関係学部での英語の学習、使用の様子を教えて頂きたいです ちなみに受験英語はそれなりにできる方だとは思っています

  • 大阪教育大か立命館か?

    娘の進路についてご相談したく書き込みをさせていただきます。 大学受験で大阪教育大学教養学科と立命館大学文学部の合格通知をいただいたのですが、どちらの学校を選択したらよいか分からず、本人が迷っています。 学費の面からいいますと国立大の方が安いのですが、学費だけで決めるのではなく、大学生活そのものや就職の事まで考えて選択できればと思っております。娘自身もいろいろと調べて考えている最中ですが、親としても、何かアドバイスできればと考えています。 大阪教育大学教養学科または立命館大学文学部の事をご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 立命館アジア太平洋大学

    立命館アジア太平洋大学に編入された方は いらっしゃいますか? また現在通っている人がいらっしゃれば 学校の雰囲気、生活などを教えて下さい。

  • 立命館叩きっていつまで続くの?

    2ちゃんねるを始め、ネットでは、立命館叩きが横行しています。確かに、ネットで言われているようにこの大学のやり方は汚いです。推薦や内部の学生がかなり多く、学力が低い学生も多いのも事実です(全員が全員という訳ではないですが)。自分もこの大学に在籍していますが、正直この大学のことはあまり好きではないです。ですが、いつまでこの叩きは続くのでしょうか?在学している身としては、ネットのことだとわかっていても、かなり落ち込みます(自分がこの大学に来てしまったのが悪いんですが)。友達とかも他の大学の人と比べてやはり自分の大学に対して、自虐的な人ばかりです。やはり、立命館はずっと叩かれていくのでしょうか? それと、立命館を叩いている人って2chで言われているように、立命館に落ちた人や同志社や関学の人たちなのでしょうか?

  • 立命館か明治か

    今年立命館大学の理工学部と明治大学の理工学部に合格しました 自分は一浪していて、立命館は去年も受かっています。私は明治のほうが偏差値の高い学校だと勝手に思っていたのですが、先日予備校の偏差値ランキングを見たところ河合以外の予備校は立命館のほうを上に出していました。 本当は自分に合ったところへ行くのが一番だとは分かっているのですが、資料などを見てもいまいちどちらが良いのか判断できません。 そこで質問なのですが、二つの学校の良い所、悪い所などを知っている方がいましたら教えて下さい ちなみに学科は両方とも電気系です。

  • 初芝立命館高校

    御観覧ありがとうございます。 中学1年生女子です。 今回質問したいのは初芝立命館高校、立命館コースについてです。 私自身は専願でしたら合格できる位置につけているのかな、と思うレベルです。 堺市南区在住で比較的近い所に住んでいます。 電車でしたら25分ほど、最寄駅からは通学バスもでています。 通学面ではよい環境だと思います。 制服も良い感じですし、部活もそれなりだと思います。 そして一番気になるのは先ほど述べた立命館コースについてです。 立命館大学へ有利に進学できることは分かっていますが、 全員が全員、立命館大学に進学できるわけではないそうですし、 それでは立命館大学へとおもい入学したのに、となりそうで心配です。 本当のところ、立命館コースの生徒の立命館大学への進学率はどのくらいのものなのでしょうか? まだ中学1年生、しかもこの学校を第1志望にと心に決めいているわけではないのですが 気になるので質問させて頂きます。 ちなみに私の偏差値は大阪進研の模試で3教科、5教科ともに64でした。

  • 早稲田と立命館に合格したんですが、、

    はじめまして、 私は韓国人の留学生ですけど、今度早稲田の政経学部と立命館の経済学部に合格しました。 学校のネームべーリュには早稲田がちょっと高いと思いますが、卒業した後にも早稲田と立命館の大学名により、何か差がありますか?(就職とかなと) 私は東京の大都市より京都のような自然の都市で学びたいですし、立命館からは奨学金ももらうことになりました。でも周りの人々から早稲田の方が良いって言われてるんです。 立命館の選択は間違えるのですか?教えてください。

  • 教師に向いている人とは?

    高校生の男です。 将来は小学校の教員になりたいと思っています。 理由は、 1.僕自身、小学校に良い思い出がないので僕が受け持つ生徒には楽しい小学校生活を送ってもらいたいから。 2.公務員で安定している?から。 3.ピアノと油絵を音大、美大の先生に見て頂いているので、それを子供たちの授業に活かしたい。 ・・・等なんですが、正直僕が小学校の教員に向いているかは分かりません。 子供は勿論嫌いではないですが、大好き!!という程でもありません。 実際に教員になったら嫌になるかな??とか、合っていなかったらどうしようとか考えてしまいます。 皆さんが考える教員に向いた人とはどんな人ですか?(小、中、高問わず) 宜しくお願いいたします。

  • 立命館宇治と同志社国際

    現在海外にいますが、来年には日本へ戻り帰国子女での入試を希望してます。 大学と提携した学校で、寮生活ができる学校となると 立命館宇治、同志社国際の2校に絞られるんですが 地元での評判やら学生達の様子教えて下さい。 立命館は同志社ほど、帰国子女がいないので 普通の高校に近いかなと思ってますけど。。