• ベストアンサー

任意整理について

moomoo3の回答

  • moomoo3
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.1

文面ではア○ム1社、残高73万返済月3万くらいでしょうか。 結論言ってよいでしょうか、整理をする必要がないと思います、なぜか多重債務と思えないからです。 弁護士は1社3万の手数料で依頼を受けます。 利息制限法等に計算したとしても50~60万になったとします、確かに残高は少し減少しますが、貴方の個人信用情報に弁護士介入という情報が登録されます、メリットはあまり無いように感じますが、いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 任意整理について

    30代の主婦(パート)です。独身時代にア○ムから借り入れして 取引は10年近くになります。 最初は50万からはじまり、今は200万借りています。 返済は一度も遅れたことがないのですが、また借りてを 繰り返し返済の半分くらいは金利でもっていかれ返済がきつい状態にあります。 任意整理を考えているのですが独身時代の姓で借りていて ア○ムにはそのまま独身時代の名前にしてあります。 住所もそのまま独身時代の住所しか伝えていません。 旧姓のまま任意整理ができるのでしょうか? (主人に内緒で任意整理がしたいと思っています。) また任意整理をする場合、いろんな弁護士さん、司法書士さんが いるのでどこにお願いしていいのか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 借金の任意整理

    昨日、4年ぶりに地元の友人に会いました。 いろいろと話を聞いているうちに、借金の返済が毎月の収入では賄えず大変だということを知りました。 そこでいろいろと調べていたのですが、「利息制限法」を使った任意整理という方法があることを知ったのですが、詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 任意整理をすると、18%の利息に再計算をしその差額を現在の元金から差し引き、本来の残金を利息なしで返済していく…と理解しているのですが間違いないですか? 私は利息についてや利息計算がわかりませんが、下記の場合、どれくらいの減額が見込めるのでしょうか? ・武○士 約100万円(4年前から月3万返済) ・D○   約45万円(3年前から月1万返済) ・G○   約47万円(3年前から月2.5万返済) 利息については彼女も分からないとのことでした。 ただ、毎月返済していてもそのうちの元金はほとんど少なく、全く減らないと言っていました…。 また、弁護士の方に依頼する場合、実際に来所できる事務所と、また来所は出来ない当方の事務所と、どちらが良いですか? その事務所により金額もちがうと思うのですが…。 ぜひご意見・アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • この場合、任意整理でどれだけ借金が減りますか?

    A社から50万円(平成10年1月借入開始)・B社から50万円(平成14年10月借入開始)・C社から30万円(平成13年9借入開始)(全て大手消費者金融)を借金しております。毎月の返済額は3社合計で50,000円ですが、返済した後すぐに枠の範囲内いっぱいでお金を抜いています(2万から3万円)。こんな状態を続けていては一向に借金は減りません。今後私としましてはお金を抜かずに支払いはちゃんとしていこうと思っています。そこで弁護士さんに任意整理を依頼しようと思っていますが、その前にこの状態で利息制限法の18%に計算しなおして、具体的にどれくらいに借金残高は減らせるでしょうか?枠内で毎月抜いているので計算しなおしても残高は変わらないでしょうか?計算ソフトがあるみたいですが使用方法もわかりません是非アドバイスをお願いします!

  • 任意整理について

    現在、クレジットカードで作った150万円の借金があります。毎月4万円ずつ返済していますが、正直きついです。全然減らないし、借金の返済をして携帯代や色々支払うと、ほとんど給料が残りません。任意整理をしようと思い、弁護士に相談だけしたところ、毎月の返済が2万円になると言われましたが、任意整理をすると5~7年ゎローンが組めないと言われていますが、もし今後、結婚をしてマイホームや車を買い換える時にローンが組めないとなると旦那に任意整理をしたとバレて揉めたりしても嫌だなーって思います。今すでに支払いが遅れているので、クレジットカードやローンゎ組めないと思うので、さほど変わらないかなと思ったりもしますが、ETCすら使えなくなるので任意整理をするとデメリットのほぅがたくさんあり、悪い事ばかり考えてしまったり、もぅ普通の生活には戻れないような気がします。でも、今も催促の電話やハガキなどが来て軽くノイローゼ気味です。任意整理をしても携帯を買い換えたり、アパート借りたりできますか?実際に任意整理をした後の生活など分かる方いましたら教えて下さい。またアドバイスもお願いします。

  • 任意整理後の支払いについて

    こんばんは 借り入れが5社・総額500万円あるとしまして弁護士に依頼し任意整理をしたとしまして、利息などの計算によって残った残金は5社に払って行かなければならないのでしょうか?それとも弁護士さん、もしくは弁護事務所に払っていくのでしょうか?5社に対して払って行く場合、ATMからの入金や振り込みになるのでしょうか?教えて頂けないでしょうか宜しくお願い致します。

  • 任意整理後の任意整理?

    お世話になります。 5年前に夫婦で多重債務のために弁護士さんを通じて任意整理をしました。95%は解決がつき、弁護士さんにも成功報酬を含め支払が済んでおります。ところが1年前に任意整理から漏れていた信販会社があったことがわかりました。モノは債権整理会社に渡り、話し合いをしたのですが、一括返済しか聞けないの一点パリなのです。前回の弁護士さんとは、全て済んでいることや、払戻金の成功報酬料のことなどでわだかまりもあり、司法書士さんにお願いしようかと考えています。 返済額は23万円+延滞金7000円程度ですが、どのくらいの費用が発生しますか?また、どんな手続きになるのでしょうか?

  • 任意整理について

    お恥ずかしいのですが、現在リボ払いの返済中でもう随分長いこと支払っているのですが、なかなか残高が減らず、任意整理を検討しております。 ネットで法律事務所を検索しますが、何処が良いのか、どう選べば良いのか分からず一歩が踏み出せずにいます。 何かアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • この場合任意整理でいくら借金は減りますか?

    任意整理を考えております。5社から借り入れを受けておりますが、そのうちの1社が利率18.9%で50万円を借りており、契約日は平成9年12月です。毎月返してはすぐその枠内で借りており、残高は当初の50万円から減っておりません。ただ利息が18.9%なので利息制限法による18%で計算しなおしてもほとんど借金が減らないような気がします。この場合、任意整理をして、どのくらい借金は減りますでしょうか?

  • この場合、任意整理で減額できますか?

    こんにちわ。例えば大手消費者金融4社から4年前合計200万円を借りたとします。毎月の返済額が8万円として、返済日のすぐその日に融資可能な枠内で4万円を借ります。それを毎月続けた場合、借金残高は200万円から全く減らないのですが、ここで任意整理をした場合、利息制限法で計算し直すと、借金は減るのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 4、5年前に借りた借金は任意整理で減りますか。

    A社から50万円・B社から50万円・C社から100万円を4、5年前に借りました。(全て大手消費者金融)毎月の返済額は3社合計で74,000円ですが、返済した後すぐに枠の範囲内でお金を抜いています。その額は金額にすると約3万3千円ほどです。こんな状態を続けていては一向に借金は減りません。そこで弁護士さんに任意整理を依頼しようと思っていますが、その前にこの状態で利息制限法に計算しなおして、具体的にどれくらいに借金残高は減らせるでしょうか?枠内で毎月抜いているので計算しなおしても残高は変わらないでしょうか?アドバイスをお願いします。