• ベストアンサー

なぜJR

takarajunの回答

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.8

関西(兵庫県宝塚市)在住です。 何故JRか? 通勤にJRを利用していますが、ずばりあの事故を起した路線を通っています。 結論書きますと、早い(速い)から。 同時刻に家を出て職場に到着するまで、私鉄の阪急電車より15分ほどJR利用ですと早いわけですね。 宝塚に住む僕は通勤にJR宝塚~新大阪を利用していまして、あの事故の当日も発生の1.5時間前に現場を通過しました。 勤務先では僕の携帯電話に無事を確認するためのメールや電話が入り、母からの電話では「あ~っ、よかった~電話に出たということは無事やったんや~!」 伊丹駅を発車した電車は120km/hまで加速して通常はカーブの手前数百メートルのところでブレーキをかけはじめ、カーブには70km/hで進入するのですが、いつも思っていたことは「ちょっとタイミングが遅れたら、怖いなー…」 鉄道好きの僕はいつも運転席のすぐ後ろで“前方必殺かぶり付き”で乗務員の運転振りや前方を観察しています。 この区間は暫く不通で、振り替え輸送で現在は阪急電車を利用していますが、同区間が復旧しても“かぶり付き”はやめて、後部車両に乗ることにします。

関連するQ&A

  • JR  私鉄  地下鉄

    皆さん 普段 使ってるのは JR  私鉄 地下鉄 この三つのうち どれが一番多く 使ってますか? 私は私鉄ですね  比率で言うと私鉄が6 JRが3 地下鉄が1 ですね 皆さんはどうでしょうか? これは必ずしも通勤通学に という意味ではありません プライベートも含まれます 電車には乗らないで車オンリーという方もいるかも知れませんが まあ その辺は適当にお願いします

  • JRの遅延について

    通勤、通学に電車を利用されていませんか? もしJRを利用されている方がいれば、事故や故障による遅延についてご意見をお聞かせください。 私が通勤で利用している区間は毎日のように遅延が発生し、とても困っております。 人身事故も月最低一回は発生していますし、機器故障等の遅延は3日に一度は発生しています。(この発生とは偶然乗り合わせた時間帯にです。) JRへ取り組みについて問い合わせても反応無し。 不信に感じているのは私だけではないとおもうのですが。。。

  • JRは何故、事故が多い?

    以前は長年、私鉄や地下鉄で通勤していましたが、引越しに伴ってJR(環状線、学研都市線)を利用するようになりました。偶然かもしれませんが、頻繁に人身事故や信号故障などがありダイヤが乱れて困ることがあります。これはJRの安全管理に問題があるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • JRと私鉄の違い?

    素朴な疑問ですが、私は関西の私鉄やJRを利用しています。ある日私はJRに乗ろうと最寄りの駅に行きました。すると朝からの大雨でダイヤが大幅に乱れていました。仕方がないので今度は私鉄の最寄り駅に行きました。すると、電車は普通に動いていました。JRはダイヤが乱れていましたが、私鉄は普通に動いていました。なぜJRはダイヤが元に戻るまで時間がかかるんですか?

  • pasmoとsuica

    今や通勤通学でパスモを使う人はたくさんいますよね。 私の友人も、通勤通学でパスモ利用しています。 私自身あまり電車を利用しないので、パスモは持ってません。 しかし、3年程まえに使っていたスイカを持っています。 JRなら使えるはずですが、 私鉄は使えないですよね?? 友人達は口をそろえて「使えるよ」というのですが、 スイカはJRのみ、パスモは私鉄・JRの両方ですよね?? 最寄の駅が東武鉄道だったりするので伊勢崎線とかメトロをよく利用しています。 スイカは使えないと思っているので、いつも現金払いです。 スッキリしないので誰か教えてください!!

  • JR東日本はなぜ故障が多いのでしょうか?

    毎朝私鉄とJRを利用して都心に通勤しているのですが、ポイント故障・信号故障などのトラブルはJRが圧倒的に多いと思います。(と言いますか私鉄では数回しか聞いたことがありません) 人身事故などはともかく、機械的なトラブルは何か会社の体制とか機械の仕組みに問題があるような気がするのですが・・・ 鉄道に詳しい方教えて下さい。

  • 今回のJRの事故において

     こんな時に不謹慎な質問だと思い、誰にも聞きづらくこちらに質問させていただきます。  今回の事故区間を通っての通勤していたのですが、不通となっている為、阪急電車を利用しての通勤となります。昨日、電車の中で「JRの定期券で代替電車となっている阪急電車に乗れる」とどなたかが話しておられるのを聞きました。  ネットで調べようとしたものの、この件に関しては見つける事が出来ずにいます。  どなたかご存じないですか?

  • JRや、私鉄の運転手さんは家に家政婦を雇えますか。

    うちのメイドがうざすぎるを見て思ったのですが、 主人公の父親は飛行機のパイロットで、家政婦さんを雇っていました。 つまり、飛行機のパイロットは、家政婦さんを雇えるぐらいの給与があるらしいです。 JRや、私鉄の運転手さんは家に家政婦を雇えますか。 また、もし雇えるとしたら、欧米のようなメイド形式の家政婦さんまで雇えるかまでを教えていただければと思います。 もちろん、会社によって異なるし、JRの場合においては、新幹線と通勤電車によってもかなり給与が異なるとは思います。 また、電車ディーゼルカーでも、運転免許が違うらしいです。 ということは給与も全然異なってくるでしょう。 そこで、 JR新幹線の運転手、 JR特急電車の運転手、 JR通勤電車の運転手、 JRディーゼルカーの運転手、 大手私鉄の運転手、 準大手私鉄の運転手、 地方電化ローカル私鉄の運転手、 地方非電化ローカル私鉄の運転手 その他三セクや公営鉄道の運転手の、 平均的な給与相場からお答えください。 おおよその給与と、〇か×かでお答えください。 ただ、大手私鉄でも、今は改善されているかどうかはわかりませんが、週刊ダイヤモンドオンラインによると、2021年3月時点での京急の運転手の賃金は20万をやっと超えるというところでした。 こんな給与じゃさすがにメイドは雇えません。

  • JRの定期券

    バイト先から通勤でJRの定期券を買うように言われました。 今まで電車で通勤通学をしたことがないのですが、JRを定期にすると得なんですか?

  • JR東日本・通学定期の割引率は2割引?

    こんにちは。通学定期について質問があります。 私は、通学定期というのは、大体通勤定期の半分くらいの値段になるものだと思っていました(現に以前使っていた私鉄の通学定期はそうでした)。 ところが今回、JR東日本(山手線)の通学定期の値段をhttp://www.calc.eki-net.com/asp/tcalcweb_input.aspで調べたところ、通勤定期が1ヶ月5040円の区間で、通学定期(大学生)の値段が4210円と表示されたのです。 期間はどちらも同じ、1ヶ月の値段です。 この値段だと、通学定期(大学生)の割引率は通勤定期と比べて約2割引ということになりますよね。 関東のJRは運賃が高いとよく言われますが……通学定期(大学生)も、私鉄のように半額とまではいかず、2割引と決まっているのでしょうか? それとも、このサイトの計算が間違っているのでしょうか? 通学定期の値段を通勤定期×半額で計算していた私にとっては、このサイトで出た金額との差額に少々ショックを受けています……。 ご回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。